すまほん!!の最新記事

ソーラー充電対応、遠泳/不整地走もカバーするG-SHOCK「GBD-H2000」
カシオが3月10日から「GBD-H2000」というスマートウォッチを発売しています。これはG-SHOCKのスポーツラインG-SQUADの新ラインナップで、全4種。スポーツの際の利用に特化したスマートウォッチです。改設計や裏蓋の素材をカーボン繊維強化樹脂にすることにより、従来モデルと比べて38%軽量化したというこの製品。ランニング、自転車、水泳(2種)、ウォーキング、トレイルランニング、ジムワークア...

アドビ、商用利用可能な画像生成AI「Adobe Firefly」を発表。
アドビは3月21日、同社の新たな画像生成AI「Adobe Firefly」を発表しました。Adobeらしくクリエイター第一な姿勢を取ったサービスで、まずはベータ版として提供を開始します。https://youtu.be/DvBRj--sUMUAdobe Fireflyは色やトーン、照明や構成などのコントロールもこなせることをアピールしたジェネレーティブAI。文章から画像を生成したり、画像から新たな...

OPPO、Dimensity 9000を搭載するハイエンドAndroidタブレット「OPPO Pad 2」発表
OPPOは中国市場にて、「OPPO Pad 2」を発表しました。先月発表されたOnePlus Padとほとんど同じスペックで、先代「OPPO Pad」より圧倒的な高性能を誇ります。パフォーマンスOPPO Pad 2はDimensity 9000を搭載するハイエンドAndroidタブレット。AnTuTuベンチマークは100万点越えを期待でき、先代のOPPO Padが搭載していたSnapdragon ...

ファーウェイの「国産化」捗る?米国制裁で1万以上が自社製品に
ファーウェイが米国から本格的な輸出制裁を受けてから3年が経過しました。その後も内容は一段と厳しくなり、SnapdragonのSoCは5Gに対応しないモデルを利用しているほか、次期ミッドレンジスマホのHUAWEI Enjoy 60は3年前のチップであるKirin 710Aを採用すると伝えられていますが、同社の創業者により、米国の輸出制裁でこれまでに受けた影響が明らかになりました。ロイター通信が伝えて...

「Vivo X Flip」まもなく登場?リークやベンチマークスコアが続々
vivoの縦折り式折り畳みスマートフォン、「vivo X Flip」とされるスペックが、中国のリーカーである数码闲聊站氏により投稿されました。また、同時にGeekbenchスコアも登場し、搭載するSoCやメモリなどの構成も明らかになっています。同氏によれば、vivo X FlipはSoCにSnapdragon 8+ Gen1、12GBメモリを備え、44W充電に対応した4400mAhのバッテリーを搭...

日本市場に手応えのNothing、新型「Ear (2)」はプレミアムに。Akis Evangelidis氏語る
英拠点のNothing社は、新製品「Nothing Ear (2)」を発表しました。価格は2万2800円。発売日は3月23日以降。同社は日本の報道関係者向けに新製品「Nothing Ear (2)」のプレブリーフィングと称する説明会を開催しました。遠隔でHead of Marketing & Co-founderであるAkis Evangelidis氏が登壇しました。これまでの製品の振り返...

Nothing Ear (2) レビュー。使いたくなる個性派イヤホン
Nothingより、新型イヤホン「Nothing Ear (2)」を提供いただいたのでレビューします。個性的なデザインが好印象。特にケースの独創性は最高ですね。ケースへの充電はUSB Type-Cで、無線充電にも対応します。電池持続時間はケース込で36時間(先代33時間)、単体でノイキャンなしで6時間(先代は5時間)、ノイキャンありだと4時間超。イヤホン自体は楕円形形状で装着感は良好です。アプリか...

また延期!? アップルの新型VRヘッドセット、iPhone 15と同時発売は望み薄か
相変わらず謎のベールに包まれたままの、アップル社製の新型VRヘッドセット。そろそろ発売が近いと言われていた同デバイスですが、どうやらまたリリースが延期する可能性が高いようです。今回の延期は、 TF International SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuo氏が共有した情報。9月に「iPhone 15」と同時発売する可能性は低いとのこと。アップル社製の新型VRヘッドセットは...

アイリスオーヤマから10.1型タブレット「TM102M4N1」登場
アイリスオーヤマが展開する低価格電子機器LUCAシリーズに、新たなタブレット「TM102M4N1」が登場しました。「TM102M4N1」は、解像度1920×1200の10.1型WUXGAディスプレイを搭載したAndroidタブレット。価格帯を踏まえると、ディスプレイはLCDであると考えられます。CPUは、台湾MediaTekのMT6789、GPUはMali-G52であることから、SoCはHelio...

パナソニック、弱いロボット「二コボ」を5月16日に発売
パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社は、寝言も言いオナラもする“弱いロボット”「NICOBO(ニコボ)」の一般販売を、2023年5月16日に開始します。予約受付は3月7日から実施中。ニコボは、新しい価値提供を模索する社員提案のプロジェクトから生まれたもの。人の代わりに作業を行うのではなく、周囲の人々の優しさと笑顔を増幅する存在だといいます。これまでクラウドファンディングで...

Apple、折りたたみスマホが落下に対し「受け身」を取って画面保護する特許を提出
(折りたたみiPhoneをイメージした非公式レンダリング 出典:iOS Beta News)折り畳みスマホのディスプレイは、その構造上ヒンジ周りが非常に脆弱で大きな欠点とされていますが、Appleは折り畳みスマホを落とした際に画面を保護する特許を提出したようです。Phone Arenaによると、AppleはUSPTO(米国特許商標庁)に「落下検出を使用して画面を保護するための自己格納型ディスプレ...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。