このライターの記事一覧
XPERIA acro HD、売上8週連続首位を記録!
docomo XPERIA acro HDがBCNランキングにて8週連続で首位を獲得しています。長らくトップを独走し続けてきた王者SoftBankのiPhone4S、そして安売りとキャリアメール正式対応で人気の出ているau版iPhone4Sを抑え、堂々のトップを飾り続けているのはXPERIA acro HD SO-03Dです。4位はau版acroHD IS12S。以前からこの構図はほぼ変わっていま...

XPERIA Uを早速入手! 結構良い感じ!
1shop mobileにて注文したXPERIA Uが本日到着しました。注文から発送までもスムーズで注文24時間以内には発送され、48時間後には国内に到着しました。詳しい輸入の方法に関してはこちらの記事を参照ください。箱は裏側から開封する形で、様々な付属品が同梱されていました。保護フィルムや、日本国内でACアダプターを利用できる様にする変換コネクタも付属されており、1shopさんの心遣いが伺えます...

今こそ見直す神機 Xperia ray、そして後継機 XPERIA SXに求めるもの
2011年、最高の機種は何だっただろうか、そう考えると、僕はXperia rayに尽きると思う。何よりも、小さい近年は特に大画面化の著しいスマートフォンだが、あえて3.3インチのディスプレイを採用し、わずか100gの重量を実現した、コンパクトな筐体のXperia rayは、ワンハンドオペレーションも容易で、通話もしやすく本当に使いやすい機種だった。直接競合するような機種は、P-01Dのような残念な...

GALAXY Note SC-05Dを2週間使った率直な感想
電話?タブレット?いや、ギャラクシーノートだ!日本で発売された待望の新ジャンル:ノートことサムスンのGALAXY Note。発売日から使っていて気に入っていること、気に入らないことをまとめることにした。充実のケース既に先行して、韓国を始めとする海外市場で人気を誇るGALAXY Note。そのため多くのサードパーティからケースやフリップカバーが発売されている。ただし、海外版Noteと互換性の無いカバ...

au田中社長「0円で安売りしても、ビジネス的には意味がない」
KDDIの田中社長がインタビューに答えています。非常に興味深い内容となっています。販売を検討中と報じられていたiPadについて、田中社長は3Gネットワークとタブレットで何が出来るのか、それを消費者に訴求していくことが重要であることをアピール。タブレットを持ってもらうための端末代金、料金プランについて、――タブレットなどの2台目、3台目の提案をしていく上で、料金にも手を加えるのか。田中氏料金もやらな...

OptimusXでWHSテザリングを有効にしてみた!
本日、IS11LG(OptimusX)を購入してきました。auのWiMAX非搭載機種は総じてテザリング機能が塞がれてるため、WHS搭載のacroHDやOpimusX等でテザリング機能を利用する事は出来ません。しかしIS11LGはテザリング画面へのショートカットを作成する事でandroid標準のテザリング機能を利用する事が可能になります!!ショートカットの作成には様々な方法が有りますが今回は最も簡単...

フリップカバー開閉でGNoteのスリープオン、オフが出来るアプリが登場!!
昨日、国際版GalaxyNoteに続き、docomo版のGalaxyNote(SC-05D)を購入いたしました。 docomo版のGNoteには「フリップカバー」が付属していました。iPadの風呂蓋のようにディスプレイにフタをするもので、端末のリアカバーを外して取り付けることができます。取り付けるとこんな感じ。まさにノートという感じで、デザインも可愛いですね♪ 動作中にこのフリップカバーを閉じるだ...

消費者団体「9975円の解除料は違法」訴訟…→ドコモが勝訴!「総合的に判断」
携帯電話の2年縛りに異議あり!ドコモに対して訴訟が行われましたが、結果が出たようです。携帯電話の割引プランを契約した利用者が期間中に途中でやめた場合、解約金を徴収するのは消費者契約法違反だとして、NPO法人「京都消費者契約ネットワーク」(京都市)や利用者が、NTTドコモに解約金条項の使用差し止めや解約金の返還を求めた訴訟の判決が28日、京都地裁であり、吉川慎一裁判長は請求を棄却した。解約金差し止め...

SoftBankのキャリアメールの凋落と復活の経緯
長年スマートフォンをリリースし続けてきたSoftBankですが、Android版のSoftBankメールで評価が低迷する部分がありましたが、使い勝手が急速に改善されているようなので紹介します。元々「国際標準」MMSゆえにSIMフリー端末にSIMカードを挿すと、キャリアメールアドレスがそのまま使えるゆえに、マニアからは長年重宝されてきました。MMSは本来の仕様上、3G通信が必須となります。つまりWi...

発売日に突撃!「GALAXY Note」は電子手帳の夢を見るか?
電子手帳って鬼門だよね!ペンが使えるスマートフォン GALAXY Note SC-05Dが発売日なのに気付いたので、ふらっと買って来ました。みんなが見た夢、電子手帳かつてはZaurus、Palm、WILLCOM NSが挑戦してきた分野です。そしてみんなことごとく破れてきた分野。それが電子手帳です。ビジネスマンに訴求するデジタルデバイスとして何度も投入されてきましたが、いつも鳴かず飛ばずのニッチな製...

やっぱりそれでも7インチタブレットが好き!GALAXY TAB 7.0 Plusを買ってみた
ジョブズに言ったら「小さすぎだろwwww指詰めろwww」って怒られますけどね。Appleが止めようとしたあのタブレット、7インチの「ナナプラ」ことGALAXY TAB 7.0 Plusを買ってみました。先代GALAXY TAB SC-01Cとの比較。サイズもほぼ変わらず。正統後継機だなあと感じます。SIMカードは手持ちのminiUIMで。月々サポート特盛の215円SIMを挿しました。アダプターを付...