台湾 最新情報まとめ

台湾スマホ市場シェア、金額ベースでXperiaが第4位!

2020/03/07 17:15あやさん

Sony MobileXperia台湾

ソニーモバイルとしては待ちに待った5G時代の到来。しかし、Xperiaはいくつかの海外市場から撤退をしており、「巻き返そうにも販路はあるのか?」と心配になります。「台湾なら日本並にXperiaのシェアがあるのでは?」ということで、ご紹介します。2020年1月の台湾スマホ市場占有率について、台湾「比価王」が伝えました。これによれば、SONYは台数ベースで第8位、金額ベースで第4位につけています。20...

Apple、香港の絵文字キーボードから青天白日満地紅旗を削除。

2019/10/05 23:47會原

Apple台湾青天白日満地紅旗香港

ジャーナリストらによって運営される中華圏の非営利ニュースメディア「Hong Kong Free Press」は、香港とマカオのiOSユーザーが、絵文字キーボードから台湾の旗「青天白日満地紅旗」を入力できなくなったと報じました。青天白日満地紅旗は、中華民国国旗。国共内戦で破れて大陸から台湾に敗走した国民党が、中華民国を南京から台北に遷都(もとい臨時首都に撤退)したことにより、現在の台湾の事実上の「国...

ファーウェイ、台湾を削除。台独支持、ファーウェイ出ていけとの批判から

2019/08/18 14:23會原

Huawei中国台湾

Huaweiは、スマートフォンの全言語設定から台湾を削除しました。台湾独立を設定で示唆しているとの中国国内での批判が原因です。これまでもHuaweiは中国国内法令を遵守し、タイムゾーンオプションで台湾を「台北(中国)」と表示していましたが、これは簡体字設定を選択時の話で、それ以外では「台北(台湾)」と表記していました。これが中国人からの怒りを買いました。(言語設定を繁体字にするとタイムゾーンに台北...

中国のMacでは青天白日満地紅旗を表示できない

2019/03/31 21:57會原

MacMacOS中国中華民国台湾

Appleは、中国大陸で販売されているMacで、青天白日満地紅旗の絵文字が削除されていることがわかりました。以前からmacOSやiOS端末ではリージョンを中国大陸に設定すると、青天白日満地紅旗の絵文字を表示不能になっていました。macOS 14.14.4では、更に踏み込んで、中国大陸で購入したMacではどの地域設定であっても青天白日満地紅旗は表示できなくなったとのこと。pic.twitter.co...

スマホ台湾勢「壊滅」、輸出額が年間で72%下落

2018/12/22 20:15あやさん

AcerASUSHTC台湾

中国大陸の大手スマホメーカーがSamsungやAppleからグローバルシェアを奪っている一方で、その他のメーカーは苦境に陥っています。かつては一世を風靡したHTC(宏達電)や、ASUS(華碩)、Acer(宏碁)などのメーカーを擁する台湾ですが、今年の携帯電話輸出額が、前年比でなんと7割も下落したと、台湾・中央社が伝えました。日本のブランドもヤバイですが、こちらも壊滅状態ですね。中央社が伝えた台湾「...

中国人、Apple発表会の「台湾」表記に怒る。

2018/09/13 21:30すまほん編集部

iPhone XS両岸問題中国中華民国台湾

Appleは、2018年の新モデルとして「iPhone XS / XS Max / XR」の3機種を発表しました。この発表の中でのスライドに中国のネットユーザーが怒っていると、Global Timesが報じました。Global Timesは中国共産党機関紙「人民日報」系メディア「環球時報」の国際版として英語紙面を展開する、言うなれば「政府系のタブロイド紙」です。それによると発表のスライドでAppl...

日本政府、ファーウェイとZTEを入札から除外か。事態は安全保障問題へ

2018/08/28 12:03すまほん編集部

5GHuaweiZTEアメリカ中国

以前お伝えした質問主意書・答弁書の続報です。産経新聞は、日本政府がHuaweiとZTEの製品について、情報システム導入時の入札から除外する方針を固めたと報じました。これについて、菅官房長官は記者会見において、海外メディアからの質問に答える形で言及しました。記者:中国関連でひとつお尋ねしたいと思いますが、先日一部の報道では日本政府が安全保障上の観点から中国通信機器大手のHuaweiとZTEの2社を情...

中国OPPO、台湾でのメーカーシェア上位に。台湾メーカー蹴散らす

2018/07/24 12:01あやさん

HTCOPPO台湾

台湾HTCのスマホ市場での苦戦がささやかれ、原因として中国大陸メーカーの猛攻が指摘されていますが、台湾のスマホ市場はどういう勢力図なのでしょうか。中国新浪看点に、「OPPOが台湾で最も人気の国産メーカーに」という記事が、市場シェアとともに掲載されていたのでご紹介します。当該記事によると、インターネット上で公表された台湾の今年6月のスマホ市場占有率ランキングでOPPOは12.8%を占めて第3位になっ...

中華民国国軍、中国製スマホを禁止済みであることが判明。

2018/05/08 23:20すまほん編集部

HuaweiZTE中華民国台湾安全保障

米国防総省は、米軍基地内の購買店でHuaweiとZTEのスマホを取り扱うことを禁止しました。 (右が嚴国防部長 画像出典:中華民國國防部)これに関連し、台湾の防衛を管轄する行政機関「中華民国国防部」の国防部長が答弁した内容を、複数の台湾メディアが報じています。民主進歩党の蔡適院議員からのセキュリティに関する質問を受け、国防部長が回答したところによれば、台湾の軍隊「中華民国国軍」では、中国(中華人民...

あのシャオミが専門ショップをつくった!台北小米之家はこんな感じ

2015/12/06 23:13すまほん編集部

Mi 4iMi NoteXiaomiXiaomi Mi4i台北小米之家

飛ぶ鳥を落とす勢いの中国メーカーXiaomi(小米科技)ですが、台湾にもついに専門ショップを出店しています。場所は台北捷運(MRT)蘆洲線の行天宮駅3番出口を上がってすぐのところ。自分は台北駅から忠孝新生駅で蘆洲線に乗り換えました。改札はもちろんEasyCardで。営業時間は11時から19時。店内はXiaomi製品や周辺機器が展示されていて、購入も可能。こちらはXiaomi Mi4の国際版となるM...

台北駅前の電脳ビル「NOVA資訊廣場」が閉店していた

2015/10/26 11:26すまほん編集部

NOVA資訊廣場台北台北駅台湾電気街

台北市の台北駅の付近にある、電脳ビルNOVA資訊廣場は、スマートフォンやPCなど様々な電子機器が売られていて、見応えのあるスポットでした。台湾はASUSやacer、HTCのお膝元なのでそうした台湾らしいメーカーの直営店もありました。しかし今回訪れたところ、既に閉店していました。昨年来た時の写真はこちら。この時は確かお土産にZenfone 4を買いました。この近くには秋葉原の名前を冠した「五鐵秋葉原...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない