Windows OS カテゴリの記事一覧
噂:次期Surface Proシリーズ、ついにArmベースSoCに変更?
ryoppi913 2022/09/18(日) 12:03
n度目の正直か、いつものずっこけか……?間もなくの発表が見込まれるMicrosoftのタブレットPC「Surface Pro 9」では、搭載するCPUによって大きく二種類のモデルが用意されるようです。高いリーク精度を誇るRoland...
Windows 11、ウィジェットが強化。タスクバーで災害等の通知がされるように
ryoppi913 2022/09/14(水) 12:03
Windows 11では形態こそ違えど「ウィジェット」が復活し、Windows+Wショートカットもしくはウィジェットボタンを押すことでニュースや天気などを簡単に確認することができますが、この機能が強化されたようです。The Verg...
神ツールMicrosoft PowerToysに新たな機能。画像からテキスト抽出する「PowerOCR」が開発中
ryoppi913 2022/09/03(土) 18:15
「ファイルの一括リネーム」や「ウィンドウ位置レイアウトの作成」など、様々な便利機能を提供するMicrosoft製ユーティリティソフトウェア、Microsoft PowerToys。現在でも続々と機能が追加・強化されていますが、画面上...
「クラウド版Windows」がWindows 11「内部機能」として利用可能に
Shun 2022/04/17(日) 07:15
The Vergeが伝えるところによると、昨年Microsoftがリリースした「Windows 365 Cloud PC」の機能がWindows 11の内部の機能として利用できるようになるようです。従来はブラウザからアクセスすること...
Lenovo、ThinkPad新モデル22機種を発表。 Snapdragon搭載モデルも。
riku 2022/04/16(土) 12:05
Lenovoの日本法人であるレノボ・ジャパンは、ThinkPadシリーズの最新ラインアップとして、新モデル22機種を正式発表しました。2022年新モデルの特徴としては、昨今の新型コロナウイルス感染症によるリモート会議の増加にはありが...
ファーウェイ、2in1ノートPCなど国内新製品4つ発表
どろモバ 2022/03/11(金) 07:01
Huawei Japanは3月8日、新製品を4つ発表しました。MateBook E今回の目玉製品、Windows 11を搭載した2in1ノートPCです。画面は12.9型有機ELで、画面占有率90%とかなり狭額縁。比率は16:10、解...
幻の「Andromeda OS」が実機動作。折り畳みスマホ向けにマイクロソフト開発、お蔵入りに
riku 2022/01/30(日) 20:42
Microsoftが開発していたモバイル端末向け「Andromeda OS」が、Lumia 950上で動作する映像をWindows Centralが公開しました。本来はSurface Duoが搭載端末になる予定だったようです。「An...
Playストア上のゲームをWindows PCでプレイ可能に!2022年から
riku 2021/12/16(木) 14:47
Googleは、同社が提供するAndroidスマートフォン向けアプリ配信プラットフォーム「Google Play」ストア内のゲームについて、2022年からWindows搭載パソコンでもプレイ可能にする計画を発表しました。Google...
有機EL搭載2in1!ファーウェイ「MateBook E 2022」発表、第11世代Intel Coreプロセッサ搭載
どろモバ 2021/11/24(水) 00:25
Huaweiは中国で新型MateBook E(2022年モデル)を発表しました。2年ぶりにWindowsタブレットPC復活となります。ディスプレイは12.6型のOLED(2560×1600)。タッチ対応で、大きめのタブレットとして使...
ファーウェイのWindowsタブレットPC復活!新型MateBook E 予告
どろモバ 2021/11/15(月) 10:15
Huaweiは11月17日に中国で新製品発表会を開催することを予告しました。合わせて、新型HUAWEI MateBook Eのティザー画像を公開。過去のMateBook E同様、Windowsを搭載しタブレットとノートパソコンという...
Windows 11の「Android」アプリをMacで動かす。使用感レビュー。
riku 2021/11/10(水) 20:01
なんか暇だな。そうだ、MacにWindows 11を入れよう!……本当にこんなノリでやってみたら、実際にWindows 11どころか、開発段階のAndroidアプリ起動までできてしまったので、使用感をレビューしていきます。筆者の環境...