Xiaomi(シャオミ) 最新情報まとめ

 小米科技(Xiaomi)は、2010年に創設された中華人民共和国北京に本社を置くスマートフォンメーカー。Steve Jobsをリスペクトする雷軍(Lei Jun)が創業者兼CEO。別名は東洋のApple

 2011年に同社のAndroidスマートフォンの初号機となる小米手機「Mi 1」を発表。ユーザーの意見を元にソフトウェア(MIUI)を開発する手法と価格を抑えた製品で評価を高め、後にタブレット「Mi Pad」やノートパソコン「Mi Notebook」をリリース。さらに炊飯器やIoTにまで進出する巨大な総合家電メーカーへと変貌を遂げています。

 傘下としてサブブランド「Redmi」、出資会社としてゲーミングスマホメーカー「Black Shark」があります。

 2019年にXiaomi関連会社が日本上陸。そしてXiaomi自身が日本市場に直接進出しています。

関連ワード:OPPO / Huawei

Xiaomi 最新情報まとめ

Xiaomi 14 Ultraのカメラ詳細まとめ!無段階可変絞り・ズミルックス・LYT-900・テレマクロの最上級ハード、「生成AIズーム」機能で死角ナシ

2024/02/29 21:04ピュアセル

LEICALYT-900XiaomiXiaomi 14 Ultra可変絞り

最高峰のカメラスペックを備え、グローバル版の発表もされたXiaomi 14 Ultraのカメラはどんな機能を備えているのでしょうか。LeicaズミルックスレンズとLYT-900の広角カメラや可変絞りなどのハードウェアから、Xiaomi AISPによって進化した画像処理、そして動画撮影機能まで詳しく見てゆきます。ハードウェアXiaomi 14 Ultraは広角カメラにSONYのLYTIAブランドのフ...

Xiaomi Watch S3 レビュー。ベゼル交換可能で超カッコいい初のHyperOSウォッチ、電池持ちも良し

2024/02/27 09:10會原

XiaomiXiaomi HyperOSXiaomi Watch S3スマートウォッチレビュー

Xiaomiより「Xiaomi Watch S3」を一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機はIoT機器向けのXiaomi HyperOSをシャオミとして初めて搭載したスマートウォッチとなります。従来の腕時計を身に着ける感覚で使いたい人を想定顧客として開発したといいます。ディスプレイは腕時計らしい円形。さらに面白いのが、バンドだけではなくベゼル部分も交換可能という点です。本体の色展開はシ...

大画面と長時間駆動、どちらも叶えるスマートウォッチ。「Redmi Watch 4」は最大20日、ロングバッテリーモードで最大30日間の長持ち謳う

2024/02/27 09:00會原

Redmi Watch 4Xiaomi

Xiaomi Japan、小米技術日本株式会社は、視認性の高い大画面と最長20日間のバッテリー持続時間を誇る新型スマートウォッチ「Redmi Watch 4」を、2024年2月27日(火)に発売します。この製品は、前世代のRedmi Watch 3をさらに進化させたモデルとなっています。Redmi Watch 4の最大の特徴は、そのバッテリー性能にあります。標準使用モードでは最大20日間、ロングバ...

Xiaomi Watch S3、本日国内発売。HyperOS搭載スマートウォッチ

2024/02/27 09:00會原

XiaomiXiaomi Watch S3スマートウォッチ

小米技術日本株式会社は、「Xiaomi Watch S3」を2月27日(火)に発売すると発表しました。市場想定価格は1万8980円(税込)。3月5日までの早割キャンペーンにより1万7980円(税込)。60Hzの1.43インチの大型AMOLEDディスプレイ、OSにはシャオミの最新OS「Xiaomi HyperOS」を搭載しています。ジェスチャーコントロールや新たなモードを追加、快適な操作感を実現した...

国内版 Redmi Note 11、Xiaomi HyperOSにアップデート!本日より順次提供開始

2024/02/26 19:18會原

XiaomiXiaomi HyperOS

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、Redmi Note 11へのXiaomi HyperOSへのOSアップデートを開始すると発表しました。本日2024年2月26日より一部ユーザを対象にアップデートを開始、順次対象ユーザを拡大します。HyperOSはXiaomi製品の統合OSブランド。IoT機器や車のOSを共通化することでシームレスな接続を実現すると謳います。シャオミ、新独自OS「...

「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」グローバル発表!画像生成AI標準搭載のハイスペックタブレット

2024/02/26 19:04スミーレ

HyperOSXiaomiXiaomi HyperOSXiaomi Pad 6s Proタブレット

Xiaomiは2月26日(現地時間)、「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」のグローバル版を正式発表しました。本製品のディスプレイは、アスペクト比3:2の12.4型液晶。解像度は3048 x 2032pxで、リフレッシュレートは最大144Hzの高性能なパネルを採用しています。スピーカーはDolby Atmos対応の物を6基搭載。音に対するこだわりも十分です。SoCはQualcommの「S...

日本版存在フラグ?Xiaomi 14 Ultraの電池容量がおかしい

2024/02/26 07:44會原

XiaomiXiaomi 14 Ultra

XiaomiがXiaomi 14 Ultraを海外で発表しました。基本的には先日発表された中国版と同一仕様ですが、唯一気になるのが電池容量。中国版Xiaomi 14 Ultraの電池容量は5300mAhでしたが、国際版は5000mAhとなぜか減少しているのです。 国際版発表では5000mAhに発表を見た短文投稿SNS「X(Twitter)」上では、FeliCaのスペースを空けるために異なる電池を搭...

【悲報】Xiaomi 14 Ultraに「日本版なし」との情報……嘘だと言ってくれ!

2024/02/24 19:44會原

XiaomiXiaomi 14 Ultra

GSMChinaは、Xiaomi 14 UltraのSKUに関する情報を投稿しました。通常、XiaomiスマホにはGL, IN, CN, JPという4種類のハードウェアリージョンが存在するといいます。つまりグローバル、インド、中国、日本ですね。大陸版は既に発表済みです。ところが、Xiaomi 14 Ultraに確認されているハードウェアリージョンは、GL, IN, CNのみだとのこと。このことから...

「Xiaomi 14 Ultra」正式発表!ズミルックスレンズ/超急速「無線80W」充電/双方向衛星通信/WQHD/120Hz

2024/02/24 15:50スミーレ

XiaomiXiaomi 14 Ultraライカ

 Xiaomiは2月22日(現地時間)、中国で新型スマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」を発表しました。Xiaomi 14 UltraはAndroidベースの「Xiaomi Hyper OS」を搭載したスマートフォン。双方向の衛星通信に対応し、衛星用アンテナがリアカメラのカバーを兼ねる仕掛けが特徴的です。カメラにも非常に力が入っています。リアカメラはすべて5000万画素でメイン(1型セン...

Xiaomi、POCO F4 GTにHyperOS提供へ

2024/02/21 22:10會原

XiaomiXiaomi HyperOS

Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、日本国内向けに販売している一部機種にXiaomi HyperOSへのアップデートを開始したと発表しました。対象製品はPOCO F4 GT。本日より一部ユーザを対象にアップデートを開始し、順次対象ユーザーを拡大するとしています。HyperOSはXiaomi製品の統合OSブランド。IoT機器等のOSを共通化することでシームレスな体験を実現すると謳いま...

シャオミ、ライカと光学研究所を設立!日本にはいつ来る?

2024/02/19 21:00會原

LEICAXiaomi

Xiaomiは2024年2月19日、Leica Camera AGと共同で「Xiaomi×Leica光学研究所」(Xiaomi×Leica Optical Institute)の設立を発表しました。本研究所設立をスマートフォン業界における重要な記念碑と位置づけ、200人以上の専門家部隊を共同で編成。部隊にはLeicaの伝説的な光学デザイナーPeter Karbe氏、Xiaomiシニアバイスプレジデ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない