小技・裏技 最新情報まとめ
povo2.0ユーザー必見!プロモコードを一元管理する「povo2.0サポーター」を作者解説
rironriron 2021/11/15(月) 13:07
9月29日にサービス開始したpovo2.0は、基本料0円に多彩なトッピングを自由に組み合わせる画期的な料金プランです。1ヶ月ほど手続き遅延やサポート窓口混雑が続き、10GBの「詫びギガ」が配布されたことでも話題となりました。povo...
楽天モバイルユーザー必見!「うっかりVoLTEで通話料発生」を防ぐ「Rakuten Linkサポーター」
rironriron 2021/02/05(金) 12:15
先月29日に「Rakuten UN-LIMIT VI」を正式に発表して、申込み殺到中の楽天モバイル。0円スタート、2980円で音声通話とパケット通信を使い放題という太っ腹な料金プランですが、大衆向けには大きな落とし穴があります。Ra...
Appleで交換した端末のSIMロックが解除できない時の対処
そっぷる 2018/05/01(火) 11:16
iPad ProのSIMロック解除ができなかった時の対処法SIMロック解除ができるようになってからというもの、出来る限りSIMロックを解除しています。先日iPad Pro 10.5インチのSIMロック解除をMy SoftBankで実...
スマホの写真をワンランク上にする最強ツール、Lightroom CC mobileの機能・操作の解説まとめ
そっぷる 2018/03/13(火) 21:37
筆者は趣味で写真をしていますが、その管理・編集をAdobeのLightroomで行なっています。そんなLightroomはスマートフォン、タブレット向けに最適化したAdobe Lightroom CC モバイル版をリリースしています...
NVIDIA SHIELD TV向けの大作ゲームをAndroidスマホにインストールする方法
すまほん編集部 2017/12/19(火) 21:38
スマホゲームはカジュアルゲーが多い最近のハイエンドスマートフォンでは様々なモバイル向けゲームが動作します。しかしどちらかというとGoogle Playストアはカジュアルゲームが多数を占めているのが実情です。いくら性能があっても、それ...
Android TVに必須!スマホをテレビのリモコンとして使用する方法
すまほん編集部 2017/10/22(日) 19:58
この記事では、Android TVのリモコン周りと、おすすめのリモコンアプリの利用方法について解説します。Android TVの動作が遅い原因はリモコン?Android TV搭載のテレビが増えています。日本国内ではソニーのBRAVI...
iPhone 7とApple Watch S2間でSuicaの共有は不可。移行後はSuicaカード使用不可
すまほん編集部 2016/09/08(木) 22:39
Appleは、新型モデル「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」をスペシャルイベントにて発表。日本向けSKUであるiPhone 7 A1779とiPhone 7 Plus A1785はFeliCaに対応します。FeliCa...
解説:auスマホのSIMロックを解除する方法
rironriron 2016/06/21(火) 19:04
auがSIMロック解除サービスを提供し始めて1年ほど経ちました。とはいえ、対応機種がGalaxy S6 edge SCV31以降の機種に限定されており、購入後180日間はSIMロック解除できない規定であることから、※まだ恩恵を受けて...
マレーシアでプリペイドSIM「HotLink」を使ってみました。
rironriron 2016/05/28(土) 23:27
出張でマレーシアに行く機会があったので、現地でプリペイドSIM「HotLink」を契約して使ってみました。SIMカードの入手方法や通信品質について、まとめておきます。マレーシアのプリペイドSIM事情マレーシアでは、Maxis、Cel...
邪魔な「やめましょう歩きスマホ」を消す方法。
すまほん編集部 2016/05/21(土) 14:06
auのスマートフォンには「歩きスマホ注意アプリ」がプリインストールされていることがあります。昨年買ったXperia Z4とisai vividに入っていました。これはスマートフォンのセンサーにより常時ユーザーの状態を検知して、画面前...
Windows 10の邪魔なソフトウェアキーボードを消す方法
すまほん編集部 2016/05/18(水) 11:25
ThinkPad X1 Carbonを愛用しています。WQHD解像度の14型タッチパネル液晶を搭載した特盛モデルです。出荷時にはWindows 8.1で、ソフトウェアキーボードをある方法で消していました。現在はWindows 10へ...