このライターについて

カメラとガジェットが好きです。カメラはSony α7R Vを使っています。スマホはiPhone 16 Pro MaxをメインにサブにPixel 9 Pro、その他はApple Watch Series 9、MacBook Pro 14 2023(M3 Max)、13インチiPad Pro(M4)、Windows PCを使っています。
(Twitter): sp9611
Website: https://sp9611.info/
AppStoreでアプリをたくさん入れているとホーム画面がぐちゃぐちゃになってきます。ホーム画面を整理することで、より早く目的のアプリを起動したり、より快適に使うことができます。アプリを整理するアプリを移動するには動かしたいアプリがブルブル震えるまでを長押しするか、長押し・強押ししたあとに表示されるメニューの一番下にあるホーム画面を編集をタップするか、長押ししたあとにアプリをドラッグすると、画面の...
「Galaxy S20 Ultra (SCG03)」を貸与していただき、1週間ほど利用する機会を得ましたのでレビューしていきます。なお本機種は開発機のため、パフォーマンスに関しては検証しておりません。外観まずは外観をチェックします。正面はパンチホールタイプのノッチがあるのみ。物理ボタンは無しです。右側面には音量ボタンと電源ボタンのみ。左側面にはなにもありません。本体下部にはスピーカーとUSB Ty...
基本操作を覚えたら次は便利なコントロールセンターを紹介します。コントロールセンターとはコントロールセンターはWi-FiやBluetoothなどちょっとした設定をどの画面でもすぐに切り替えることができる便利な機能です。ホームボタンがない機種では画面右上から下へスワイプします。横持ちのときも同様に右上から下へスワイプします。ホームボタンがある機種では画面下から上へスワイプします。横画面も同様です。何が...
先日noteに自分が利用しているサブスクリプションをまとめたところ、予想外に反響があったのでこちらでも紹介します。みなさんの参考になれば……。Adobe Creative Cloud(¥6,248)PhotoshopやPremiere、LightroomなどAdobeサービスが使えるクリエイティブな仕事をするなら欠かせません。記事中に使う写真はすべてLightroomで現像し、Photoshopで...
夏の時期になると困るのが蚊の対策。家から極力でないようにしていても、ゴミ捨てするときや買い物に行くときに蚊はついてくるようで、困っていました。蚊取り線香が販売されているものの、寝相の悪い筆者としては火を扱うものはちょっとなあ……と。調べるとUSBタイプのアースノーマットが販売されているようですぐ注文しました。簡単ですがレビューしていきます。USBタイプのアースノーマットはパッケージの正面に大きくU...
Ankerより大人気のFusionシリーズの新モデル、Anker PowerCore Ⅲ Fusion 5000を購入しましたので、レビューしていきます。Fusionシリーズは、電源アダプターとモバイルバッテリーが一体になったモデルです。モバイルバッテリーは、使用したあと充電が必要です。充電するにはmicroUSBやUSB Type-Cケーブルが必要になる上、充電中は自分のスマホを充電できなくなる...
筆者は普段iPhoneをメインに利用しており、サブ端末でAndroid端末(Pixel 4)を利用しています。そんな中、au版Galaxy S20 5Gを編集長から借りてみました。筆者はS6以来、5年ぶりに本格使用するGalaxyです。それではレビューしていきます。外観外観はありきたりなスマートフォンのように感じますが、手に取るとGalaxyと一発でわかります。このエッジしているボディは変わらずで...
前回は初期設定を紹介しましたが、今回は各種操作を紹介していきます。iPhoneの基本操作ホームへ戻る/マルチタスクの開き方ホームボタンがない機種でホーム画面へ戻るにはホームボタン(画面下のバー)を下から上へスワイプします。このときにスワイプを少し止めるとマルチタスクの画面(Appスイッチャー)になります。ホームボタンがある機種ではホームボタンを1度押すとホーム画面に、ホームボタン2度押しでAppス...
ようやく。そしてiPadOSもね。iOS 14では、デフォルトのブラウザとメールアプリが変更可能になっているようです。先程Apple.comにて公開されたiOS 14の情報によると、デフォルトのブラウザ、メールアプリが変更可能になるとの記述がありました。もちろんiOS 14だけではなく、iPadOS 14も。選択肢が増えるのはいいことですね。これまでiOSではデフォルトアプリの変更は一切できず、G...
AirPodsがより賢くなります。iPhoneで音楽やPodcastを聞いたあと、iPadで動画を見ようとすると、今までは手動でコントロールセンターからAirPodsを接続を切り替えていました。しかし、これからは自動でユーザーがどのデバイスを使っているかを判別し、自動で切り替わっていきます。MacBook Proでビデオ会議を始めたり、会議中にiPhoneに着信がきたらまたiPhoneへシームレス...
WWDC20にてmacOS 11が発表されました。名前はBig Surです。アイコンやボタン、全てが一新されました。iPhone、iPadとMacがより統一されたデザインになります。全体的にiPadOSのような、ユーザーインターフェースになりした。メニューバーの間隔も広くなり、カーソルで操作がしやすくなりました。新たにコントロールセンターが搭載されます。画面の輝度やBluetoothが1か所でコン...