すまほん!!の最新記事

3年越しの新製品、まもなく?ウォークマン新モデルがFCC登場
もう新製品出ないかと思った...…。Androidを搭載するウォークマンのNW-A100シリーズ及びバランス接続が可能なNW-ZX507は発表から3年が経過しようとしていますが、ようやく後継製品が登場しそうです。ソニーのオーディオ関連の情報を掲載するThe Walkman Blogによると、FCC認証にてモデル番号がYY1301B1であるNW-A300シリーズとYY1302B2のNW-ZX707が...

Pixel 7 / 7 ProはKDDIとソフトバンクから発売。ドコモなし
KDDIとソフトバンクはGoogle Pixel 7 / Pixel 7 Proの取り扱いを正式発表しました。発売日は2022年10月13日。Google Tensor G2の計算力で高品質な写真と動画撮影を実現する5Gスマホ。対応バンドとしてはPixel 7 Proのみ5G n257 ミリ波に対応します。三社プラチナバンドには対応するものの、いずれも5G n79には非対応であることから、NTTド...

Pixel Watch正式発表。最大輝度1000nit、Fitbit技術盛り込む
Googleは、同社初のスマートウォッチである「Pixel Watch」を発表しました。サイトには「Help by Google. Health by Fitbit.」とあるように、Googleが昨年買収したスマートウォッチメーカーのFitbitの技術を盛り込んだスマートウォッチとなっており、競合と劣らない健康管理機能を提供します。フィットネスPixel Watchは心拍センサーや血中酸素センサー...

Twitter、画像と動画とGIFをまとめて最大4つツイート可能に。
ツイッターは1件のツイートに複数の種類のメディアを追加する機能を実装しました。アプリからツイートしようとすると、案内が表示されます。従来は1件のツイートにメディア(画像、動画、GIF)を載せる際はどれか1種類しかできませんでしたが、混合して選択できるようになっています。合計4つまで。実際のツイートがこちら。ブラウザ版でも表示できます。ただし埋め込みには非対応のよう。2つ目に追加した動画のみ表示され...

グーグルが「Pixel 7/7 Pro」正式発表。顔認証対応、第2世代Tensorチップ搭載
Googleは、2022年10月6に開催された新製品発表イベントにて、最新フラッグシップ「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」を正式発表しました。デザイン「Pixel 7」シリーズは、先代で大幅に刷新したデザインを受け継ぎ、背面にある大きく飛び出たカメラユニットが特徴。Pixel 6シリーズでは、カメラが全て黒色に統一されていたのに対し、「Pixel 7」シリーズにおいては土台にアクセント...

グーグル「Pixel Watch」、FeliCa対応!
Googleは、初のスマートウォッチ「Pixel Watch」を正式発表しました。Pixel Watchの技術仕様には、FeliCa対応が明記。 さらに4G LTE対応であることも明らかに。モバイル通信機能の利用にあたってGoogle Pixel Watch と対応するAndroidデバイスは同じ携帯通信会社ネットワークを使用する必要があるとのこと。詳細は携帯通信会社に問い合わせるよう案内していま...

私がiPhone 14 Pro Maxと一緒に購入したアクセサリーはコレ。
iPhone 14 Pro Maxを購入しました。それに併せて購入したケースと保護ガラスを紹介します。12 Pro MaxではOtterBoxのケース、純正のレザー、RHINOSHIELDなど使っていましたが、13 miniではSPIGENのウルトラハイブリッドマグケースを非常に気に入ってしまい、14 Pro Maxでも引き続きSPIGENのケースをチョイス。本体の発売日前に届く、というのも決め手...

Apple Watchが爆発。アップルは口止め→失敗
Apple Watchが爆発したようです。所有者の話として9to5Macが伝えました。爆発したのはApple Watch Series 7。所有者が気温21℃ほどの家にいたところ、着用中のApple Watchが普段よりかなり熱いことに気づきました。さらに本体背面がひび割れたり、watchOSが高音のためシャットダウンする必要があるという警告を表示したりしたとのこと。すぐにAppleサポートに電話...

日本は半分iOS、中国は66%がAndroid。MMD研究所、日米中OS比調査
ユーザー動向調査を得意とするMMD研究所は、日米中3カ国の都市部におけるスマートフォンユーザーの調査を実施。検証結果を公開しました。この調査は、15歳から69歳までのスマートフォンを所持する男女が対象。日本では東京と大阪、アメリカではニューヨーク、ロサンゼルスなど、3カ国の都市部に在住する500人〜600人に対して調査が行われました。調査結果によると、主に利用している端末の種類の割合は、日本では、...

特価:公開市場版Xperia 5 III値下げ。9万9000円
ソニーは、ソニーストアでXperia 5 IIIを値下げしました。本機はデュアルSIM対応の公開市場版です。これまで11万4400円(記事中税込)だったところ、9万9000円に値下げとなっています。Xperia 5シリーズは最新機種Xperia 5 IVがまもなく登場します。Xperia 5 IVは楽天モバイル版は11万9900円となっており、こうした後続機種の登場に対応した値下げと言えます。Xp...

ドコモが冬春モデル発表
ドコモが2022-2023冬春モデルを発表しました。全12機種中5機種は発表済み。Xperia 5 IVAQUOS sense7 Galaxy Z Fold4Galaxy Z Flip4Galaxy A23 5Garrows N F-51Cは2023年2月以降発売。6.24型120Hz駆動。Snapdragon 695 5Gを搭載。リサイクル素材67%採用。OS最大3回更新とセキュリティ更新最大4...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。