携帯電話 最新情報まとめ
電話が300人に1台から、1人1台の時代に……めまぐるしい中国の変化
あやさん 2018/09/28(金) 16:45
中国国営メディアの新華社通信が、改革開放以来40年間の通信機器普及率の変遷について振り返る記事を掲載していました。今でこそ中国といえば大手スマホメーカーが林立する国家になっていますが、つい最近までは発展途上国。その驚きの通信機器普及...
総務省、新たに「020」をM2M機器に割り当て
すまほん編集部 2015/10/20(火) 04:21
携帯電話を管轄する監督官庁・総務省は、IoT・M2Mに特化した電話番号として、020を割り当てる方針です。これは高市早苗総務大臣が記者会見で明らかにしたもの。M2M機器の増加により、携帯電話用の090・080・070が平成30年ぐら...
優先席付近のケータイ電源オフが無くなるかも?総務省が指針改定、携帯で「医療機器誤作動の可能性低い」
すまほん編集部 2015/06/24(水) 07:57
朝日新聞が報じたところによると、総務省検討会は、携帯電話の電波が心臓ペースメーカーに影響を及ぼす恐れが非常に低いとの文言を盛り込んだ指針案を発表しました。意見公募後、8月にも正式化する見通し。2Gの電波では確かにペースメーカーが影響...
携帯キャリアのプリインストールする位置情報アプリが「不正指令電磁的記録」で違法となる可能性
すまほん編集部 2015/06/15(月) 06:48
セキュリティ研究科の高木浩光氏が、ブログの最新のエントリーを更新、総務省のガイドライン改正により認められる「GPS捜査」により、移動体通信事業者と警察が法律に触れるおそれがあることを指摘しています。これまでの「GPS捜査」についての...
シャープが開発中の「Android搭載ガラケー」は折りたたみ式、今月下旬にKDDIから投入
すまほん編集部 2015/01/09(金) 19:07
WBSがAndroid搭載フィーチャーフォン(=ガラパゴスケータイ、ガラケー)について報じました。先日、日本経済新聞は製造メーカーを濁して報じていましたが、WBSの報道はこれを追認、補足する形となります。製造メーカーはSHARPに。...
スマホ販売の「クーリングオフ」骨抜き 業界の反発受け、端末返品は対象外に
すまほん編集部 2014/09/20(土) 19:01
効果のほどはいかに?izaによると、総務省の作業部会は、携帯電話やスマートフォンの通信契約に関してクーリングオフできる「初期契約解除ルール」を定める報告書案を策定しましたが、端末本体をルールから除外しました。有識者会議は端末も対象と...
「携帯電話税」導入、先送りか?
すまほん編集部 2014/07/23(水) 23:47
産経新聞は、BSフジの番組に自民党の野田毅税制調査会長が出演し、新しい税の財源について触れたことを報じました。野田氏はパチンコ換金時に徴税する「パチンコ税」を、国税ではなく地方税として導入するのがいいと述べました。しかし自民党内で検...
「携帯電話税」の負担額は「アプリ程度」?
すまほん編集部 2014/07/05(土) 12:10
自民党内に発足した議員連盟「携帯電話問題懇話会」が、携帯電話への課税、いわゆる「携帯電話税」を課税していると話題になりました。国民が1人1台以上の保有率となっている現代において、消費増税に加えて携帯電話1台に課税されれば、庶民の懐が...
「携帯電話税」の推進者、中山議員「携帯1台につき、例えば毎月100円でもいいし1000円でもいい」
すまほん編集部 2014/06/19(木) 17:50
現在、自民党の議員連盟「携帯電話問題懇話会」は、携帯電話・スマートフォンへの課税を検討し、秋頃に提言をまとめる方針です。そんな議員連盟の会長・中山泰秀衆議院議員は、沖縄ヘッドラインの2013年12月号掲載のインタビューにて、「携帯電...
これからスマホ1台ごとに課税?――「携帯電話税」検討、議員連盟設立
すまほん編集部 2014/06/18(水) 21:04
自民党の有志議員は、自民党本部にて議員連盟「携帯電話問題懇話会」の設立総会を開きました。以前から何度か噂されていた話ですが、議員連盟設立という具体的な動きにより、本格的な課税実現への道筋が立てられることになります。この議員連盟は、携...
信用「ブラック入り」増加 原因はスマホ代金
すまほん編集部 2014/06/05(木) 21:53
スマートフォンの端末代金の分割払いを原因とした滞納が若者の間で急増しているそうです。滞納記録の件数は、3月時点で295万件となり、2年前と比べて2倍に達したそうです。滞納が3ヶ月以上続くと信用情報機関CICに「異動情報」が記録され、...