すまほん!!の最新記事

電話が300人に1台から、1人1台の時代に……めまぐるしい中国の変化
中国国営メディアの新華社通信が、改革開放以来40年間の通信機器普及率の変遷について振り返る記事を掲載していました。今でこそ中国といえば大手スマホメーカーが林立する国家になっていますが、つい最近までは発展途上国。その驚きの通信機器普及の過程を、たどってみましょう。7億人民が毛主席語録を暗唱し、学生らは紅衛兵運動で盛り上がり過ぎたため、「知識青年は農村に行けよ捗るぞ」と都市から追い出されていた文化大革...

ツァイス、衝撃の「ライトルーム内蔵カメラ」を発表。SDカードなし、512GB SSD、フルサイズ3740万画素、Android
ツァイスは、デジタルカメラ「Zeiss ZX1」を正式発表しました。レンズは一体型ではあるものの35mm f/2.0、センサーはなんとフルサイズ3740万画素!さらに本機の驚くべき特徴は、カメラにAdobe Lightroomを内蔵しているという点。撮った写真をすぐに加工しシェアできると謳っていることから、定かではないものの、Android OSを採用している可能性がありそうです。写真がデスクトッ...

噂:パナソニック、インドで高性能・人工知能搭載エルーガ投入へ
日本国内のスマホ市場からは真っ先に脱落してしまった、Panasonicのスマートフォン「エルーガ(ELUGA)」。謎のこだわり機能をてんこ盛りにしていたことや、マトリックスっぽい雰囲気のCMを覚えていらっしゃる方も多いと思います。そのエルーガ、今でも生産委託の形でインド市場などでミドル・ローエンド端末を展開しており、10月4日、インドで人工知能搭載のハイエンド2機種をリリースすると、中国騰迅科技が...

mineo、「通信の最適化」を解除可能に。
ケイオプティコムのMVNO「mineo」は、「通信の最適化」について、適用・非適用をユーザーが選択可能になったと発表しました。 mineoは「通信の最適化」導入にあたっての事前説明を欠いていたことを謝罪しており、今回、解除手段を提供したのは大きな前進です。これの非適用を選べば、ユーザーはファイルの劣化を回避することができます。一方で、非適用にするとHTTP通信時における静止画圧縮やHTTPS通信時...

噂:レノボ、「折れ曲がるスマホ」を10月発表か?
中国マイクロブログ「Weibo」にて、Lenovoが折りたたみスマホについて、10月発表を示唆しました。Lenovoが返信する形で10月発表としている対象の機種を収めた動画には、手で端末を折り曲げる様子が映し出されています。魅惑の折り曲げスマホ。この手のデバイスといえばMicrosoftが過去に挑戦して断念、Andromedaとして再挑戦のタイミングを伺い、そしてSamsungも2012年頃から開...

ソニー、ワイヤレスノイキャンヘッドセット3機種にアップデート。デバイスを超えてGoogleアシスタントを簡単利用可能に
昨日9月25日より、ソニーが販売するワイヤレスノイズキャンセリングヘッドセット、3機種にGoogleアシスタントを搭載する機能をアップデートにて提供開始しました。これは数ヶ月前にWH-1000XM2やWI-1000X向けに提供されたGoogleアシスタント機能のようなものが今回新たに3機種に提供されます。対応機種今回アップデートが発表されたのはWH-H900N(h.aer on 2)、WH-CH7...

わずか399ドルでゲーム特化独立型VR!オキュラスクエスト正式発表
Oculusは、初の6DoF一体型VRシステム「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」を正式発表しました。これは以前よりOculusが開発を表明していた開発コード名「Santa Cruz」と呼ばれてきたものです。解像度はOculus Goと同じ1600×1440。6DoFと両手コントローラーによりゲームに特化。本体前面のカメラで位置トラッキング可能のため、Oculus Goと違って歩き...

新疆の人民解放軍、プライバシー無視のスマホ管理を見直す
学校でのスマホ使用の規制はよくある話ですが、中国の軍隊、人民解放軍ではどのようにスマホの使用を管理しているのでしょうか。中央軍事委員会お墨付き、解放軍報社の運営する中国軍網に、新疆(ウイグル)軍区の某師(「師」は日本の「師団」に相当)での、新条例にもとづくスマホ使用管理に関する記事が掲載されていたので、ご紹介します。新疆の人民解放軍兵士のスマホはどのように管理されていた?プライバシー侵害は日常茶飯...

カスペルスキー、iOS向けアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説
セキュリティ企業Kasperskyの公式ブログ「Kaspersky Lab DAILY」は、自社製品ラインナップ上にiOS向けのアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説しました。iOSは非常に安全に設計されており、アプリはAppleが審査しているのはもちろん、アプリはサンドボックス内で実行され、OSに手を出すことはできません。制限ゆえに、他のアプリを監視するようなアンチウイルスソフトを作ることも...

ホームボタンのないiPhoneの操作方法
仕事の都合が合わず、遅れてiPhone XS Maxを入手しました。iPhone 7 Plusからの乗り換えでしたので、ホームボタンがないiPhoneは初めてでした。そのため知っておきたい基本の操作方法をまとめたので紹介します。iPhoneの基本操作ホームへ戻る/マルチタスクの開き方ホーム画面へ戻るにはホームボタン(画面下のバー)を下から上へスワイプします。このときにスワイプを少し止めるとマルチタ...

急にVAIO S11が欲しくなったので展示機を触り構成も考えてみた件
突然なんですが猛烈にVAIOを欲しくなったんですよね。というのは大体くんこくさんのVAIO S11 RED EDITIONの着弾報告ツイートのせいだったりします。お約束で、 VAIO S11 | RED EDITION と Xperia XZ Premium ROSSO 並べてみたw 底面黒のまんまだけどSIMささるんやでー(゚∀゚) なお、起動直後の壁紙は普通のヤツだった。#vaio #rede...