Androidに関する最新記事まとめ

Androidとは

 Androidは、Googleが開発したモバイル用OS。世界一のシェアを持ちます。

 採用例はGalaxyAQUOSXperiaPixelMotorolaXiaomiOPPOOnePlusHuaweiMeizuTCLBlackBerry / Palm京セラ TORQUE / DIGNOHTCなど。

 AndroidベースのAndroid TVは、SHARPやSONYがテレビ向けの基本ソフトとして採用しています。自動車にはAndroid Auto、ウェアラブルデバイスにはWear OSがあります。

目次

Androidカテゴリーの記事一覧

Android カテゴリの記事一覧

乗っ取りが起きる前に!Googleアカウントのセキュリティ診断方法

2020/04/05 20:04會原

GmailGoogleアカウント二段階認証

第三者によるアカウントの「乗っ取り」。自分のアカウントにアクセスできなくなったり、勝手に決済をされたり、様々な被害が想定されます。今やスマートフォン、特にAndroidでは、何をするにもGoogleアカウントが不可欠。乗っ取りのリスクはGoogleアカウントにもつきまといます。そこで確認しておきたいのがGoogleアカウントの安全性。必ず診断をやっておきましょう。詳細は以下より。Googleアカウ...

イートレン、Huawei P40 / P40 Proの出荷予定日は4月7日だが……

2020/04/04 13:29會原

HuaweiHuawei P40Huawei P40 Pro

グローバルモデルの国際発送に対応したECサイト「Etoren」は、「Huawei P40」および「Huawei P40 Pro」の取り扱いを開始しました。現在入荷待ちとなっており、いずれの機種も出荷予定日は4月7日となっています。昨日の時点では4月10日となっていたので少し早まったようです。そもそも出荷日は当初4月3日としてアナウンスされていたので、結構ブレブレです。新型肺炎パンデミックの情勢下だ...

ほぼフラッグシップスマホ Honor 30S 5Gが正式発表!

2020/04/03 11:45Techboy

Honor 30S 5GHuawei

中国HuaweiはSoCにKirin 820を搭載する5G対応スマホHonor 30S 5Gを正式発表しました。ミッドハイのチップである、Kirin 820は、2018年末に発表されたQualcomm製のハイエンドチップSnapdragon 855と同等の性能を持つと言われるほど強力なチップです。実際に、Geekbench 4のシングルコアテストでは、Snapdragon 855やKirin 98...

LINEモバイルがシャオミ取り扱い!「Mi Note 10」税別5万2800円、セールも実施

2020/04/01 19:13會原

XiaomiXiaomi Mi Note 10

LINEモバイルは、Xiaomi製のAndroidスマートフォン「Mi Note 10」の取り扱いを開始しました。価格は税別5万2800円。カラーはグレイシャーホワイト、オーロラグリーン、ミッドナイトブラックの3色。SIMフリーであり、ドコモ・au・SoftBank回線で利用可能。Xiaomiは2019年12月に日本市場に進出して以来、主な販路はAmazonでした。しかしKDDIがMi 10 Li...

超小型なのに防水防塵、Unihertz Atomを徹底レビュー

2020/03/31 16:00髙橋 望

UnihertzUnihertz Atomレビュー小型スマホ

スマホが大型化していく中、その流れに逆らうかのように小型モデルを販売するUnihertz(ユニハーツ)。今回はUnihertzのタフネス小型スマホ、Unihertz Atomをレビューしていきます。端末サイズはとにかく小さいキャッシュカード比較してよく分かるその小型サイズ。ポケットに入れていても、存在を忘れれてしまうほどです。ストラップを付けてリュックに付けたり、ネックストラップで首からさげてもス...

5G物理QWERTYスライド変態スマホ「Astro Slide 5G Transformer」きたああああッ!!!!

2020/03/30 23:06會原

Astro Slide 5G TransformerPDAPlanetPsion

英Planet Computersは、海外クラウドファンディングサイト「Indiegogo」にて、スマートフォン「Astro Slide 5G Transformer」の出資募集を開始しました。Planetは往年の名機Psionの流れを汲むGemini PDAやCosmo CommunicatorといったPDAをリリースするメーカー。Astro Slideはフォームファクタとして、従来機種さながら...

シャオミの楽しい五眼スマホ「Mi Note 10」総評とカメラレビュー

2020/03/30 20:02會原

XiaomiXiaomi Mi Note 10レビュー

Mi Note 10をこれまで使った感想とカメラのレビューです。動画版はこちら。外観レビューはこちら。総評Mi Note 10はSoCにSnapdragon 730Gを採用したミッドレンジ。ソフトウェアはMIUIスキン。自分が高駆動ディスプレイのハイエンドばっかり触ってるせいか、スクロール時などに物足りなく感じる部分がありますが、普通の人にとっては気にならない水準の動作感だと思います。SoCの末尾...

Nokia 5.3が正式発表!三年間の定期的なアップデートを約束

2020/03/30 12:02Techboy

HMD GlobalNokiaNokia 5.3

ノキアブランドのスマホを展開している、HMDグローバルは、Nokia 5.3を正式発表しました。Nokia 5.3はSnapdragon 665を搭載しているミッドレンジスマホです。背面カメラは、トリプルカメラ+深度センサー。トリプルカメラの仕様は1300万画素の標準カメラ500万画素の超広角カメラ200万画素のマクロカメラとなっており、幅広いシーンの撮影に対応しています。液晶ディスプレイは6.5...

「AQUOSの画面上に一瞬表示される緑色の何か」の正体はコイツ。ツイッター無限リロードできる神機能「スクロールオート」

2020/03/29 21:36會原

AQUOSAQUOS R5GSHARPスクロールオート

AQUOS R5Gを使っていると、画面上にほんの一瞬だけ緑色のオブジェクトが表示される時があります。これはスクロールオートというAQUOS独自の機能。ゆっくり、ゆーっくりスクロールし続けると、画面上に矢印があらわれます。その矢印が出ても、決して慌てず、そのまま指を画面上から離さず、指を矢印の上になぞらせます。すると、スクロールオートが発動、自動でスクロールが始まります。いちいち指でさわらずとも勝手...

「Mi 10/Pro」国際版が登場。価格・中国版との違いまとめ

2020/03/29 14:50會原

Xiaomi Mi 10Xiaomi Mi 10 Pro

Xiaomiは、Mi 10シリーズのグローバル発表を開催しました。au向けにも投入される「Mi 10 Lite」のほか、旗艦級モデルMi 10、Mi 10 Proの国際版も発表されました。既に発表済みだった中国版との違いは、対応バンド、バリエーション、価格です。Mi 10 / Mi 10 Pro 国際版と中国版の違いバンド5G対応バンドからドコモのn79が削られています。中国版ではn79対応。5G...

Redmi最新モデル。スマホ初「望遠マクロ」搭載K30 Pro、光学3倍望遠搭載K30 Pro Zoom

2020/03/28 11:45Techboy

REDMIRedmi K30 ProRedmi K30 Pro ZoomXiaomi

中国メーカー、XiaomiはサブブランドRedmiから、最新フラッグシップスマートフォンRedmi K30 Pro / Redmi K30 Pro Zoomを正式発表しました。両機種ともSnapdragon 865を搭載し、5Gに対応しており、Redmi K30 Pro Zoomは名前からわかるように望遠性能が強化された端末となっています。Redmi K30 ProRedmi K30 Proの有機...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない