Android カテゴリの記事一覧
![]()
ノキアブランド初のAndroidスマホ「Nokia 6」正式発表。中国市場で発売
2017/01/08 22:37すまほん編集部
NokiaNokia 6
HMD Globalは、NokiaブランドのAndroidスマートフォン「Nokia 6」を正式発表しました。スペックは5.5インチHDディスプレイ、1600万画素カメラ、800万画素フロントカメラ、Snapdragon 430プロセッサ、実行4GBメモリ、64GBストレージ。NokiaはかつてSymbianやWindows Phoneのスマートフォンを多数リリースしていましたが、Microsof...
![]()
中国ZTE、3D写真対応スマホ「Blade V8」発表。
2017/01/08 22:13すまほん編集部
Blade V8ZTE
中国ZTEは、3D写真対応スマートフォン「Blade V8」をCES2017にて発表しました。背面はデュアルカメラを搭載。構成は1200万画素と200万画素の2種類。距離と深度を測定し、一眼レフのようなボケ味のある写真を撮影可能。後からピント調整の可能なリフォーカスモードを備える他、3D写真撮影にも対応します。フロントカメラは1300万画素で、LEDフラッシュライトも搭載。明るくきれいなセルフィー...
![]()
ファーウェイ、Honor 6X発表。ミッドレンジながらもデュアルカメラ、大容量3340mAh電池搭載
2017/01/06 21:54すまほん編集部
Honor 6XHuawei
CES2017において、中国メーカーHuaweiは、新型モデル「Honor 6X」を正式発表しました。本機はミッドレンジで、ターゲットはインターネット志向の若者。デュアルカメラ搭載と長時間駆動のバッテリー、手堅い性能となっています。OSはAndroid 6.0 Marshmallow。ソフトウェアのスキンはEMUI 4.1。5.5型FHDディスプレイを搭載、前面ガラスは2.5Dのラウンド形状。背面...

エイスース、AR/VR両対応「ZenFone AR」と2.3倍光学ズーム「ZenFone 3 Zoom」を正式発表。
2017/01/06 00:23すまほん編集部
ZenFone 3 ZoomZenFone AR
台湾メーカーASUSは、CES2017にて新型スマートフォンを2機種発表しました。ZenFone AR (ZS571KL)ZenFone ARは、拡張現実(AR)Tangoと仮想現実(VR)Daydreamに対応したスマートフォン。メインカメラはSony IMX318、2300万画素。ARのためにカメラを3つ搭載しモーショントラッキング・深度・ルームマッピングに利用。さらに4枚の2300万画素写真...

クアルコムの次期「Snapdragon 835」の性能が明らかに
2017/01/04 23:58すまほん編集部
QualcommSnapdragon 835
米半導体メーカーQualcommは、新たなハイエンドモデル向けSoC(システムオンチップ)として「Snapdragon 835」を昨年末に発表しましたが、その製品の詳細な情報をついに公開しました。コア「Kryo 280」を8個搭載するオクタコアプロセッサに。駆動周波数2.45GHz / 1.9GHzの併存、最適に駆動するbig.LITTE構造を採用します。これは前世代でクアッドコアのSnapdra...

フリーテル、5000mAh電池搭載RAIJINを予約受付開始
2016/12/27 18:27すまほん編集部
freetelRAIJIn
FREETEL(プラスワン・マーケティング)は、SIMフリースマートフォンの新モデル「RAIJIN 雷神」をの予約受付を開始しました。当初12月発売とアナウンスされていましたが、正式発売日は2017年1月27日に。価格は2万9800円(税別)。本機の最大の特徴は、5000mAhの超大容量バッテリーを搭載し、理論上3日以上持続すると謳う点です。雷神、もう2日充電してません。いま30%後半。楽だーブラ...

Galaxy S7 edgeカメラレビュー。圧巻のカメラ画質、総合王者
2016/12/20 21:09すまほん編集部
Galaxy S7 edgeレビュー
これまでのGalaxyシリーズのカメラはどうだったでしょうか。正直なところGalaxy S4世代までの機種は手ブレも酷く、常用に耐えないカメラ画質でした。Galaxy S5もカメラセンサー自体には力が入っていたものの、そのカメラ画質を最大限引き出すには手間が必要で、iPhoneなどの他社製スマートフォンには劣るというのが本音。ところがGalaxy S6世代にもなると、オートでかなり良好な写真を撮れ...

ファーウェイへの印象を激変させてくれた良機種「Huawei Ascend Mate 7」レビュー。
2016/12/17 20:05すまほん編集部
Ascend Mate 7Huaweiファブレットレビュー
Huaweiなんて所詮、二流のメーカーでは?そんな馬鹿げた雑な印象を、盛大に払拭させてくれるきっかけとなったのが、私が長期間利用してきたAndroidファブレット「Ascend Mate 7」でした。後継の最新機種「Huawei Mate 9」を購入したので、先にこちらのレビューをば。本モデルはIFA2014で発表された機種です。HuaweiグループであるHiSilicon製のプロセッサ「Kiri...

DSDS対応、ヌガーアプデ保証付きSIMフリースマホ「g07」発表。
2016/12/17 11:18すまほん編集部
g07
NTTレゾナントは、gooのスマホシリーズの最新モデルとして、「g07(グーマルナナ)」を正式発表しました。これまでg01~03、g05がZTE製、g04がSHARP製、g06がクロスリンクマーケティング製でしたが、g07はCovia製。カラーバリエーションは2色。本機の最大の特徴は、1万9800円の低価格ながらも、最近のSIMフリーモデルのトレンドを抑えている点。特にDSDS(デュアルSIMデュ...
![]()
エイスース、最大30日間の連続待受できる大容量電池スマホ「ZenFone 3 Max」を国内投入。価格1万9800円税別
2016/12/14 23:55すまほん編集部
ASUSZenFone 3 MAX
ASUS Japanは、ZenFone 3シリーズのスマートフォン「ZenFone 3 MAX(ZC520TL)」を日本国内で発売すると発表しました。本機の最大の特徴は、4100mAhの大容量バッテリーを備えている点です。理論上、最大約30日間の連続待受が可能であると謳います。ZenFone MAXシリーズはUSB OTGに対応しており、キーボードやUSBメモリーなど各種機器の利用が可能。この機能...
![]()
「Huawei Mate 9」が予約受付開始。
2016/12/14 22:50すまほん編集部
Huawei Mate 9
Huawei Japanが日本国内市場への投入を発表したフラッグシップファブレット「Huawei Mate 9」ですが、12月16日の発売日を控え、予約受付が開始されました。カラーはムーンライトシルバーとシャンパンゴールドの2色。予約受付が開始されましたが、Huawei Japanのオンライン直販では、記事執筆時点では既に2色とも売り切れ状態となっています。Huawei Mate 9は、既に海外で...