すまほん!!の最新記事

「LAVIE Tab T10」の上位モデル発表。Snapdragon 680搭載、10.61型画面
NECは、同社が2022年8月に発表したLAVIE Tab T10(T1055/EAS)の上位モデルとなる「LAVIE Tab T10(T1075/EAS)」を正式発表しました。今回発表した「LAVIE Tab T10(T1075/EAS)」は、SoCをUnisoc T610から米QualcommのSnapdragon 680に変更。実行メモリは4GBから6GBに、内蔵ストレージも64GBから1...

高齢者向け「かんたん携帯11」は米軍MIL規格対応、Qualcomm 215搭載
ソフトバンクは、主に携帯電話の操作に慣れていないシニア向けの端末「かんたん携帯11」を正式発表しました。「かんたん携帯11」には、ボタンを押すだけで登録した連絡先に電話をかけたり、メールを送信することができ、より直感的な操作を実現する「楽ともボタン」を搭載。背面のサブディスプレイには、通知を光って知らせるお知らせランプがあるほか、各操作ボタンまで光るようになっています。 どの状態でも通知がわかり...

Galaxyの拡張モジュール「GoodLock」にファイル共有アプリ登場。iOSやPCにも対応
Samsungは、同社が開発する拡張モジュールのGood Lock内において、新たに端末間ファイル共有アプリである「Dropship」を公開しました。「Dropship」は、様々なファイルをGalaxy端末とその他の端末の間で共有できるアプリ。なんと「Dropship」は、iOS版アプリがAppStoreにおいて利用可能であるほか、Webブラウザ版も用意されており、Galaxyだけでなく他のAnd...

5G対応タフネススマホ「Crosscall CORE-Z5」。仏で発売
フランスのスマホメーカーCrosscallはタフネススマートフォンの「Crosscall CORE-Z5を発表しました。「Crosscall CORE-Z5」は、ポリウレタンや革製の手袋でも快適に使用できる感度の6.08インチHD+ディスプレイを搭載しています。IP68の防水・防塵性能と米国国防省のMIL-STD-810Hに合格した耐衝撃性能、60℃の高温から−25℃の低温でも使用できるのが主な特...

Galaxy Watch5 Pro レビュー。独自のUIや電池持ちが光る
Galaxy PR代理店よりGalaxy Watch5 Proをお借りしましたのでレビューしていきます。外観パッケージはよく考えられており、最小限のスペースにすべてが収まっています。充電器は箱のフタ側にうまく収納されていました。外観はディスプレイが消灯していなければ時計と言われても違和感がないくらい普通の時計です。操作に使える物理ボタンは2つのみ。側面からみるとディスプレイ面がダイレクトに外に触れ...

幻の「外折り」。シャオミ試作機の画像がリークされる
(画像出典:Kuba Wojciechowski)Xiaomiが製造した、外折り式フォルダブルスマートフォンの試作品と見られる製品画像が、Twitterユーザーであり開発者のKuba Wojciechowski氏によってリークされました。This is a prototype of the Xiaomi outward folding phone that was patented but ne...

クアルコム、グラス用SoC「Snapdragon AR2 Gen 1」正式発表。
米Qualcommは、2022年11月17日にハワイで開催されたSnapdragon Summit 2022において、世界初のARメガネ用新プラットフォーム「Snapdragon AR2 Gen 1」を正式発表しました。大きく重い部品を搭載できないARメガネにおいては、処理部の小型化や省電力化が求められます。「Snapdragon AR2 Gen 1」は、同社がSnapdragon XR2をベース...

「OPPO A1 Pro」正式発表。120Hz駆動、Snapdragon 695搭載ミドルレンジ
中国OPPOは、新しいミドルレンジスマートフォンである「OPPO A1 Pro」を中国国内で正式発表しました。この端末は、OPPO Aシリーズ初の「Pro」の名を冠したスマートフォンとなります。「OPPO A1 Pro」は、解像度FHD+、リフレッシュレート最大120Hz駆動の6.7型有機ELディスプレイを搭載。画面輝度は最大950ニトで、画面占有率は93%となっています。カメラは、1億800万画...

VRヘッドセットと合体する超ド変態携帯ゲーム機!「Pimax Portal」がKickstarterで出資募集
中国のVRヘッドセットメーカーであるPimaxは、新たに「Pimax Portal」を発表し、大手クラウドファンディングサービスのKickstarterで出資募集を開始しています。「Pimax Portal」は、一見Nintendo SwitchやSteam Deckのような携帯ゲーム機に見えます。しかし、別途専用のモジュールを本体とコントローラーに装着することで、VRヘッドセットに早変わり。以前...

サムスン、Galaxy Z Fold4/Buds2 Proの「原神」コラボモデル。甘雨モチーフ
(画像出典:@gen_sanjyu)Samsungは、2022年11月20日まで韓国で開催する、グローバルゲーム展示会G-STAR 2022において、人気ゲーム「原神」とのコラボモデルである「Galaxy Z Fold4 Genshin Impact Edition」「Galaxy Buds2 Pro Genshin Impact Edition」を展示しました。先日には、OPPOが原神のキャラ...

ドコモ、1つの電話番号を最大5台同時運用「マルチデバイスオプション」。車や腕時計など指定端末
NTTドコモは、1つの電話番号をスマホとアクセサリ端末で共有する「ワンナンバーサービス」において、月額550円の追加料金でアクセサリ端末を最大5台まで同時利用できる「マルチデバイスオプション」を発表しました。ワンナンバーサービスはこれまでApple Watchが対応しており、スマートフォンを持たずにランニングなどのスポーツを行う際や外出する際に、Apple Watchで音声通話やSMS、データ通信...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。