このライターについて

カメラとガジェットが好きです。カメラはSony α7R Vを使っています。スマホはiPhone 16 Pro MaxをメインにサブにPixel 9 Pro、その他はApple Watch Series 9、MacBook Pro 14 2023(M3 Max)、13インチiPad Pro(M4)、Windows PCを使っています。
(Twitter): sp9611
Website: https://sp9611.info/
パソコンで通話をするために、Shureのダイナミックマイクロホン、SM58を購入しました。レビューします。これまでの環境に不満、新調を模索パソコンでSkypeやDiscordで通話をすることが多く、今まで2012年に購入したソニーのECM-PCV80Uを購入し利用していました。PS4でも利用できることもあり、最近はMacBook ProとPS4の両方で利用することもありました。しかし、少し前から友...
SoundPEATS様よりBluetooth 5対応の左右独立式と呼ばれるフルワイヤレスイヤホン、Truengineを提供頂いたのでレビューします。本モデルはAmazonのレビュー曰く、10月に販売が開始されたものの、何点か問題があり改善を図ったモデルとのこと。主に音量面や音質、ペアリングなどの調整が行われたそうです。外観今回は改善されたモデルとのことでパッケージ背面には改善版の記載があります。ま...
先日、購入したPhantom 4 Pro V2.0が無事到着したので軽くレビューします。今Phantom 4 Pro V2.0を買う理由発表から約半年経過した現状PayPayのキャッシュバックがあると聞いて、ヤマダ電機とビックカメラでそれぞれ見積もりを出してもらいましたが、ヤマダ電機では「在庫がなくDJIへの発注をかけることになるが、既に生産終了?のせいか発注ができないのでヤマダ電機では受けつけら...
今ネットで話題のPayPay 20%キャッシュバック。12月4日より100億円を使った20%キャッシュバックキャンペーンが開始され、たくさんのガジェットを購入するファンとしては見過せない一大イベントに参加(?)してきました。PayPayとはPayPayはキャッシュレスを普及させるためにソフトバンクとYahoo! Japanによって設立された会社です。現在QRコード決済に対応しており、利用者はカメラ...
Apple Watchも早くも第4世代目。しかし、初めて手にしたときに操作方法に戸惑う人も多いです。また隠し操作が多いので意外と知られていない操作があることも。今回は基本操作からあまり知られていない操作まで紹介します。なお、本稿はApple Watch Series 4を利用しています。watchOSのバージョンは5.1.1です。操作を覚えるデジタルクラウンまず操作に利用する種類を紹介します。本体...
SONYが販売しているモニターヘッドホン、MDR-7506を購入しました。レビューします。MDR-7506とはMDR-7506はソニーが業務用向けに販売しているモニターヘッドホンです。モニター用ということもあり、放送局やレコーディング風景で頻繁に見かけるヘッドホンだと思います。日本の現場ではこのヘッドホンがスタンダードといっても過言ではないくらいです。CD900STとの違い似たような業務向けヘッド...
今話題のiPad Pro!ではなく、PS4 Proを購入しました。初代PS4発売から4年9ヶ月、Pro発売からは約2年。なぜこの微妙なタイミングなのか。レビューします。そもそもPS4とは改めて説明することもないとは思いますが、ソニーインタラクティブエンタテインメントが2014年2月22日より日本国内で販売している家庭用据置ゲーム機。PS4のゲームはもちろん、NetflixやYouTube、Hul...
iOS 12以降iPadの操作が新型iPadベースになってしまい、やや操作に戸惑いがあると思います。また、初めてiPad Proを購入してマルチウィンドウはどうやるのか分かりづらいと思います。今回その参考になればと思い、様々な操作方法を紹介します。Split Overの開き方アプリ上に左右どちらかに小さくオーバレイ表示することをSplit Overと言います。下からスワイプを軽くとどめるとDock...
先日ティ・アール・エイ株式会社から発売されたcheero Power Plus 4 13400mAhを購入したのでレビューします。今回発売されたPower Plus 4は以前の3と比べ、新たにUSB Type Cでの入出力に対応しました。USB Type Cでスマートフォンやタブレットなどを充電できることに加え、モバイルバッテリー自体もType Cで充電できるというもの。一つのポートが2つの役割を...
発表会では一切触れられることのなかったMacBook Proですが、Appleホームページでは新たにAMD Radeon Pro Vegaグラフィックスが11月下旬から選択可能になるようです。MacBook Pro 15インチRadeon Pro VegaグラフィックスはiMac Proに搭載されているシリーズで、このモバイル向けのシリーズがMacBook Proでも選択できます。今年夏に発売され...
新型iPad Proが登場しました。そして新型のApple Pencilも同時に登場しました。以前のモデルと比較していきたいと思います。新型iPad Pro進化したポイントディスプレイは角丸でベゼルがより狭くなりました。iPhone XSのようになりました。そしてディスプレイはLiquid Retinaディスプレイになったことで色がより正確に表現できるように。Liquid RetinaはXRで初搭...