すまほん!!の最新記事

わずか399ドルでゲーム特化独立型VR!オキュラスクエスト正式発表
Oculusは、初の6DoF一体型VRシステム「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」を正式発表しました。これは以前よりOculusが開発を表明していた開発コード名「Santa Cruz」と呼ばれてきたものです。解像度はOculus Goと同じ1600×1440。6DoFと両手コントローラーによりゲームに特化。本体前面のカメラで位置トラッキング可能のため、Oculus Goと違って歩き...

新疆の人民解放軍、プライバシー無視のスマホ管理を見直す
学校でのスマホ使用の規制はよくある話ですが、中国の軍隊、人民解放軍ではどのようにスマホの使用を管理しているのでしょうか。中央軍事委員会お墨付き、解放軍報社の運営する中国軍網に、新疆(ウイグル)軍区の某師(「師」は日本の「師団」に相当)での、新条例にもとづくスマホ使用管理に関する記事が掲載されていたので、ご紹介します。新疆の人民解放軍兵士のスマホはどのように管理されていた?プライバシー侵害は日常茶飯...

カスペルスキー、iOS向けアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説
セキュリティ企業Kasperskyの公式ブログ「Kaspersky Lab DAILY」は、自社製品ラインナップ上にiOS向けのアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説しました。iOSは非常に安全に設計されており、アプリはAppleが審査しているのはもちろん、アプリはサンドボックス内で実行され、OSに手を出すことはできません。制限ゆえに、他のアプリを監視するようなアンチウイルスソフトを作ることも...

ホームボタンのないiPhoneの操作方法
仕事の都合が合わず、遅れてiPhone XS Maxを入手しました。iPhone 7 Plusからの乗り換えでしたので、ホームボタンがないiPhoneは初めてでした。そのため知っておきたい基本の操作方法をまとめたので紹介します。iPhoneの基本操作ホームへ戻る/マルチタスクの開き方ホーム画面へ戻るにはホームボタン(画面下のバー)を下から上へスワイプします。このときにスワイプを少し止めるとマルチタ...

急にVAIO S11が欲しくなったので展示機を触り構成も考えてみた件
突然なんですが猛烈にVAIOを欲しくなったんですよね。というのは大体くんこくさんのVAIO S11 RED EDITIONの着弾報告ツイートのせいだったりします。お約束で、 VAIO S11 | RED EDITION と Xperia XZ Premium ROSSO 並べてみたw 底面黒のまんまだけどSIMささるんやでー(゚∀゚) なお、起動直後の壁紙は普通のヤツだった。#vaio #rede...

Android、10歳の誕生日おめでとう!
2008年9月23日、10年前の本日、世界初のAndroid OS搭載スマホ「HTC Dream(T-Mobile G1)」が発表、Android 1.0が公開されました。つまり本日でAndroidは10週年を迎えたわけですね。HTC Dreamはスライドキーボードとトラックボールを備えていました。10年前、日本で数人の開発者・ギークが興奮しながら「Googleの端末だ!」と言ってタッチパネルでG...

中国スマホ大手4社、IoT戦争に突入。
「モノのインターネット」とも訳される、IoT(Internet of Things)。あらゆるものをインターネットに接続してスマートに使おう、というお話ですが、Sonyのnasneや、Panasonicのスマート家電が有名でしょうか。Panasonicは、勢い余って洗濯機までIoT家電にしていましたね。Wi-Fi接続可能な洗濯機にどのようなスマートな使用法があるか、アイデアをパナに提供すれば最新型...

iPhone XS Maxのガラスフィルム、無名メーカー製が超お得だった。
iPhone XS Maxを購入しました。大きな全画面、ズッシリ重量感がある、これって落とした時が大変です。修理費もバカにならないほど高いですからね。やはり画面保護には液晶保護フィルムですよね。液晶保護……っていうか今の時代は有機EL保護になるのかな。どうでもいいですが。さて、今回チョイスしたのはNimasoのガラスフィルム。私は去年ぐらいから認知していますが、どちらかというと無名メーカーに入りそ...

ソフトバンクとau、4年縛り緩和へ
SoftBankとKDDIは、悪名高い「半額サポート」「アップグレードプログラムEX」、いわゆる「4年縛り」について、緩和を発表しました。従来は2年間利用した後の残債免除の条件として、「機種購入」「旧端末回収」「同プランへの再加入」があったこれらのプラン。緩和後は、同プランへの再加入は必須ではなくなります。こうしたプランは「4年縛り」であり、いつまでもズルズルと再加入を強いられ続けてしまう悪質な無...

アマゾン、新型「Echo」複数種発表。予約受付開始
Amazonは、スマートスピーカー「Echo」シリーズの新製品4つを発表しました。既存モデル同様、話しかけるだけで天気やニュース、音楽の再生や予定など簡単に操作できるほか、機能やデザインが向上。大型モニター付きスマートスピーカー「Echo Show」は、他のEchoシリーズの機能に加えて、既存のEcho Spotより大きな10.1インチタッチスクリーンを搭載。スピーカーはDolby対応。Echo ...

サムスン初のトリプルレンズカメラ搭載「Galaxy A7」正式発表
Samsungは、これまで長らく噂されてきたトリプルレンズ(三眼)カメラを搭載したスマートフォン「Galaxy A7 (2018)」を正式発表しました。フラッグシップのGalaxy S9+やNote 9ですらデュアルカメラなので、その一歩先を行きます。Samsungがラインナップ再編でGalaxy Jを廃止しGalaxy Aに力を入れるという噂を追認する機種ですね。Galaxy S10への布石とも...