すまほん!!の最新記事

アンカー、神モバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」にレッドカラーを追加
Ankerが、モバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」に、新色となるレッドカラーを追加。Amazon.co.jpにて販売を開始しました。通常のモバイルバッテリーが、それ自体とは別に、充電アダプターも必要です。しかし「Anker PowerCore Fusion 5000」は、モバイルバッテリーにUSB急速充電器を統合した2in1のアイデア製品。プラグが格納されて...

Googleの各種決済サービスが「Google Pay」として統合
Googleは、決済サービスの正式名称を「Google Pay」に統合すると発表しました。これまでGoogleは決済サービスを、Web上で決済を行うのは「Googleウォレット」、スマートフォンのNFC決済は「Android Pay」といった名称で提供していました。これらが「Google Pay」として統合される形となります。Google Payは、Airbnb、Dice、Fandango、Hun...

待望のSIMフリーモデル!AQUOS R Compact SH-M06発表、1月下旬発売
SHARPは、各キャリアから投入を発表していたAndroidスマートフォン「AQUOS R Compact」を、SIMフリーモデルSH-M06として国内発売すると発表しました。4.9インチのフリーフォームIGZO液晶を搭載。解像度はFHD+(2030×1080)。リフレッシュレートは120Hz。インカメラ部分には切り欠きがあり、SHARPはこれを「EDGEST fit」と名付けています。4.9イン...

サムスン、Galaxy S9をMWC2018で発表。折り畳みGalaxyは遅れる
SamsungはCES2018にて、次期フラッグシップモデルの発表時期について言及。2018年2月26日にスペイン・バルセロナにて開催のMWC(モバイル・ワールド・コングレス)2018において正式発表することが明らかになりました。昨年からの噂では、「次期フラッグシップモデルとなる『Galaxy S9』は、CES2018において前倒しで発表される」というものもありましたが、それは事実ではなかったこと...

LINE、仮想通貨を統合か
Bloombergは、LINEが仮想通貨を統合すると報じました。情報源は事情をよく知る関係者筋によるもの。製品やサービスの差別化のために導入し、LINEエコシステムを拡大、LINEへの滞留時間を向上する意図があると考えられています。LINEは既にLINE Payとして決済サービスを展開中。このLINE Payに仮想通貨を使用することについて、複数の企業と話し合っているとのこと。LINEは仮想通貨取...

NVIDIAはAIで自動車に全力
NVIDIAはCES 2018で、次世代自動運転車に利用できる最新SoC「NVIDIA Xavier(エグゼヴィア)」を改めて表しました。Xavierの研究開発費は20億ドルにのぼるとのこと。Xavierは、DRIVE PX2プラットフォームで使用されていた前世代のSoCより15倍もエネルギー効率が向上しているとのこと。90億個以上のトランジスタを搭載しているため、他社の2年先を見込んでいると主張...

ソニー、Xperia XA2/XA2Ultra/L2正式発表。
Sony Mobileは、Xperia XA2 / Xperia XA2 Ultra / Xperia L2を正式発表しました。いずれも中価格帯のモデルとなります。Xperia XA2Super mid-rangeを謳うXperia XA2(H4113、H4133)を発表しました。XA1から順当なアップデートがされています。チップセットはMediaTek Helio P20から、Qualcomm ...

やはりMicrosoftは「Surface Phone」を開発中という噂
Microsoftの従業員が、誤って未発表デバイスの存在を公表してしまったとして話題になっています。中国のユーザーが、Cortanaの音声コマンドでサードパーティ製アプリケーションをうまく利用できないことについて質問したところ、Microsoft Asia Research Instituteのエンジニアが回答。「OSの権限が不足している。Surface PhoneではCortanaが完璧に動作す...

マイクロソフト、Bitcoin決済をやめる
MicrosoftがBitcoinサポートを中止Microsoftは、Microsoftストアの支払い方法として、Bitcoinをサポートすることをやめると、Bleeping Computerが報じました。Microsoftのサポートスタッフは、この動きは一時的であるとしています。あくまでBitcoin通貨の不安定な状態、ボラティリティーの高さを理由として挙げています。Microsoftは2014...

NVIDIA、巨大ゲーミングモニター発表。Android TV内蔵、4K HDR 120Hz
ハイエンドゲームモニターといえば、単にゲームの画面を出力するもので、スマートTV機能を内蔵していませんでした。そして、ゲーマーがリビングにおける大画面のモニターを求める場合、通常は汎用のテレビを利用していました。NVIDIAは新たに、世界初の大画面ゲームモニターBFGD(Big Format Gaming Display)を正式発表しました。BFGDは、NVIDIA SHIELD(つまりAndro...

2画面スマホ「M Z-01K」は2月下旬発売。一括9万2664円
NTT docomoは、「M Z-01K」の事前予約を1月12日(金)午前10時から受け付け、2月下旬に発売します。当初2018年1月以降投入予定だったので、発売が1ヶ月延期したことになります。価格は一括9万2664円(税込み)。24ヶ月に渡って受けられる通信料からの割引「月々サポート」は4万9896円(2079円/月)、MNPの場合は6万6096円(2754円/月)。「M Z-01K」は、NTT...