目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
ライカ全面監修のスマートフォン「Leitz Phone 1」の目玉は何といってもカメラでしょう。前回の記事ではLeitz Phone 1の外観をメインにご紹介しましたので、本記事では作例や使用感をお伝えしていきます。Leitz Phone 1独自の機能Leitz Phone 1はAQUOS R6をベースにしているということもあり、基本的には1インチセンサーやズミクロンレンズといったハードウェアに関...
7月16日に発売された、Leica初のスマートフォン「Leitz Phone 1」。「本物のLeicaカメラは全く手が出ないけど、スマホならまだ買える!」ということで、購入しました。本記事ではファーストインプレッションをお届けします。こちらがLeitz Phone 1の箱になります。全体は黒一色で、中央にLeicaのロゴが見えます。内容物は以下の通り。本体専用ケース専用レンズキャップSIMピンクイ...
AQUOS R5Gをバイク用のナビとして使ってみたら最高でした。そのワケと、使用感を書いていきます。バイクナビ選定の過程先日大型二輪免許を取得し、ホンダのCBR400R(中型)を購入しました。しかし、都市圏で運転するにはナビは不可欠。ナビをどうするか、と思い色々考えてみました。「バイク専用ナビ」でどうか?一般的なバイク専用のナビは、ナビ機能が最適化されており、道案内はさすが専用機といったところ。し...
スマートフォンとして最大級の1インチセンサーを搭載したことで世界に衝撃を与えたSHARPのAQUOS R6。一般的にカメラのセンサーは大きければ大きいほど受け取れる光の量が多くなり、階調豊かで美しい写真が撮れるようになります。しかし、その一方でコンパクトなスマートフォンに搭載されるカメラはサイズの制約上、巨大なセンサーを搭載するのは非現実的です。そんな中、SonyのRX100シリーズといった高級コ...
現在発売されているXiaomi Mi 11 Lite 5G(日本版)を購入し、数日間メイン機として運用してみたのでレビューしていきます。外観色はミントグリーンを選択しました。初音ミクのような色のため、ミクグリーンと呼ぶ人もいるみたいです。ボティはすりガラスで、非常にマットな質感。本体自体が非常に薄くて軽いのもあって滑りやすいです。ケースなしだと落としてしまうかも。話は少し逸れますが、Mi 11「L...
最近AQUOS R6での写真撮影にハマっています。Leica共同開発のズミクロンレンズと1型センサーを搭載した本機。追加でわかったことも踏まえつつ改めて作例多めでレビューしていきます。全画角を圧倒的な一眼でまかなう発想により、望遠はすべてデジタルズーム。2倍ぐらいまでは綺麗に使えます。こちらはマニュアルで撮影。被写界深度の狭さがおわかりいただけるでしょうか。オートの精度はそこそこ。HDRを過剰に効...
歴史に名を残す伝説機種になるか?デジタルカメラ用1インチセンサーを積んだ、驚異のスマホ「AQUOS R6」が2021年6月25日に発売しました。とてつもないポテンシャルを秘めていることがわかったのでご紹介します。マニュアル撮影で驚異の描画オートHDR、マニュアル、望遠 #AQUOSR6 pic.twitter.com/g9A4gjsSJo— 📱すまほん!!📶5G (...
ツイ廃スマホやん!SHARPのスマートフォン「AQUOS R6」が2021年6月25日に発売しました。本機は疑似240Hz(画面描画120コマと網膜残像低減の黒挿入120コマ)対応のPro IGZO OLEDを搭載、圧倒的なヌルサク感が特徴です。たとえば以下の動画を見て下さい。普通のスクロールですよね。AQUOS R6でTwitterをしてる動画 pic.twitter.com/5r62XhTg6...
Motorola razr 5Gをしばらくメイン機として利用してきたので、カメラをレビューします。光量のある日中屋外ではそこそこ。廉価モデル級。背面カメラは4800万画素の単眼。望遠カメラは備えておらず、デジタルズーム頼み。カメラのダイナミックレンジは狭くオートはそこまで賢いというわけではありません。景色と空をしっかり撮りたい時など、自動判定でHDRが有効化されているか、されていない場合は設定から...
OPPOから発売された新型スマートフォン、SIMフリー版「OPPO Reno5 A」を購入して使ってみたのでレビューしていきます。開封・外観チェック開封していきます。本体以外の同梱物は以下の通りです。説明書クリアケースSIMピンACアダプタやUSB-Type-Cケーブルすら付属しないのは少しびっくり。そのため箱自体もかなりスリムです。OPPO Reno5 A本体。アイスブルーをチョイスしました。R...
つい最近、日本でも発売されたASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5」を購入したのでレビューしていきます。ちなみに、メモリ16GBモデルではなく、12GBモデルです。開封・外観チェック箱からして、他メーカーのスマホと比べてクオリティが段違いです。アメコミ風なキャラクターのイラストが描かれていますね。AR機能と連携しており、箱の絵を読み取ると特別な演出を見ることができます。同梱物も...