ニュース カテゴリの記事一覧

XPERIAスパイウェア問題まとめ:中国検閲システム「金盾」との関係、技術的側面からの解説
本記事では、SONYのスマートフォンXPERIAにおける、スパイウェア疑惑について、中国のネット検閲と技術的側面から解説します。騒動の原因は?最近になり一部のXPERIA端末において、本体ストレージに baidu という名前がついたフォルダが自動で生成されることが海外のフォーラムで取り上げられました。Baiduと言えば、中国最大手の検索サイトで、日本国内ではアプリケーションのインストーラにハンドル...

HPのスマートウォッチ「MB Chronowing」間もなく発売
HP(ヒューレット・パッカード)のスマートウォッチ「MB Chronowing」の発売日が11月7日であるとアナウンスされました。「MB Chronowing」は今年の夏に開発中であることが明らかにされたスマートウォッチ。HPとGiltグループ、そしてメンズファッションやラグジュアリーの分野で活躍している有名デザイナーMichael Bastian氏らが作り上げたデザイン重視のスマートウォッチです...

韓国郵便局、基本料金タダのMVNO開始
韓国の郵政事業本部は、10月1日から郵便局アルトゥルフォン(お買い得フォン)として、「月額基本料0ウォン」のサービスを提供すると財経新聞が報じました。10月1日はアルトゥルフォン開始の1周年にあたるため、それを記念するものとなります。「月額基本料0ウォン」のサービスは、違約金などによる契約期間が設けられておらず、6カ月以上利用すると初期費用も免除されるそうです。通話料とデータ通信料を、使った分だけ...

腕時計型端末「Microsoft Band」、早くもオンラインストアで完売。
Microsoftは腕時計型ウェアラブルデバイス「Microsoft Band」を正式発表しました。心拍計、UVセンサー、皮膚反応センサーを含む10個のセンサーを搭載、同社のヘルスケアサービス「Microsoft Health」を牽引する重要な鍵を握ります。ディスプレイは1.4インチで解像度は320x106、バッテリーは100mAhのリチウムイオン電池×2で、48時間利用可能とのこと。Window...

NTTドコモが「ドコモ光」を発表、光回線とケータイをセットで提供へ、ソフトバンクも追従
NTTドコモは、2014年度第2四半期の決算説明会にて、新サービス「ドコモ光」を2015年2月から提供する予定であることを明らかにしました。携帯電話大手各社は、他社ユーザーの乗り換えや自社ユーザーの囲い込みで熾烈な獲得競争を繰り広げていますが、その中でKDDIが提供する固定回線とのセット割引サービス「auスマートバリュー」は一定の成果を挙げており、ドコモとソフトバンクモバイルは対策を迫られていまし...

渋谷の街全体が舞台。スマホのNFCを使ったリアル謎解きゲーはじまる
株式会社シブヤテレビジョン、株式会社 SCRAP は渋谷の街全体を舞台とし、NFCタグを活用したリアル謎解きゲーム「渋谷アイドル監禁事件」を10月30日より開始しました。参加料は無料です。簡単に設定のストーリーを紹介すると「道玄坂ヒミツキチラボに所属するアイドル誘拐事件が発生。プレイヤーは事件を極秘に捜査する探偵のひとりとして、街のどこかに監禁されているアイドルを探しだす」というもので、端的に言え...

レノボ、グーグルからモトローラモビリティの取得を完了。世界第3位のスマートフォンメーカーに
レノボ(聯想集団)は Google からの Motorola Mobility 買収が完了したことを発表しました。これにより、レノボは世界第3位のスマートフォンメーカーとなります。Motorola Mobility は 2011年1月 Motorola の企業分割から生まれた、移動体通信機器メーカーで 2011年8月に Google が買収。2014年1月に Google は買収によって得た多くの...

「自作スマホ」Project Ara:次期バージョンは2015年1月にお披露目
誰でもスマートフォンの、カメラやバッテリー、ディスプレイを自由自在に組み合わせられる、まるで「自作スマホ」とでも言うべき、夢のような計画がGoogleのProject Araです。Google傘下時代のMotorolaが開発しており、Motorola売却時もGoogleはこのプロジェクトを自社に残し、開発を継続しています。そのプロトタイプが動作する様子が収められた動画が、YouTubeにアップロー...

楽天、「格安スマホ」参入。第1弾は「ZenFone 5」、ただしストレージ容量に注意
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは、NTT docomoのLTEネットワークのMVNOとして「楽天モバイル」を開始します。提供するのは、音声通話対応SIMカードの販売、または音声通話対応SIMカード+端末のセット販売(いわゆる『格安スマホ』の形態)の2種。音声通話SIMカードのプランは、以下の4種。最大通信容量を超えた場合の通信速度は200kbpsに制限されます。ベーシックプラン:...

Google Fitアプリ登場、Androidでフィットネスデータの管理が可能に
Googleは、「Google Fit」のAndroidアプリをリリースすると共に、Web版を公開しました。Androidアプリ版はPlayストアからダウンロードできます。Google Fitは、6月のGoogle I/O 2014で発表されたヘルスケアのプラットフォームです。スマートウォッチを始めとして、スマートフォンと連携する体重計やNTTドコモのhitoeウェアなど、ヘルスケアに関する製品は...

薄さ3.8mmの中華スマホ!?
中国メーカーVivoが開発中とされるスマートフォンが、中国短文投稿サイト「微博」にリークされました。注目すべきはその薄さ。iPhone 5 / 5sとの比較画像がこちら。あれだけコンパクトに思えていたiPhone 5 / 5sが、随分と大きく見えてしまいます。iPhone 5 / 5sの厚みは7.6mmですから、画像からはちょうど2台分でそれと同等になるように見えることから、推測される厚みは、3....