携帯会社・料金プラン カテゴリの記事一覧

au Xperia Z4 SOV31の発売日は6月11日、定価8万4240円
KDDIは、Sony Mobile製のスマートフォンXperia Z4 SOV31を6月11日に発売すると発表しました。価格は8万4240円。MNPの場合、一括価格は6万8040円、毎月割は5万7240円。新規契約・機種変更時の毎月割は4万1040円となります。au VoLTEや4G LTE・WiMAX2+のダブルCAに対応します。ただし従来のau IC Cardと、VoLTE用のau ICカード...

はじまらないデータシェア、はじまる
KDDIは、スマートフォン・ケータイのデータ容量をタブレットと共有できる「データシェア」の提供をアナウンスしました。約2年前にアナウンスされたサービスであり、「はじまる!データシェアキャンペーン」なども発表されていましたが、一向にはじまっていませんでした。データシェアは同一名義の4G LTEスマートフォンまたはケータイと、4G LTEタブレット/PCでデータ容量を共有することが可能。ガラホもデータ...

ソフトバンクが3日1GB制限の緩和を検討中
Twitter上のツイートによると、SoftBankが一部ユーザーに対し、「通信制御時の試験的緩和」を実施しているようです。ソフトバンクから謎なメールが届いた pic.twitter.com/my5bfxTWlC— HTC J Kakifly™ (@petun01a) 2015, 5月 28ここでいう通信制御は、いわゆる「3日1GB制限」を指すようです。3日間の通信量の合計が1GBを超過した場合、...

「mineo」がドコモ回線プランを9月から提供開始、ショップもオープン予定
ケイ・オプティコムは、これまでKDDIのネットワークを利用してきたMVNOによるサービス「mineo(マイネオ)」に、新たにNTTドコモのネットワークを利用するプランを追加する旨を正式発表しました。以前の報道通りの内容となり、「日本初の個人向けマルチキャリアMVNO」を謳っています。料金は未発表ですが、「市場価格と同等の料金水準を予定している」ことや、家族間で余ったパケット通信量をシェアすることが...

auのテザリングオプション、条件付きで無料に
KDDIは、スマートフォンをWi-Fiルーターにできる「テザリング」機能について、特定プランを条件に無償化を発表しました。従来は月額料500円でした。以下のプランであればテザリングオプションが無料となります。データ定額2/3/5/8/10/13シニアプランジュニアスマートフォンプランダブル定額(VK)LTEダブル定額 無料新料金プラン「カケホとデジラ」のデータ定額が必要になります。スマートフォン向...

ドコモメールの「自虐CM」、早くも削除。
NTT docomoは、ドコモメールを女性に擬人化したキャンペーンサイト「あの子と別れてなんて言ってないじゃん。」を公開しました。現在ではユーザーに使われなくなったことを揶揄する内容となっています。キャンペーンサイトとともに動画も公開されていましたが、どちらも現時点で削除されています。動画の内容としては、緑色の「あのアプリ」を擬人化した女性(LINE)に、夢中になっている男性を、恋に敗れたドコモメ...

トリプル800万画素カメラ!ファーウェイ、SIMフリー端末「Honor 6 Plus」を日本市場発売!
世界第3位のスマートフォンメーカー・中国Huawei製は、「Honor 6 Plus」を日本市場で発表しました。Honor 6 PlusはJDI製の5.5インチFHD IPS-NEO液晶を搭載。SoCはHuawei子会社製造のHisilicon Kirin 925 オクタコアプロセッサ。 カメラは前面にひとつ、背面にふたつの計3つを搭載。いずれも画素数800万画素。前面はSONY製BSIセンサー搭...

ソフトバンクモバイル宮内社長、一括0円に言及。「転売」を半年間のSIMロック解除拒否理由に
ソフトバンクモバイルの宮内社長は、新製品発表会の質疑応答において、SIMロック解除を半年間拒否する理由を質問されました。その回答として、優良なお客さんばかりならいいものの、「一括0円」をやるとき、業者がいっぱい買って中国に転売するといったケースがあると説明しました。箱に入れたまま持っていけば中国では10万円程度で買い取ってもらえるとのこと。ならば一括0円をやめたらいいのではと思ってしまいますが。S...

AQUOS K SHF32向け料金プランが登場、「無料通話分付き」VKプランも
鳴り物入りで登場したauのAndroidガラケーAQUOS K SHF31は、音声通話はCDMA200だし、料金プランは高いしで、魅力を大きく損ねていました。しかし発売からわずか3ヶ月後に登場したAQUOS K SHF32は、CDMA2000を切り捨ててVoLTEに対応、料金プランもケータイ並みに改善されました。特に注目すべきはVKプラン。無料通話分という概念が復活。無料通話分付きか、au内の1時...

ワイモバイル、例の305ZT無制限キャンペーンを無期限延長。
SoftBankは、Y!mobileブランドで展開中の「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」について、当初5月11日終了とアナウンスしていたものの、受付期間を延長すると発表しました。受付終了次期については明示されておらず、別途案内するとしており、無期限の延期となっています。よくもまあ延長する気になったものです。このキャンペーンはPocket WiFi 305ZT向けに提供されていた...

楽天モバイルが「ZenFone 2」や「Xperia J1 Compact」をラインナップに追加
楽天モバイルを展開するフュージョン・コミュニケーションズは、スマートフォンとタブレットの新機種追加を発表しました。以下、価格は税込み。スマートフォンは、ASUS製「Zenfone 2 ZE551ML」(メモリ2GBモデル:3万5800円、4GBモデル:4万5800円)およびSony Mobile製「Xperia J1 Compact」(5万4800円)の2機種。楽天モバイルはこれまでにもASUS製...