目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
株式会社LINEは、ライブ配信プラットフォームとして「LINE LIVE」を発表しました。タレント・アーティスト・企業などの公式アカウントから配信される動画中継が閲覧可能。当日放送される番組情報は「LIVE」公式アカウントから通知されるとのこと。サービス開始当初は著名人・アーティストによる、ライブ前の映像やスポーツ試合前後の映像など、普段テレビでは閲覧できないものになるそうです。また、2016年早...
そういえば先月末からTVerが提供開始されています。在京民放5局のテレビ番組を見逃し配信するというもの。各社の人気番組が放送開始後、一週間程度配信されます。あくまでテレビを補完する位置付け。対応プラットフォームはiOS / Android / PC。アプリ版は動作が若干重たい部分もありますが、お気に入りのタレントや番組名でマイリスト登録し、それをプッシュ通知してくれるのは、リアルタイム視聴派の人に...
Google傘下のYouTubeは、「YouTube Music」アプリを発表しました。YouTube Musicは、YouTubeに公開された膨大な音楽・ミュージックビデオを集約したようなアプリです。検索性、繰り返し再生、レコメンド機能など、音楽再生がよりしやすい仕様となっており、YouTubeで音楽を楽しんでいるユーザーにとっては非常に嬉しいものとなりそうです。ただし、先日発表された「有料版Y...
Android用アプリ「Move to iOS」がGoogle Play上で公開されました。このアプリの開発者はApple社。AndroidスマホからiPhoneへ乗り換えるための、データ移行ツールとなります。Wi-Fi経由で簡単にカメラロール、メッセージ、Googleアカウント、電話帳、ブックマークを転送できます。ただしアプリに対する評価はかなりの低いようです。海外でも低評価のレビューが数多く書...
AndroidのGmailアプリは、IMAPインターフェースに対応していながらドコモメールとの相性が悪く、アカウントを設定してもメールの送受信ができない状態が続いていたのですが、いつの間にかこれが利用できるようになっていました。手元のXperia Z3 Compact SO-02GおよびNexus 9で、Gmailアプリのバージョンは5.5.101116392で確認しています。Gmailアプリは、...
Netflixの国内サービス開始は2015年9月2日が予定されています。これに先駆けて、App StoreとGoogle PlayにNetflixアプリがリリースされました。 Netflixは世界最大の月額定額制VODサービス。映画やドラマ、オリジナルコンテンツを配信しています。スマホ、タブレットはもちろん、セットトップボックスやテレビ、ゲーム機にも対応しており、既存テレビ局や同種のVODサービス...
LINE株式会社は、リアルタイム位置情報共有サービス「LINE HERE」を発表しました。LINE上で友人登録していると、アプリ上でシェアルームを作成でき、参加者同士の居場所を簡単に共有可能。位置アイコンが地図上に表示されるので、目印のわかりにくい場所や混雑している場所でも迷わず合流できます。シェアルームは最大200人まで参加可能。共有後、移動した場合も位置情報は更新されるため、野外でのバーベキュ...
LINE MUSICにブラウザ版が登場しました。これからはWindowsおよびMacでも楽曲再生できます。ブラウザ版では、テーマやジャンル、ランキングを元に楽曲を見つけたり、自分だけのプレイリスト作成などが可能となっています。スマートフォン版にない特徴として、ブラウザ版はLINEの有料マーケット「LINE STORE」と連携し、有料プランのチケット購入や確認を行うことが可能。ただしオフライン再生...
株式会社LINEは、チャットアプリLINEの軽量版にあたる「LINE Lite」を正式発表しました。主に通信インフラが未整備であったり、端末スペックが低い機種が多いような、発展途上国での利用を想定。アプリ容量を1MB以下に削っているため、インストール時間を通常版よりも1/20まで短縮。ローエンド端末でも軽快に動作します。利用可能な機能としてはテキストやスタンプ送信、画像の送受信。通話やタイムライ...
iOS・Android向けのYouTubeアプリが、60fpsのフレームレートに対応しました。YouTubeは昨年10月から60fpsに対応済みですが、これまでWebに限られていました。新しい高フレームレートの動画は、サーバー側の変更を介して有効化されているようで、アプリ更新は必ずしも必要ではないようです。60fps対応の動画さえ見つけてくればいいのです。多くのテレビ番組や映画が30fps、24f...
Microsoftは、Androidスマートフォン向けのOfficeアプリの正式版をリリースしました。これまでMicrosoftはWord、Excel、PowerPointを、プレビュー版としてAndroidに提供してきました。このプレビュー版が外れ、正式版へと移行した形です。いずれもGoogle Playから無料でダウンロード可能。実際の利用にはMicrosoftのアカウントが必要。閲覧以外の全...