Windows OS カテゴリの記事一覧
Windows 11上で「Androidアプリストア」利用可能に!まずは米国で開始
ryoppi913 2021/10/22(金) 08:31
Microsoftは、Windows 11の目玉機能として宣伝してきたAndroidアプリをWindows上で動かせる機能を、一部のユーザーに開放したと発表しました。現時点では米国のWindows Insider Programに参...
Surface用?Windows 11は動的リフレッシュレート機能に対応か
ryoppi913 2021/07/05(月) 15:46
現在開発者向けに配信が行われているWindows 11ですが、THE VERGEによると、リフレッシュレートを自動調整できる新しい機能が搭載されるようです。現行のWindows 10では、リフレッシュレートを変更する際はディスプレイ...
Amazonストアを使わずに。Windows 11、Androidアプリの「APKインストール」にも対応か
ryoppi913 2021/07/01(木) 11:15
Microsoftが先週発表した「Windows 11」。大規模なビジュアル変更やパフォーマンスの向上などさまざまな発表や検証が飛び交っていましたが、中でも大きなニュースとなっているであろう「Androidアプリがインストールできる...
ほんとに動く。LumiaやラズパイでWindows 11が動作
ryoppi913 2021/06/30(水) 16:14
先日開発者向けに配布が開始されたWindows 11ですが、さっそくArm版をRaspberry Pi4やLumia 950 XLにインストールした猛者がいるようです。XDA-Developersが伝えました。記事によると、約6年前...
本物のリーク版「Windows 11」。他社OS意識したスタートメニューやMSサービス囲い込みウィジェットが判明
ryoppi913 2021/06/21(月) 12:02
6月24日に発表が予定されている「Windows 11」と思われるISO(ディスクイメージファイル)が流出しました。Windows Centralが実際にダウンロード、インストールし、簡単な外観や操作感を伝えています。本来であればリ...
サムスンが新型「Galaxy Book」シリーズ4機種を発表
riku 2021/05/01(土) 18:11
サムスン電子が、2021年4月28日に完全オンライン形式にて開催した新製品発表イベント「Galaxy Unpacked」にて、「Galaxy Book」シリーズと「Galaxy Book Odyssey」を発表しました。Galaxy...
Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛!
ryoppi913 2021/01/02(土) 17:10
「ファイル・フォルダ名を一括で変更する機能」とか、標準装備で良いじゃん!Microsoft謹製、Windowsの作業効率をアップさせる「PowerToys」というソフトの紹介・解説です。記事のベースと画像はバージョンは0.27.1。...
見るに堪えない。Arm版Windowsのx64エミュレーション速度
ryoppi913 2020/12/20(日) 18:15
badly. Very, very badly.(原文ママ)アメリカのIDGが運営するPCWorldが、Windows on Armのx64エミュレーションの速度を計測。しかしながら「ひどい。非常に、非常にひどい」結果となったようで...
WindowsでもLDACを使う方法
そっぷる 2020/11/03(火) 20:21
先日、調べていたところ、ある周辺機器を用いることでパソコンでもLDACを使って音楽を聴くことができるとのこと。ちょうどWindowsに乗り換えたタイミングだし、やるしかないのでは??と思い早速購入しました。紹介します。手順今回は使う...
レビュー:NuAns NEOってどうだった?もう一度振り返ろう。
すまほん編集部 2017/02/18(土) 21:40
1年前、Trinityから発売されたスマートフォン「NuAns NEO」を振り返ります。ハードウェアは良し!最大の魅力は「COREコンセプト」「NuAns NEO」は、素体となるスマートフォンに、様々なスタイルカバーを組み合わせる「...
Windows 10の邪魔なソフトウェアキーボードを消す方法
すまほん編集部 2016/05/18(水) 11:25
ThinkPad X1 Carbonを愛用しています。WQHD解像度の14型タッチパネル液晶を搭載した特盛モデルです。出荷時にはWindows 8.1で、ソフトウェアキーボードをある方法で消していました。現在はWindows 10へ...