すまほん!!の最新記事
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/05/LG-G7-ThinQ-notch-1-327x101.jpg)
LG新旗艦「G7 ThinQ」発表。機能・スペック・発売日まとめ
LG G7 ThinQ新登場LGは、2018年の新しいフラッグシップスマートフォン「LG G7」を正式発表しました。ノッチデザイン、でもノッチ隠し対応事前リーク通り、画面上部には「ノッチ(切り欠き)」があります。デザイン上、いくら流行とは言え、好き嫌いが激しく別れる点です。というか、少なくともすまほん!!読者の中では、積極的にスマホのノッチを好きだと断言している人はわずかに5%程度。スマホのノッチ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/05/twitter-blackberry-key-one-327x246.png)
3億3千万のTwitterアカウント、パスワードが平文保存。悪用はないようだが念の為パス変更を推奨!
Twitter社は、ユーザーに「アカウントを安全に保ち続けましょう」との勧告を表示しました。Web版Twitterと、公式Twitterクライアントにて確認しています。ムムッ、Twitter社に何かが https://t.co/asE6bMqkr4 pic.twitter.com/DlrH43N9Os— すまほん!! (@sm_hn) 2018年5月3日Twitter社曰く、バグで一時的にパスワー...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/05/US_Pentagon-327x206.jpg)
ファーウェイ・ZTE製品、米軍基地で販売禁止に。米軍兵士の使用も禁じられる可能性も
米国防総省、通称ペンタゴンは、HuaweiとZTEの製造する携帯端末について、米軍基地内での販売を禁止するよう命じたことがわかりました。ペンタゴン広報担当官は、「HuaweiとZTEの製品は、米軍の人員・情報・任務に容認できないリスクをもたらす可能性ある」と声明しました。米軍兵士は現在でもHuaweiとZTEの端末を他の店舗で個人的に購入すること自体はできますが、広報官曰く、そうしたこともできない...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/04/mineo-logo-327x172.png)
mineo、通信の最適化に影響を受けないHTTPS通信に対して、帯域制御を実施か?
ケイ・オプティコムのMVNO「mineo」は、輻輳時に「通信の最適化」と称するデータ非可逆圧縮を行っています。解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。通信の最適化が行われるのはHTTP通信に限られます。HTTPS対応のWebサイト・アプリケーションなら影響を受けません。サイト運営者視点で言えば、訪問者に見せたいデータが通信事業者に勝手に改竄されてしまうという腹立たしい事態ではあるものの、...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/05/boox-note-327x326.jpg)
10.3インチ電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「BOOX Note」新登場。機能・性能・発売日まとめ
ONYX BOOXシリーズ最新作「BOOX Note」新登場SKT株式会社は、「ONYX BOOX Note(オニキス ブークスノート)」の国内発売をアナウンスしました。ONYXとは (BOOX A60 画像出典:知乎)中国広州のメーカーONYX(文石科技)は、2008年に創業。2009年の初号機「BOOX A60」を皮切りに、この9年間様々な電子ペーパー端末をリリースしてきたメーカーです。 (O...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/05/oculus-go-327x176.png)
爆安!独立型VRヘッドセット「Oculus Go」が発売!
Facebook傘下のOculus社は、本日より独立型VRヘッドセット「Oculus Go」を発売しました。日本国内においても、本日より販売が開始されています。Oculus社公式サイトより購入が可能。32GBストレージモデルが2万3800円、64GBストレージモデルが2万9800円、いずれも送料込み・消費税込みの価格。筆者も早速購入。配送期間は5月4日~5月11日とのこと。これまでのVRヘッドセッ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0027-1-327x189.jpg)
Appleで交換した端末のSIMロックが解除できない時の対処
iPad ProのSIMロック解除ができなかった時の対処法SIMロック解除ができるようになってからというもの、出来る限りSIMロックを解除しています。先日iPad Pro 10.5インチのSIMロック解除をMy SoftBankで実行したのですが、IMEIが違いますとエラーが表示されて解除できませんでした。その時の対処と筆者のイレギュラーな事態を紹介したいと思います。事例先日、2017年6月に購入...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/05/76eb561de7d1a885ce55c5f6a13196c8-327x212.png)
マックスむらいさん、GACKTコインのSPINDLEが主催する仮想通貨イベントを宣伝。本当に大丈夫なのか
AppBankの「マックスむらい」さんが、「SPINDLE(スピンドル)」主催の仮想通貨イベントを宣伝していました。イベントに自ら登壇するとし、4月20日付でわざわざAppBank株式会社としてプレスリリースまで打っていました。AppBank株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:宮下泰明、証券コード:6177)は、2018年5月1日(火)に幕張メッセ国際展示場にて開催される大型カンフ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/04/sony-mobile-akaji-1-327x318.png)
絶好調のソニー、足を引っ張るのはXperia
ソニーは2018年3月期連結決算を発表。1998年3月期以来最高益となる7348億円の営業利益を記録しました。収益はゲームが牽引。PS4ソフトの増収やPS Plus加入者増が寄与しました。半導体もスマホ向けイメージセンサーの販売数量大幅増加により改善。音楽分野ではソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社アニプレックスが販売元となっているスマホ向けソーシャルゲーム「FGO(Fate/Grand...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2017/09/sprinttmobilelogos-327x194.jpg)
スプリントとTモバイルが合併に合意。米携帯大手は3社に減少、日本の総人口超える巨大キャリア誕生か
SprintとT-Mobileが合併に合意したことを発表しました。合併は、規制当局と株主の承認手続きを得る必要があります。合併後の新会社はワシントン州ベルビューに本社を置く予定です。社名はT-Mobileのまま。T-Mobileの大株主であるドイツテレコムが新会社の42%の株式を保有し、Sprintの大株主であるSoftBankは27%を保有します。実現すれば、日本の総人口を超える、1億3千万人の...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2018/04/zte-stop-ota-327x289.png)
ZTE、国内外アップデート用サーバーを停止。
ZTEがOTAサーバーを停止していることがわかりました。これはZTE USAユーザーコミュニティやredditにて話題となっているもの。システムアップデートの項目を開くと通常、デバイスのアップデート可否などの情報が表示されますが、「ネットワーク利用不可」とのエラーメッセージが表示されます。これは数日前から報告が相次いでいます。国内においてもZTEはNTT docomoやSoftBankから端末をリ...