このライターの記事一覧

「携帯電話の電波がペースメーカーを誤作動させる」は、都市伝説。
「携帯電話はペースメーカーを誤作動させるので、電車内で使ってはならない!」「22cm以上、携帯とペースメーカーは離れていないといけない!」 こんな言説がなかば常識としてまかり通っていますが、実際は事実とは異なることが明らかとなっています。なぜ間違っているのか、そしてなぜこのようなデマが常識とされているのか、定着までの過程がまとめられている記事があったのでご紹介します。MobileHackerz再起...

ARROWS Z「アップデートできないバグが発覚したので、アップデートで修正します」
発熱問題、そしてGPS問題を抱えるARROWS Z。もはやネタメーカー、ネタ端末の地位を獲得しつつある富士通 ARROWS Zに続報です。今度はなんとケータイアップデートに失敗する現象を、改善するためのケータイアップデートを実施しています。ケータイアップデートのお知らせ | ケータイアップデート | au重要なお知らせソフトウェアに一部不具合が確認されたため、「ケータイアップデート」は一時停止させ...

総務省、KDDIに行政指導。連日の通信障害への対応不足で
15日午前、総務省がKDDIに行政指導をおこないました。先日2月11日、メールができないなどの通信障害を起こした件が主な要因となっています。KDDIでは、11日夜、電源設備の故障で、携帯電話のメールの送受信が、3時間以上にわたり、できなくなるなどの通信障害が起き、全国でおよそ615万人に影響が出たのをはじめ、スマートフォン普及への対応不足などから、通信障害が相次いでいる。総務省は、こうした事態を受...

日本メーカーの出荷台数激減!国内スマホシェアの6割が海外メーカーに!
ガラパゴス化した日本メーカーの敗北か?拡大する日本のスマートフォン市場。ここ数年増加し、2011年は約3750万台の市場規模となっています。しかし、一方で国産スマートフォンの悲惨な現実も見えてきます。電子情報技術産業協会(JEITA)などが14日発表した2011年の日本の携帯電話・PHS端末メーカーの国内出荷台数は、10年比11.1%減だった。海外メーカー分も織り込んだ出荷台数予想(IDCジャパン...

バレンタインにオススメだから?僕が今さらINFOBAR A01を手に入れた理由。
本日発売なのがNTT docomoの板チョコ風スマホ「Q-pot. Phone SH-04D」だ。まさにバレンタインにふさわしいスマートフォンだ。しかし、つい最近筆者が使い始めたのはQpodではない。実は最近後継機が出たばかりのあの機種だ。iidaのINFOBAR A01 チョコピンクである。デザインケータイと言えばiida。G9→G11→A01と買い続けており、見事にiida大好き人間だ。しかし...

発熱問題のARROWS Z、次は「周囲に人がいるとGPSが使えない」ことが判明!
アアアッwwwwwアローズwwwwwww発熱問題で一躍有名となったARROWS Z ISW11Fですが、今度はGPSが使いものにならないようです。あまりの精度の低さ、掴みの悪さ、途中で現在位置をロストするなど、他機種と比べて明らかに不具合と思われる挙動が問題となっていました。これに対し、2ちゃんねるではGPSの不具合を指摘するレスに「情弱」「田舎者」とのレスを行う煽りが横行。そこで業を煮やしたユー...

便利な収納名人!iPhone、Androidの充電が一本で済むアイディアUSBケーブル
もう持ち歩く充電ケーブルはこれだけで!Apple製品のサードパーティ製アクセサリーの豊富な栄AppBankストアで面白いものを購入しました。SynapsというUSB充電ケーブルです。一見、見た目は普通のケーブル。iPhoneなどのApple製品を充電する端子が先っぽに付いています。たとえば他にもAndroid端末などを持っているとすると、普通の製品であれば、この端子を変換する製品を買うか、もしくは...

ドリキャスのメモリーカードにPHSを組み込む人が出現!頑張りすぎwwwww
伝説のゲーム機「Dreamcast」のビジュアルメモリーカードに、なんとPHSを組み込んでしまう人が現れました。今回組み込まれたのはWX03AことWILLCOMのストラップフォン。確かに「フリスクと同じコンパクトサイズ」を謳うだけあって、実際にフリスクもDreamcastに組み込める親切仕様。まさに誰得です。思い出深いSEGAのDreamcastと、少し前まで破綻と事業再建で静かだったWILLCO...

ISW11SCにOverlay Magicを貼ってみた。
前回注文したISW11SCのアクセサリー達のうち、老舗ミヤビックスのOverlay Magicが届いたので早速貼ってみました。液晶保護シートの貼り方のコツはこちら。貼ってみた感想は、悪くないってところ。いや、傷修復系の保護シートの中では一番かも。ただ他のOverlayシリーズと比べると、指への引っ掛かりが気になるかなあ、といったところ。防指紋といっても指紋が目立ちにくいだけで、一応指紋は付きます。...

絶対に失敗しない!液晶保護シートを貼る5つのコツ
みんな、ちゃんと液晶保護シート貼れてる?液晶保護シート童貞を捨てた時、無残に横たわる、汚れた保護シートの愛機…なんてことは誰しもあるはず…!Xperia rayの液晶保護シートを貼り替えたので、うまく貼るためのコツをまとめてみました。1, 風呂場で作業しろ!部屋の中って結構ホコリが舞ってるものです。これが貼る最中に多く入れば入るほど、失敗の原因となりかねません。リスクを減らすためにも、ホコリが限り...

これだ!GalaxyS2 WiMAX ISW11SCは俺の求めたギャラクシーそのものだ!
ゴミ解像度!ゴミ色調!ゴミボタン!な〜んて、もう言わせない!ISW11SCは筆者の追い続けてきた理想のギャラクシーそのものだった!有機ELディスプレイが素晴らしいまず「SuperAMOLED」と聞くだけで、ケータイ好きは一歩引いて身構えるレベルで、拒否反応が起きることは間違いない。あんまりいい思い出はないはずである。確かに、かつてKDDI向け端末に供給されてきたサムスン製の有機ELディスプレイは擬...