東京工芸大学、中庭でARキャラが飛び回るオープンキャンパスを実施するってよ すまほん!!

 今年2023年、創立100周年となる東京工芸大学は、ARを活用したオープンキャンパスを実施することを発表しました。開催日は7月16日(日)、8月18日(金)、8月19日(土)、2024年3月23日(土)です。

 オープンキャンパスで使用するARコンテンツは、同大学の芸術学部の卒業生と現役学生が中心となって制作。

 QRコードをスマートフォンで読み込んだ後に、キャンパス内の2か所にあるマーカーを映すと画面上にキャラクターたちが登場するそうです。

 具体的には、「異星人たちも通いたくなるほどの発見と想像に溢れる自由な大学」をテーマにしたキャラクターたちが、中庭に浮遊するとのこと。一緒に記念撮影もできるらしいです。

 現時点では詳細情報は出ていないのですが、公開された画像を見る限り、デザインはオシャレ系の模様。期間中、中庭に集まってスマホを振り回す学生たちが大量発生するかもですね。

 ちなみにオープンキャンパスの期間中は、それぞれの学科(全部で7つ)を紹介するARコンテンツも各学科の会場で提供予定です。

 東京工芸大学は、2022年にもARを使ったオープンキャンパスを実施しており、その際には、7つの各学科をイメージした7人の妖精がARで登場するコンテンツが提供されました。昨年に続いてAR企画を行うということは、前回の試みが割と好評だったのかもしれませんね。

 余談ですが、同大学には、最新のVR/ARデバイスを使用する「VR/AR研究室」があります。ここでは、仮想空間のコンテンツ制作や仮想世界と現実世界の融合などの研究を行っているそうですよ。

こんな記事も読まれています

ソニーの見守りGPS「amue link」本体価格と月額利用料を大幅値下げ。

amue linkSony

ソニーネットワークコミュニケーションズは、2020年12月に発表された小型GPS見守り端末「amue link」の本体価格および月額利用料の改定を発表しました。これまで提供されてきた、3年間の利用料金を端末代金に含めた3年買い切りプランの提供を終了し、新たに端末代金と月額利用料を分けたプランを用意。新しい料金形態では、端末の市場推定価格は5980円、月額利用料は748円に。またNURO 光契約者向...

マジかよ。「Snapdragon 8+ Gen 1」、発熱問題「未解決」の可能性

QualcommSamsungSnapdragonSnapdragon 8 Gen 1Snapdragon 8+ Gen 1

米Qualcommが発表した、最新のフラッグシップ端末向けSoC「Snapdragon 8+ Gen 1」に関して、Android Authorityがリファレンスデザイン端末の性能を検証し、その結果を公開しました。Android Authorityによると、同誌は、Qualcommが5月に開催した5Gサミットにて、実際に「Snapdragon 8+ Gen 1」が搭載された端末を体験したとのこと...

Rakuten Linkに「ポイ活機能」登場。記念キャンペーン開催

Rakuten Link楽天モバイル

楽天モバイルは、Rakuten Linkアプリ内に「ポイ活機能」登場を記念するキャンペーンを実施すると発表しました。当該機能の名称は「Super Point Screen」。情報を見るだけでカンタンに楽天ポイントが貯まるポイ活機能であると謳います。本キャンペーンにエントリーし、この機能でキャンペーン対象の広告を1日1広告以上、合計5日間閲覧した人を対象に、「楽天ポイント」300万ポイントを山分けす...

Windows 11の「Phone Link」がiPhoneにも対応。PCからメッセージの送受信も可能に

iPhoneWindows 11

Windows 11にはAndroidスマートフォンと接続して、電話やメッセージのやり取り、スマートフォンに保存した写真の管理などができる「Phone Link」という機能があります。このPhone Linkが、4月26日から順次iPhoneにも対応することがわかりました。iPhoneとの接続時に利用できる機能は、電話、メッセージの送受信、連絡先へのアクセス、写真へのアクセス(WindowsのPh...

噂:AppleのVRヘッドセット、2023年後半の発表に延期か

AppleARMRrealityOSrOS

Appleは以前よりAR/VRヘッドセットに取り組んでいることが噂され、早くて2023年の第一四半期に発表されるとみられていましたが、その目標が延期されるようです。GSMArenaが伝えました。Apple製品に強いアナリストのMing Chi Kuo氏によれば、Appleの複合現実(MR)ヘッドセットは、ソフトウェア関連の問題により、発表が2023年第3四半期に遅れるとのこと。ちなみに、搭載される...

𝕏もフォローしてね

AR」についての他の記事

スコットランド警察にXR導入の動き。お巡りさん向けのARデバイスを構想中か

XRイギリススコットランド警察

イギリスのスコットランド警察が、警官が装備するためのARデバイスの導入を模索していることが明らかになりました。デバイスは、警官の日常業務をサポートすることを想定しており、顔認識や言語翻訳機能などを実装する計画であるそうです。地域の犯罪や、銃器の有無といった情報を表示する機能も検討中です。9月12日(火)現在、スコットランド警察の計画は検討段階。具体的な情報(導入機種や台数など)は不明なのですが、海...

レノボが開発中と噂の携帯ゲーム機「Legion Go」。ARグラス付属の可能性

PCゲームレノボ

2023年8月上旬、携帯ゲーム機「Legion Go」を開発中との噂が出たレノボ。今回、同製品にARヘッドセットが付属する可能性が浮上しました。海外メディアのWindows Reportなどが報じています。「Legion Go」は、PC向けゲームをプレイ可能なゲーム機。「Steam Deck」や「Rog Ally」といったデバイスのレノボ版、という感じですね。この領域の発展がスゴいので、参入を決め...

XREAL Airとの接続を無線化する「XREAL Beam」。Amazonと家電量販店でも販売開始

Nreal AirXrealXREAL AirXREAL Beam取材記事

XREAL(旧Nreal)は、XREAL BeamをAmazonや家電量販店ヨドバシカメラ・ビックカメラでも発売すると発表しました。これまでは公式サイトでの販売でしたが、ここにきて販路を拡大する形。価格は税込み1万6980円。XREAL Beamは、XREAL Airを無線接続化するリモコン端末です。スマホ(対応機種一覧を参照)、PC、ゲーム機などから無線でXREAL Beamに飛ばし、XREAL...

渋谷の大空でエアレース! ARを使った新競技「AIR RACE X」10月開催

STYLYXRメタバース渋谷

10月15日(日)渋谷のド真ん中で、AR(拡張現実)を活用したエアレース「AIR RACE X - SHIBUYA DIGITAL ROUND」が開催されることが発表されました。エアレースといえば、飛行機を用いて飛行技術や性能、スピードを競い合うモータースポーツで、別名「空のF1」。「AIR RACE X」は、ここにARの“スパイス”を加えます。参加選手たち(全8人)は、まず世界各国の拠点に設置し...

ARグラス「XREAL Air」映像機能をパワーアップ。新デバイス「XREAL Beam」発売

XrealXREAL AirXREAL Beamスマートグラス

Xreal社(旧Nreal)は、ARグラス「XREAL Air」向けの新型リモコンデバイス「XREALBeam」の販売を開始しました。価格は1万6980円(税込)です。「XREAL Beam」は、他のデバイスからのビデオ入力を「XREAL Air」上のSpatial Display(空間ディスプレイ)に出力するデバイス。バッテリーの連続使用時間は、約3.5時間。USB-Cポートを2つ搭載し、充電と...

あの捕食者が襲来! ナショジオら、サメARコンテンツ「Sharkfest」をリリース

XRサメスマートフォン

動物ドキュメンタリーなどで知られる教養チャンネル、ナショナル・ジオグラフィックと米通信大手ベライゾンは、サメをテーマにしたARコンテンツ「Sharkfest」をリリースしました。対応デバイスはiOSとAndroid。コンテンツにはQRコードからアクセス可能で、起動すると“バーチャルサメ”とケージがAR出現し、泳ぐサメやダイバーを眺めたり、2D映像を見たりできます。「Bull Shark Vs. H...

「ナウシカ」の王蟲、AR化。ジブリ展でまさかのコンテンツ登場……!

QRコードSATCH XXRジブリ展

KDDIは、7月現在、東京(寺田倉庫B&Cホール/Eホール)で開催中の「金曜ロードショーとジブリ展」に、同社が手掛けたARコンテンツを提供したことを発表しました。名作映画「風の谷のナウシカ」と「借りぐらしのアリエッティ」のARコンテンツを、会場で体験できます。会場各所にはQRコードが埋め込まれており、これらをXRアプリ「SATCH X」でスキャンすることで、ARコンテンツを表示する仕組みで...