すまほん!!の最新記事

快挙、販売数ゼロを達成!中国で「最も悲惨」なスマホ爆誕
華為(ファーウェイ)、OPPO、小米、vivo……。巨大国内メーカーがしのぎを削る中国市場ですが、なんと有名メーカーから「販売数ゼロ」のモデルが誕生したとの記事が、7月24日に鳳凰科技で掲載されていました。「14億人もいてゼロってなんだ?」と理解に苦しむところですが、ともかく紹介します。長期にわたり、oppoとvivo(OV)のスマホが高価格低性能の代表と呼ばれている。両社のスナップドラゴン660...

ソニーモバイル、さらなる下方修正。
ソニーは、第1四半期(2018年4月1日~2018年6月30日)の連結業績を発表しました。2018年度第1四半期はソニー全体で、売上高は前年同期比955億円増加し、1兆9536億円に。営業利益は前年同期比374億円増加し、1950億円に。第1四半期の営業利益赤字は映画とモバイルコミュニケーションのみとなり、ソニー全体として好調であることがわかります。ゲーム、FGOを擁する音楽分野、オーディオ・テレ...

Windows/7型/Core m3の高性能超小型PC「GPD Pocket 2」の出資募集が開始
GPD Pocket 2 出資募集開始GPD(深圳市中软赢科技术有限公司)は、クラウドファンディングサイトIndiegogoにて、ポケットに入る超小型Windows 10 PC「GPD Pocket 2」の出資募集を開始しました。外観外観はGPD Pocketを基本的に踏襲。画面サイズは7インチ。筐体はマグネシウム合金。重量は初代よりもさらに軽量化し465g。これは10.5型iPad ProやSu...

中華ガジェットサイトGeekbuyingの使い方を解説
GeekbuyingとはGeekbuying(ギークバイイング)は、中国深圳を拠点とするECサイト。中華ガジェットを多数取り扱い、日本発送にも対応していることから、個人輸入によく使われているECサイトです。Geekbuyingは中華スマホの品揃えは競合のECサイトと比べると多少少ないものの、価格は比較的安めで、ジンバルやドローンなどのラインナップが充実しています。個人輸入は自己責任の世界ですが、日...

2016年発売のiPhone SEが最新機種としてLINEモバイルに登場
MVNO「LINE MOBILE」は、Appleのスマートフォン「iPhone SE」を発売しました。LINE MOBILEはこれまでNTT docomoの回線を用いて事業を展開してきたMVNOですが、ソフトバンクと戦略提携。ソフトバンクが51%、LINEが49%出資する合弁会社へと変貌を遂げ、今夏よりSoftBank回線を用いたサービスも提供しています。LINE MOBILEにて販売されるiPh...

中国スマホのメモリとカメラ。「国産化」の夢は……?
(iPhoneやHuaweiハイエンド端末への有機EL出荷で一躍脚光を浴びたBOEの、フレキシブルOLED)中国スマホブランドの躍進は著しいですが、中国国内でサプライチェーンを完結させることは可能なのか?大きく話題となった、ZTEをめぐる米中通商問題。この際、ZTEは米国製品の輸入を禁じられたことで、倒産の危機に陥りました。中国メーカースマホの基幹部品である、SoCは米Qualcomm製、OSは...

NHK、トレンドマイクロの言い分を垂れ流し。本当に必要な対策を掲載せず
NHK NEWS WEBにて、「本物そっくり!?『偽・佐川』に厳重注意を!」なる記事が公開されました。記事の内容としては、佐川急便を装う偽サイトによる攻撃への注意喚起となっています。要約すると、最近、佐川急便を装うスパムSMSが多くのユーザーに送りつけられている。そこに掲載されたURLのリンク先は、佐川急便の公式サイトそっくりの偽サイト。このサイトの荷物追跡部分がアプリへのリンクとなっており、これ...

au「4年縛り」廃止か。ソフトバンクは静観
読売新聞は、KDDIがスマートフォンの「4年縛り」を見直す方針を固めたと報じました。それによれば、プランへの再加入の条件を廃止する方向で検討しているとのこと。産経新聞によればSoftBankは事態を静観するとしています。「4年縛り」とは、KDDIが「アップグレードプログラムEX」、SoftBankが「半額サポート」という名称で提供しているプランを指します。(アップグレードプログラムEX au公式サ...

Xiaomiが韓国に本格進出!勝算は?
韓国聯合ニュースによれば、小米は7月16日に韓国で紅米(Redmi)Note 5を発売しました。韓国の通信キャリアでの小米取り扱いは初めてで、SK通信とKTなどが販売チャネルとなるそうです。韓国といえば、言わずと知れたSamsungの本拠地。そこに中国メーカーが殴り込みをかけて勝算はあるのか?新浪看点に論評があったため、紹介します。筆者はインド市場でSamsungを首位から引きずり下ろした小米によ...

スマホから無料で一億総VTuber。ドワンゴVR事業「バーチャルキャスト」合弁会社設立
ドワンゴは、本日13時よりVR事業展開の説明会を実施しました。4月13日にリリースされたバーチャルキャストについての説明。8月1日より「Vギフト」機能に対応。ツイキャスでお茶などいろんなものを送れますが、それのVR版ぐらいな感じですね。8月1日より実験放送で利用可能に。本日20時より試験放送番組を実施。視聴にはPC、iOS版ブラウザ、Android版実験放送アプリ。バーチャルキャスト、敷居が高いの...

固定電話殲滅まで秒読み?Amazon Echo Spotがいよいよ発売。セット販売セールも開始
Amazon.co.jpは、日本国内においてAmazon Echo Spot(エコースポット)を7月26日に発売しました。Echo Spotは円形ディスプレイを搭載したAlexaスマートスピーカーとなります。従来どおり音声アシスタントはもちろん、天気・気温・ニュース・アラーム・ToDoといった機能もディスプレイ表示で視認できます。フロントカメラを利用し、Echo同士のビデオ通話含む無料通話を利用で...