携帯料金値下げ 最新情報まとめ
武田総務相「いかに日本の携帯電話料金を国際水準に近づけていくか」
あいばら 2020/09/25(金) 18:23
武田良太総務大臣は、閣議後記者会見にて記者からの質疑応答に応じました。「大臣は昨日の午後、官邸で菅総理と、就任から早くも2回目の面会をしている。これは携帯料金引き下げに関する話が急ピッチで進んでいると理解していいのか、どんな話をした...
菅政権の求める値下げにKDDI「マルチブランドで対応」、具体策はまだ
あいばら 2020/09/25(金) 17:03
KDDIの発表会において、質疑応答が行われました。KDDI髙橋誠社長が回答。質問は携帯電話料金の値下げ問題に集中。菅政権の値下げ要求については真摯に受け止め、対応を検討していきたいとコメント。これまでも2017年7月に端末と通信を分...
菅内閣発足。武田総務大臣誕生
あいばら 2020/09/16(水) 21:00
菅内閣が正式発足。NHKが閣僚名簿を報じました。安倍政権で官房長官を務めていた菅義偉氏は総裁選で選出されたことで第99代総理大臣を務めます。 (出典:NHK)菅総理は安倍政権時代、携帯値下げに熱意を見せていました。菅総理大臣就任後初...
総務省、MNP手数料無料化へ。しかし携帯キャリアの抵抗に負けて最重要「MNP二度手間」制度の是正は見送りか
あいばら 2020/08/28(金) 23:13
総務省ワーキンググループはモバイル市場に関してMNP制度に関する事項の課題を挙げました。それによると、オンラインでのMNP手続きは転出手数料を無料に。そして店頭での手続きは1100円を上限にする方針。MNP手数料ぐらいは利用者負担で...
すぐに格安SIMにも5Gを!MNOと同時期にMVNOで5G、総務省が正式要請
あいばら 2019/12/18(水) 17:57
総務省は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのMNO3社(二種指定事業者)に対し、MVNOに次世代通信5Gのサービスの提供にかかわる機能開放を要請しました。公正競争確保の観点から、MVNOにおいてもMNOと同時期に5Gサービスの提...
規制逃れで「4年縛り」。総務省は割賦時SIMロック即時解除か
あいばら 2019/09/13(金) 07:29
ソフトバンクの「半額サポート+」に続き、KDDIは「アップグレードプログラム DX」を発表しています。どちらのプログラムも月額390円の利用料が必要で、内容はほぼ同じ。対象スマホを48回分割払いすると、25カ月目以降に端末をキャリア...
値引き上限2万円の省令案について考えた
あいばら 2019/06/27(木) 09:23
総務省は、端末値引きの上限を2万円、回線解約金を上限1000円とする省令案について、パブリックコメントを募集しています。募集期間は7月22日まで。総務省に送るパブリックコメント用の下書きがてら、考えをまとめるために文章を書いていまし...
ドコモ新プランは「ギガホ」「ギガライト」か?容量無制限データ通信に期待
あいばら 2019/04/13(土) 07:01
株式会社NTTドコモは3月25日に「ギガホ」「ギガライト」を商標登録出願したことがわかりました。通信料金のプラン名と思われます。NTTドコモは2014年、完全通話定額制料金プランとして「カケホーダイ」を発表、後に5分以内の通話が無料...
「実質価格」、通信料値引きが法改正で禁止へ。なら一括0円を政府として認めたら?
あいばら 2019/02/25(月) 08:37
毎日新聞は、総務省が電気通信事業法の改正案をまとめたと報じました。機種購入に伴う通信料の値引きを禁止するとのこと。通信料値引きとは、つまりドコモの「月々サポート」、KDDIの「毎月割」、SoftBankの「月月割」を指すものと考えら...
携帯料金値下げ、審議委員にドコモとKDDIが4千万円以上「寄付」。
あいばら 2019/02/03(日) 19:29
携帯料金値下げを議論する総務省審議会の座長と委員の国立大学教員少なくとも8人が、2010年から2018年の間、就任前も含めてNTT docomoとKDDIから「研究寄付金」の名目で総額4330万円を受け取っていたことがわかったと、共...
au、携帯料金を来春以降値下げへ。忖度ドコモに対抗
あいばら 2018/12/27(木) 22:43
産経新聞の報じたところによると、取材に応じたKDDIの高橋誠社長は、携帯料金を値下げする方針を示しました。NTT docomoの場合、分離プラン導入によって2019年4~6月に2~4割値下げすることを発表しています。auはすでに分離...