Xperia最新情報まとめ
Xperiaとは

「Xperia(エクスペリア)」は、Sony Mobile(旧Sony Ericsson)のスマートフォンブランド。初号機はWindows Mobile採用の「Xperia X1」。現在はAndroid OSを採用したスマートフォンをリリースしています。
ソニーの民生技術を投じた最盛期の「Xperia Z」シリーズは、Xperiaを世界トップクラスのスマートフォンブランドに押し上げました。
Xperiaの最新動向
Zシリーズ終了後、社長交代で長い停滞期に入るも、ソニーモバイルの経営陣を再び刷新。ソニーの誇る業務機器マスターモニターやCineAltaの技術を結集し、1から作り直した「Xperia 1」を携帯三社から投入、2020年にはソニーストアでSIMフリー版「Xperia 1 II」を発売。
2021年、モノづくり各事業部をソニーモバイルに統合し、ソニー株式会社に。
2025年モデル:Xperia 1 VII / Xperia 10 VII
2024年モデル:Xperia 1 VI / Xperia 10 VI
2023年モデル:Xperia 1 V / Xperia 5 V / Xperia 10 V
2022年モデル:Xperia 1 IV / Xperia 5 IV / Xperia 10 IV / Xperia Ace III
2021年モデル:Xperia 1 III / Xperia 5 III / Xperia 10 III / Xperia Ace II / Xperia PRO-I
2020年モデル:Xperia 1 II / Xperia 5 II / Xperia 10 II / Xperia L4
Xperia 最新情報まとめ

Wi-Fi版「XPERIA Z Ultra」が登場する?
2013/11/06 22:27すまほん編集部
SOL24SonyXperiaXPERIA Z Ultraファブレット
Blog of Mobile!!は、SONY Mobileの「TS-0010-BV」が米連邦通信委員会(FCC)の認証を11月5日付けで通過したことを伝えています。これは「XPERIA Z Ultra」のバリエーションのひとつで、Wi-Fi版の「XPERIA Z Ultra」になると考えられています。「XPERIA Z Ultra」は、6.44インチディスプレイを搭載したソニーのファブレット端末で...

日本でも登場予定:海外版XPERIA Z Ultraレビュー。
2013/11/01 22:16すまほん編集部
C6683SIMフリーSOL24SonyXperia
SONYのファブレット端末XPERIA Z Ultraを香港で購入しました。日本のLTEにも対応したモデルC6833で、もちろんSIMフリーモデルとなります。ちなみに充電に便利なマグネット式充電チャージャーは別売りでした。Snapdragon 800 クアッドコア 2.2GHz、実行用メモリ2GBを備えており、画面の大きなスマートフォン(=ファブレット)の代表のような端末です。競合機種としてはSA...

今後の国内モデルにも搭載か:XPERIAの「STAMINAモード」とは?
2013/11/01 19:05すまほん編集部
NTT docomoSO-01FSO-02FSonyXperia
XPERIA Z以降、XPERIAスマートフォンの大きなセールスポイントとなっているのが“Battery STAMINA mode(スタミナモード)”です。これは画面を切っている間のみ、通信を切断するという省電力機能です。2012年のグローバル版XPERIA TやICSにアップデートしたXPERIA Pにも採用されていた省電力機能をさらに進化させたものだと思われます。待機時の消費電力抑制に絶大な威...

SONYのSmartWatch 2 (SW2)を衝動買いしました。
2013/10/31 00:11すまほん編集部
SmartWatchSmartWatch 2SonySW2Xperia
十数年前、父親と電気街で見たPalm OS搭載の腕時計がカッコよくて、忘れられないんですよね。なので腕時計型の端末には夢を抱いてしまいます。そのせいか、SONYのSmartWatch 2 SW2も衝動買いしてしまいました。発売日にオンラインで購入し、やっと届いた次第です。電源ボタンの意匠は2013年のXPERIAと共通に。先代MN2との比較。丸みを減らし、SW2はスクエアでクールなデザインに。時計...

XPERIA Z1の背面を、美しさそのままに保護する「LEPLUS デザインフィルム」
2013/10/28 20:21すまほん編集部
SonyXperiaXPERIA Z1メーカーロゴロゴ
XPERIA Z1は、美しいデザインで構成されています。特に背面は、バーコードやCEマークといった「文字」を、全てSIMトレイに格納することで、前モデルよりもすっきりとしています。さらに前モデルよりも艶やかなパープルとなっており、このまま何も付けずに運用するのもまた一興でしょう。ただし、傷をつけずに美しい状態で長くいてほしいというのも本音です。そんなXPERIA Z1の背面を、素材の持味を生かしつ...

XPERIA Z1とZ Ultraのマグネット式充電ドックは使い回しできる?
2013/10/26 22:41すまほん編集部
DK30DK31SonyXperiaXPERIA Z Ultra
読者の方より、XPERIA Z1とXPERIA Z Ultraのマグネット式チャージングドック(卓上ホルダー)は使い回しできるのかという質問をコメント欄でいただきました。マグネット式チャージングドックは、microUSBを通さずに本体を充電する機能です。本体側面に接点があります。しかしXPERIA Z1とZ Ultraは、それぞれ厚みが違うため、そのまま使いまわしてはめることはできません。(Z1の...

本日発売:スマホをデジカメ化するソニーの変態カメラ「Cyber-shot DSC-QX10」レビュー。
2013/10/25 22:01すまほん編集部
Cyber-shotDSC-QX10iPhoneQX10Sony
本日は、SONYのSmartWatch 2 SW2と、レンズスタイルカメラの発売日です。というわけで、自分はSW2とCyber-shot DSC-QX10を購入しました。今回購入したのはQX100ではなく、QX10です。(QX100のベースモデルのRX100M2は既に所有しているため。) RX100M2の光学ズームは3倍が限界なので、10倍ズームのできるQX10が欲しかったんですよ。色はiPhon...

本日発売:SmartWatch 2 (SW2)がオンラインで購入可能に。
2013/10/25 16:08すまほん編集部
SmartWatch 2SonySW2XperiaXPERIA Z1
本日10月25日は、SONYのSmartWatch 2 SW2の発売日です。現在、オンラインストア「Xperia Store」から購入が可能となっています。(面倒なのでソニーストアに一元化されて欲しいですね)価格は1万4800円。XPERIA Z1購入者が、機種本体からオンラインストアで購入する場合は割引が適用され、キャンペーン価格の1万1800円となります。アクセスが殺到しているためか、やたらオ...

本日発売:au版 XPERIA Z1 (SOL23) ハードウェアレビュー
2013/10/23 20:52すまほん編集部
auKDDIOne SonySOL23Sony
本日、KDDIより発売された「XPERIA Z1 SOL23」の紫色を購入しました。従来、SONY XPERIAのフラッグシップモデルはNTT docomoより発売されてきましたが、今回はKDDIからもフラッグシップであるXPERIA Z1が販売されることになりました。価格もやけに高いドコモ版のSO-01Fに比べて、au版のSOL23はグローバル版に準拠した正当な価格設定がなされており、さらにド...

この感覚、わからなくてよし――XPERIA Z1の日本向けテレビCMが公開。海外版準拠のPVであることが明らかに。
2013/10/12 20:31すまほん編集部
SO-01FSOL23SonyXperiaXPERIA Z1
SONY Mobileは、YouTubeの公式チャンネルにおいて、KDDI向けに投入するフラッグシップモデル「XPERIA Z1 SOL23」のテレビコマーシャルを公開しました。特にカメラのシャッターでベストショットを選択するシークエンスは、SONYがキャッチコピーに掲げる「the best of Sony, the best of you」を象徴するものでしょう。よくできていると思います。以前...

「スリートップ」を優遇、人気のグローバルモデルは高額――NTTドコモ冬春モデルの価格が一部判明。
2013/10/11 21:10すまほん編集部
F-01FL-01FNTTドコモSC-01FSH-01F
NTTドコモは、2013-2014冬春モデルの価格を公開しました。今回公開されたのは、発売時期の近い6機種の価格となります。ドコモいわく「おすすめ」とされているSHARP、富士通の機種は価格が安めに設定されています。 定価月々サポート(機種変) 月サポ(新規) 月サポ(MNP) 発売日AQUOS Phone ZETASH-01F7万560円4万320円(1680円/月) 6万480円(2520円...