NTTドコモ 最新情報まとめ
ドコモがXperia Z5シリーズのAndroid 6.0アップデートを開始、なんと海外に先行して提供。
HarryTack 2016/03/02(水) 20:47
NTTドコモは、発売中のSony Mobile製のスマートフォン「Xperia Z5 SO-01H」「Xperia Z5 Compact SO-02H」「Xperia Z5 Premium SO-03H」の3機種にAndroid 6...
悲報…ドコモの新しいSIMロック解除は購入した本人のみ利用可、中古などは不可に
HarryTack 2015/04/22(水) 20:06
既報の通り、NTTドコモは5月1日以降に発売する機種におけるSIMロック解除の手続きを変更しますが、ケータイ Watchの報道によれば今後のSIMロック解除対象機種はドコモから購入した本人のみ解除可能となります。家族などから譲り受け...
NTTドコモ、受信時最大225Mbpsの通信サービス「LTE-Advanced」を3月27日から提供開始
HarryTack 2015/02/25(水) 16:20
NTTドコモは、かねてより2015年3月から提供予定としていた通信サービス「LTE-Advanced」を3月27日から開始すると発表しました。受信時最大225Mbpsは、現時点で同様の無線通信サービスとしては国内最速となります。LT...
NTTドコモが「ドコモ光」を発表、光回線とケータイをセットで提供へ、ソフトバンクも追従
HarryTack 2014/10/31(金) 21:36
NTTドコモは、2014年度第2四半期の決算説明会にて、新サービス「ドコモ光」を2015年2月から提供する予定であることを明らかにしました。携帯電話大手各社は、他社ユーザーの乗り換えや自社ユーザーの囲い込みで熾烈な獲得競争を繰り広げ...
Nexus 6 対 Galaxy Note Edge 対 iPhone 6 Plus:最新ファブレット3機種徹底比較。
HarryTack 2014/10/19(日) 23:01
先日、以前から噂されていたNexus 6が発表されました。大型スマートフォン…いわゆるファブレットは、日本ではGalaxy Noteシリーズと、タブレットとしても販売されたXperia Z Ultraぐらいしか選択肢がありませんでし...
ドコモ、iPhoneでおサイフケータイが利用できる「おサイフケータイジャケット」を発表
HarryTack 2014/10/04(土) 08:38
NTTドコモは、iPhoneに装着することで「おサイフケータイ」を利用できる新しいデバイス「おサイフケータイ ジャケット01」を発表しました。10月下旬から、ドコモ取扱店やドコモオンラインショップを通じて販売されます。おサイフケータ...
iPhone、iPadで「ドコモメール」の新着メール自動受信が可能に
HarryTack 2014/09/22(月) 23:37
NTTドコモは、iPhoneおよびiPadに「ドコモメール」の新着メール自動受信機能を提供することを発表しました。9月24日午前10時からの提供となります。現在のドコモメールは「新着メールお知らせ設定」機能によって新着メールが通知さ...
ドコモの「シェアパック」が分割請求可能に、新料金プランがより使いやすく
HarryTack 2014/08/19(火) 18:25
NTTドコモは、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」で利用できるパケットパックのうち、家族でデータ量をシェアできる「シェアパック」の料金を家族で分割して支払えるよう変更すると発表しました。9月1日から受付が開始されます。...
NTTドコモ、6月24日よりVoLTEの提供を開始。GALAXY S5から順次対応へ
くろこ 2014/06/18(水) 15:50
NTTドコモは6月24日よりVoLTEの提供を開始すると発表しました。まずは、GALAXY S5 SC-04Fから対応し、Xperia Z2 SO-03F・AQUOS ZETA SH-04Fの2機種は6月下旬、ARROWS NX F...
NTTドコモが新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の提供を開始
HarryTack 2014/06/02(月) 07:45
6月1日、NTTドコモが「カケホーダイ&パケあえる」の提供を開始しました。事前の変更予約は170万件を突破したと報道されています。賛否両論を巻き起こしている新料金プランですが、予約してまで変更するような方は大きく分けて通話の...
カケホーダイは再びケータイの在り方を変えることができるのか?
HarryTack 2014/04/28(月) 18:06
既報の通り、NTTドコモは6/1から新たな料金プランとして「カケホーダイ&パケあえる」の提供を開始し、8月末で既存のXiプランの受付を終了する予定となっています。既に当ブログでも既存のプランとの比較解説を掲載しており、端的に...