すまほん!!の最新記事
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/82A0C622-16E6-407E-A463-F1CDA8C1C5B0-327x184.jpeg)
「艦これ」開発/運営アカウント凍結騒動の顛末は…
帰ってきたアカウントイベント中に突然の凍結でユーザーを騒然とさせた「艦これ」開発/運営のTwitterアカウントの凍結が解除、アカウント復活しています。22日の20:50に復活のツイートが投稿されていました。凄い…フォロワー数がゼロになってる…。それはそれで凄い。 ですが、還って来ました! 五周年を前に、始めから、また一歩ずつ。 フタマルゴーマル。提督の皆さん、お疲れさまです! 提督の皆さんのお...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/cd18546340086cf5a6d5ba1898f20f23-327x207.png)
広がりを見せるGoogleの次世代メッセージングサービス「RCS」
Googleは、Rich Communication Services(RCS)の利用パートナーを多く獲得するため、多額の投資を行っています。RCSというのは、従来のSMS/MMSを置き換えることを目指す新たな次世代規格です。RCS自体は元々はGSMAの策定した規格で、10年前に存在していましたが、勢いはありませんでした。ここに目をつけたのがGoogleです。現在、RCSでGoogleと提携してい...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/Huawei-P20-prototype-leak-3-840x472-327x184.jpg)
Huawei P20、音量ボタン廃止か?
Huawei P20が、Android Authorityによってリークされました。3.5mmイヤホンジャック廃止が確認できます。 (左 P20, 右 P10)Huaweiは、P20がトリプルリアカメラを搭載することを示唆していますが、この機体はデュアルカメラを搭載しています。あくまでAndroid Authorityは、P20が3つのカメラを搭載すると主張しています。本機は試作機にすぎないので、...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/49FB9CD9-C99D-4DBB-9819-6B372B80F658-327x184.jpeg)
「艦これ」開発/運営 Twitterアカウント、突然の凍結。まとめ
「艦これ」開発/運営Twitterアカウント、突然の凍結5年目に突入しようとしている「艦これ」こと、艦隊これくしょんの開発/運営Twitterアカウントが本日突然凍結され大きな波紋を呼んでいます。ゲームの情報を伝えていた「大本営」からの通信途絶状態となっています。近頃Twitterアカウントの「凍結」が続出しています。性的、暴力的な呟き、画像に対する監視の強化が最も大きな原因ではないかと言われてい...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2013/06/ntt-docomo-kddi-au-softbank-300x235.png)
ドコモ・auがMMS導入、寡占3社が結託してLINE打倒か
NTT docomo、KDDI、SoftBankの3社がMMSに対応し、長文や動画を送れるようにすると日経XTECHが報じました。4月までに共同発表するとのこと。SoftBankはキャリアメールにMMSを採用してきましたが、NTT docomoとKDDIは未導入。本来なら電話番号宛に送れるはずのMMSも、日本においてはキャリアメールアドレスが必要でした。日本は長らくガラパゴスなどと揶揄されてきまし...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/docomo-sky-327x213.png)
モバイルネットワークでドローンを常時接続、管理。ドコモが法人向けに提供
NTT docomoは、ドローンを用いたサービスを提供する法人向けに、「ドローンプラットフォーム docomo sky」を発表しました。ドコモスカイは、クラウドコネクト・運航支援基盤・ビジネス支援基盤・解析支援基盤の、4つで構成。ドローンとドコモスカイをモバイルネットワークで常時接続するもの。複数台の自動飛行、目視外での遠隔操作、機体情報管理、機体を用いた業務のワークフロー管理、撮影画像データ管理...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/41598_2018_21543_Fig2_HTML-1-327x157.jpg)
3Dプリンターでスマホを顕微鏡化。
Scientific Reportsによると、Nanoscale BioPhotonicsの研究者は、スマートフォンを顕微鏡に変える、3Dプリント可能なクリップオン顕微鏡を開発しました。外部の電源や光源は不要で、スマートフォンのカメラとフラッシュを利用します。フラッシュの光でサンプルの後ろから照らし、1/200ミリメートルの小さなサンプル、たとえば微生物、動物細胞、植物細胞、血液細胞、細胞核といっ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/jilin-police-camera-327x245.jpg)
吉林省の監視カメラ数、百万台を突破!解決事件の8割に活用されていることが明らかに
「どこに行っても警察が設置した監視カメラの目が光る」と注目されている中国ですが、実際、どれくらい設置されているのでしょうか。昨年末までに中国東北部の吉林省内で設置されている監視カメラ台数が100万台を突破、解決された刑事事件の8割に活用されていると、東亜経貿新聞が伝えました。「どこから予算が出るのか」と呆然とする台数ですね。 (吉林省)東亜経貿新聞の記者が吉林省公安庁(警察本部に相当)に取材したと...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/how-to-use-nem-wallet-and-nano-wallet-title-327x245.png)
仮想通貨ネム(NEM)をスマホとPC完全同期でウォレット保管する方法!
この記事では、仮想通貨NEM(ネム)を、ウォレットに保管する方法を解説します。NEMとはNEMは、ブロックチェーンを利用した仮想通貨です。通貨単位は「XEM(ゼム)」。仮想通貨における基軸通貨であるビットコインが、PCでマイニングするPoW(Proof of Work)という仕組みに支えられているのに対して、NEMはPoI(Proof of Importance)を採用。通貨保有量と取引量によって...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/Nintendo-Labo-327x184.jpg)
ニンテンドーラボの予約受付が開始。
任天堂は、「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)」の予約受付を開始しました。Nintendo Laboは、最新ゲームハード「Nintendo Switch」と組み合わせて遊ぶダンボール工作キットです。画面指示に従ってダンボールを組み立て、Joy-Conを装着することで、様々な形態になります。ダンボール工作とゲームの融合した新機軸のおもちゃです。知育的な部分がありますから、子を持つ親にとっ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/02/864D754A-0B79-483C-8452-96A4FDCDFB23-327x184.jpeg)
Apple純正 Lightning-SDカード カメラリーダーの仕様が不明なので調査&検証しました。
先日私事ですがα7 Ⅱを購入し、「ついに撮ったらすぐWi-Fiで繋げタブレットに転送してRAW現像できるのでは!?」と思っていたのですが、下調べが足りずRAWはWi-Fi転送不可でした。まあ、出来ないよねえ……がっかりしたものの、「それなら有線で取り込めば良いのでは!」と思い、Lightning-SDカード カメラリーダー(以下Lightning-SDと省略)を購入したわけであります。今回は購入に...