すまほん!!の最新記事

まさかの発売延期。理由は「生産の都合」、HTC Desire 22 pro チェリーブロッサム
HTCは、スマートフォン「HTC Desire 22 pro」のチェリーブロッサムの発売日を延期すると発表しました。理由は「生産の都合」。発売日は10月1日から10月中旬に変更となります。なおダークオークは10月1日、サルサ・レッドは10月末から変更なしとのこと。VIVE Flow同梱版も同様に、チェリーブロッサムのみ発売延期。その他の色は従来の告知通り。HTC Desire 22 pro(チェリ...

令和の国民機!「AQUOS sense7」ハンズオンレビュー、ついにハイエンド級サイズ撮像素子と側面指紋認証搭載に
シャープは9月26日、AQUOS sense7を正式発表。記者向けに実機体験会を開催しましたのでハンズオンします。目立つ中央配置のメインカメラ。外観はAQUOS R7そっくりですね。 senseシリーズを担当するシャープ通信事業本部清水寛幸氏曰く、AQUOSのブランドイメージを高めていく狙いでデザイン言語を統一しているといいます。AQUOS sense7! pic.twitter.com/uGtU...

OPPO A77正式発表。5000mAhで33W充電、Helio G35、2万4800円
OPPO日本法人オウガ・ジャパンは、「OPPO A77(オッポ エーナナナナ)」を発表しました。一部販売チャネルにて10月6日より発売。メーカー希望小売価格は2万4800円(税込)。廉価帯OPPO A シリーズの最新機種となるSIMフリースマートフォン。ディスプレイは6.5型HD+(1612×720)で、SoCはMediaTek Helio G35。ストレージ容量は128GB。実行メモリは4GB。...

日本でOPPO Pad Air投入。10.3型タブレット、9月30日発売
OPPO日本法人オウガ・ジャパンは、OPPO初のタブレット端末「OPPO Pad Air(オッポ パッド エアー)」を9月26日(月)11時より予約、9月30日(金)より発売すると発表しました。希望小売価格は3万7800円(税込)。薄さ6.9mm、重さ440gの薄型軽量。アルミニウム背面で加工は「OPPO Glow」により汚れや指紋を防止。インカメラ顔認証のみ対応で指紋認証非対応。スピーカーは左右...

専用LSI搭載で動画コマ5倍!疑似240Hz駆動、音質向上の動画機謳う「AQUOS sense7 plus」
シャープはAQUOS sense7 plusを正式発表しました。映像とサウンドに注力したといいます。実機レポスポーツや空撮などよりリアルに楽しむにはコンテンツのフレーム増が必要。AQUOS初の専用LSIで動画フレーム数を最大5倍、120fpsへのフレーム補間技術を備えます。画面は1300nit輝度の10億色6.4型疑似240Hz IGZO OLED。各種SVODの著作権保護コンテンツにも対応します...

AQUOS sense7発表!10億色高輝度画面、R7継承ProPix4
シャープはAQUOS sense7を正式発表しました。多くの人に愛される国民機を目指して開発、「次のどまんなか」を謳います。実機レポカメラは従来比66%大型化した1/1.55型センサー、全画素使用のPDAFにより2倍高速AFを備えます。AQUOS R7の画質処理技術を受け継いだ画質エンジンProPix4を謳います。センサーとノイズリダクションにより薄暗いバーでも見たままを表現するといいます。圧縮さ...

韓国政府、メタとグーグルに罰金。プライバシー法違反により
韓国の個人情報保護委員会 (PIPC) は、プライバシー法に違反したことを理由に、GoogleとMetaに合わせて1000億ウォンの罰金を科しました。いずれも、ユーザー情報を収集する際に、適切な同意を得ていなかったとして告発されています。Googleは、韓国のユーザーに対し、行動データを収集することについて、「同意する」をデフォルトの選択肢とし、またほかの選択肢を隠していたとして、692億ウォン(...

Amazfit Band 7 国内発売。画面大型化、18日間持続のスマートバンド
株式会社アースリボーンは、同社が正規代理店を務めるAmazfitの新製品「Amazfit Band 7」を国内向けに発売すると発表しました。Amazfit Band 7は、前作Amazfit Band 5から112%大型化した1.43インチAMOLEDディスプレイが特徴。解像度は198×368(282PPI)。より操作しやすくなっています。ウォッチフェイスは50種類以上あり、常時表示にも対応。好き...

Dynamic Islandのような機能、MIUIで使用可能に。
先日発表されたiPhone 14 Proでは、ユーザー体験に悪影響を及ぼすパンチホールをソフト的にうまく隠し、通知領域などとして活用する「Dynamic Island」機能が発表されていますが、さっそくXiaomiで同様の機能が利用できるようになっているようです。これはMIUIに実装されているテーマ機能により実現されているようで、第三者が提供するテーマによって利用できるようです。現時点では中国版で...

噂:Galaxy S23シリーズ、やっぱりExynos搭載モデルもあるらしい
Samsungの次期ハイエンド端末となるGalaxy S23シリーズでは、ついに自社製SoCのExynosシリーズが搭載されなるという情報がありましたが、それを真っ正面から否定する情報が出たようです。リーカーのIce Universe氏が伝えています。それによると、Samsungはまだ自社開発のハイエンドExynosチップを同社の顔であるSシリーズに搭載することをあきらめていないようで、S23シリ...

iPhone 14の「衝突事故」検出機能。ユーチューバーが本当に車をぶつけて確認してしまう
iPhone 14シリーズには、自動車事故を検出し自動で通報する「衝突事故検出」が搭載されましたが、海外YouTuberのTechRaxが同機能が正常に作動するかを実際に自動車をぶつけて検証したようです。衝突事故検出は、自動車が衝突した瞬間の衝撃や速度の急激な変化だけでなく、エアバッグの作動音や気圧の変化などから総合的に判断し、持ち主からの反応がなければ自動で緊急通報が行われる仕組み。海外YouT...