通信・モバイル カテゴリの記事一覧

死文化規定を改革!楽天モバイル、SIMカード返却せず「自己破棄」可能に
楽天モバイルは、約款変更を1月18日に変更しました。従来は解約後にSIMカードを返還するよう約款に定めていましたが、切り込みを入れて破棄しても問題ないようになりました。以下、太字が約款への追加部分。第24条(SIMカードの返還等)当社からSIMカードの貸与を受けている契約者は、次のいずれかに該当する場合には、SIMカードを速やかに契約者の責任と費用負担をもって当社が指定するサービス取扱所に返還、ま...

povo2.0に「9GB(90日間)2790円」トッピング登場!2月20日までの期間限定
KDDIは、オンラインブランドpovo2.0において、「9GB(90日間)2790円」トッピングを期間限定で販売すると発表しました。データ容量を30日間で3GB程度利用する人におすすめとしています。通常ラインアップの「3GB(30日間)トッピング」を3回(90日間分)購入するよりも、180円安いことになるため要チェックです。提供期間は1月20日から2月20日まで。「povo2.0アプリ」から申し込...

楽天モバイル、SMS番号共通化に参画。「SMS未達事象」は未解決か
楽天モバイルは、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクのSMS送受信番号の共通化に、2023年1月10日から参画したと発表しました。これでMNO四社のSMSで、個人の利用者と企業は1つの番号でSMSの送受信が可能となったとしています。これまではMNOごとにSMSの番号が異なっていましたが、共通化によって共通番号で個人と企業間のSMSを送受信できるようになり、さらなるコミュニケーション効率化に貢献でき...

滞納歴も問題なし。コンビニ決済でスマホを持てる「誰でもスマホ」リリース。
レンタル携帯サービス事業を営む株式会社アーラリンクは、1月16日に「誰でもスマホ」なる新サービスのリリースを発表しました。本サービスは、支払い能力の観点からスマホを持てない人が多数いるという現状の打破を目的に、考案されたものだといいます。最大の特徴は、日本で唯一の「コンビニ支払いができる格安スマホ」だということ。クレカを持っていない人はもちろん、過去に料金滞納履歴のあるブラックリストの人でも、文字...

ドコモ、今度は「dゲーム」「dコイン」サ終。
NTTドコモは、ゲームポータルサイト「dゲーム」を2023年9月27日午後2時にサービス終了すると発表しました。これに伴い、「dマーケット」で利用可能なデジタルコイン「dコイン」の販売を2023年3月27日午後2時に終了するとのこと。未使用の「dコイン」の払い戻しはしないため、有効期限内に利用するよう案内しています。既に「dゲームプレイチケット」は、2022年12月26日(月曜)に新規販売を停止済...

ソフトバンク初のNECモバイルルーター「Pocket WiFi 5G A201NE」発表。5G対応、法人向け
ソフトバンクは、NECの5G対応モバイルWi-Fiルーターである「Pocket WiFI 5G A201NE」を正式発表しました。2023年1月上旬より法人向けに販売を開始します。ソフトバンクがNEC製モバイルWi-Fiルーターを販売するのが今回が初めてです。本製品では、ソフトバンクが販売する法人向けWi-Fiルーターとして初めて、Sub6による5G通信に対応。高速大容量通信により、データのスムー...

楽天モバイル契約者なら楽天ミュージックが180日無料+200円値引き
楽天グループは、「楽天モバイル」の契約者を対象に、「Rakuten Music」初回利用が180日間無料になるキャンペーンを発表しました。Rakuten Musicは月額980円の定額制音楽聴き放題サービス。キャンペーン期間中は、「楽天カード/モバイル会員対象プラン」を利用可能に。Rakuten Music特設サイトの申し込み画面から「楽天カード/モバイル会員対象プラン」を選択し、記載のキャンペー...

国内携帯キャリア初。楽天モバイルが「Apple Watch」の下取りサービス開始
楽天モバイルは、2022年12月21日(水)午前9時「Apple Watch」の下取りサービスを開始したと発表しました。国内携帯キャリアでは楽天モバイルが初めてとのこと。対象のApple WatchはSeries 7/6/SE第1世代。各モデルの下取り価格は以下の通り。査定後、製品の状態により下取り価格が変更になる場合があるとしています。■GPS+Cellular モデルApple Watch S...

総務省、マイナポイント第2弾のマイナンバーカード申請期限を延長。
総務省は、マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカード申請期限の延長について発表しました。これまで「令和4年12月末」としていた期限を、「令和5年2月末」に変更します。ポイント申込期限については2月末までにカード申請した人が適切にポイント申込できるよう、適切な時期に改めて発表するとしています。既にPayPayなどの事業者も申請期限変更について告知しています。...

auが新プラン「タブレットシェアプラン」等を提供
KDDIはタブレット向けのau料金プラン「タブレットシェアプラン」「タブレットプラン3」「タブレットプラン50」の提供を開始すると発表しました。本プランは5G/4Gタブレットが対象。提供開始日は2022年12月22日。「タブレットプラン3」は月3GBで1100円、「タブレットプラン50」は月50GBで5280円。「タブレットシェアプラン」はauスマートフォンの月間データ容量をタブレットと共有する料...

東急電鉄、首都圏初のタッチ決済導入に向け来夏より実証実験。QRコード切符も。
東急電鉄および三井住友カードなどの5社は、クレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス)機能、およびQRコードを活用した乗車に関する実証実験を、一部運転区間内で開始すると発表しました。 同社によると、これらは2023年夏より田園都市線を中心とした一部の駅において先行的に実施、2024年春をめどに東急線全駅に導入するとのこと。首都圏において、タッチ決済やQRコードを用いた乗車サービスが導入されるのは...