テック カテゴリの記事一覧

2013年は「スマートウォッチ元年」になるかもしれない。

2013/01/25 15:21すまほん編集部

BluetoothBluetooth 4.0CASIOCES2013g-shock

ラスベガスで開催された家電見本市・CES2013において、「スマートウォッチ」というカテゴリの製品がいくつか発表されました。Bluetoothでスマートフォンなどと連携できる、腕時計型のウェアラブル(身につける)コンピューターです。東芝は「Computer Graphic Watch」を展示。Linux OS、ARMプロセッサー、カラー有機EL液晶を備えたハイスペックなモデル。バッテリーは2,3日...

「Kindle Fire HDをroot化して超読書タブレットを作る(後編)」デジほん12冊目

2013/01/14 17:50髙橋 望

Kindle Fire HDroot化キンドルデジほん

前回の記事では Kindle Fire HD を root化する手順を記したが、今度は Google Play マーケットを使えるようにする手順を紹介したい。なお、これらの改造行為はメーカー非公認であり、メーカー保証の対象外となる。必ず自己責任のもと行って欲しい。レジュメファイルの用意adb shell で Kindle Fire HD上に作業ディレクトリを作成adb push で 作業ディレクト...

「Kindle Fire HDをroot化して超読書タブレットを作る(前編)」デジほん11冊目

2013/01/13 20:34髙橋 望

KindleKindle Fire HDroot化

Amazonが提供するKindleブランドのAndroidタブレットをroot化して、超読書端末タブレットを作りたいと思う。なお、端末のroot化はメーカー非公認の行為であることを承知し、作業は必ず自己責任のもとで行って欲しい。root化する意味Kindle Fire HDはAmazonが提供するサービスを利用することが念頭にソフトウェアが設計されているため、アプリも独自の「Amazon Andr...

「使えない! Lideoは今年のワーストバイ電子書籍リーダ(後編)」デジほん10冊目

2012/12/28 10:30髙橋 望

Book Live!LideoNECデジほんワーストバイ

前回に引き続き Lideo(BL-121)のレビューを記していきたい。前回のお詫びレビューを書く前に、前回の記事で誤りが多数あったことを再びお詫びしたい。Kindle Paper White と Kobo は「LinuxベースのOS」を搭載しているのにも関わらず 「Android ベース」と記していた。指摘を受け、それらが筆者の勘違いであり、誤りであることに気がついた。また、福井県を東北地方と記し...

「終わっている Lideoは今年のワーストバイ電子書籍リーダ(前編)」デジほん9冊目

2012/12/27 19:34髙橋 望

Book Live!LideoNECデジほんワーストバイ

私は BookLive! が提供する電子書籍リーダ Lideo に強い期待を抱いていた。WiMAXを内蔵することで、Kindle Paper White の3G通信とは違いマンガのコンテンツも高速にダウンロードできるし、何より Book Live! には「凸版印刷」「東芝」「日本政策投資銀行」と名だたる企業がついている。商品の発表を受け、実機の画像を見たときは「今まで電子書籍に触れたことが無い人を...

よく出来た「ショーケース」ハードの価値を底上げする Kindle Fire HD ソフトウェアレビュー

2012/12/26 10:00髙橋 望

AmazonAmazon KindleAmazon Kindle Fire HDKindle Fire HD

前回のハードウェアレビューでは値段相応と切り捨てたが Kindle Fire HD ひいては Kindle シリーズの魅力は考えられたソフトウェアにある。今回はソフトウェアの利用勝手に目を向けてレビューを進めていく。独自ホーム・独自ランチャーKindle Fire で動作しているOSは Android 4.0 だが、ホーム画面やランチャーから、それらしい痕跡を見ることはできない。ホーム画面兼ランチ...

値段相応の品質 Kindle Fire HD ハードウェアレビュー

2012/12/18 23:18髙橋 望

AmazonKindleKindle Fire HDタブレットレビューデジほん

今年の冬は一人じゃ無い!そう Kindle Fire HDちゃんが隣にいるんだもの!今やインターネット利用者で知らない人はいないほどの知名度を持つ Amazon その Amazon が率いるハードウェア軍が Kindle シリーズだ。過去に、電子ペーパーを搭載した、読書専用の端末 Kindle PapwerWhite のレビューを行ったが、今回は Kindle シリーズのタブレット端末 Kindl...

異性との出会い目的での使用が増えたので、未成年はLINE IDの利用が出来なくなります

2012/12/17 23:06らいち㌠ ™

LINENAVERセキュリティ出会い系

やはり、少しずつ規制されていくんですね……。18歳未満はID検索が利用できなくなり、IDの交換によって「LINEでつながる」ことが出来なくなります。 LINEでは、利用規約で見知らぬ異性との出会いを目的とする利用を禁止していますが、非公認の掲示板など誰でも利用することができるウェブサイトやアプリにLINEのIDを公開し合って見知らぬ人とLINEで友だちになるケースが増えてきました。(中略)18歳未...

「KindleとKobo両者に足りないたった一つの事柄」デジほん8冊目

2012/12/16 11:00髙橋 望

KindleKindle PapwerWhitekoboデジほん

Amazon の Kindle PapwerWhite、楽天 Kobo の Kobo glo 両者ともに、本を読むという作業を何不自由なく利用できる。しかし、長期的に使っているうちに、その両者に共通して「足りないたった一つの事柄」に気がついた。それは、ユーザに対する「物理的なフィードバック」である。なぜ、物理ボタンが廃されたのかKindle PapwerWhite そして Kobo glo に共通...

デジほん7冊目「Kindle PaperWhite ハードウェアレビュー」

2012/12/09 17:24髙橋 望

AmazonKidleKindlePapwerWhiteデジほん

以前の開封の儀から、少し間が開いてしまいましたが、Kindle PapwerWhiteのハードウェアをレビューしていきます。手触りの良い本体本体はマット調で手触りが良く、手から滑り落ちることがありません。適度な重みを持っているため、手に吸い付くような感覚で本体を持つことができます。電源ボタンやUSBポートは本体の下部に集まっており、電源ボタンが上部や側面にあるタブレットに慣れていると、少し違和感を...

デジほん6冊目「Kindle PaperWhite開封の儀(動画)」

2012/11/27 00:31髙橋 望

AmazonAmazonKindleKindleKindlePapwerWhiteデジほん

今回開封の議を執り行うのは、Amazonの人気電子書籍リーダ、Amazon Kindle Papwer Whiteです。今回は試験的に動画を撮影してみました。開封の議というだけあって、箱から取り出すシンプルな動画となっていますが、新しい製品を開封するときのどきどき感が伝わると幸せです。...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない