VR カテゴリの記事一覧
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/09/capture2047-327x200.jpg)
ウクライナ空軍、戦闘機パイロットをVRで訓練。Varjo XR-3活用
ウクライナ空軍が、XR企業Varjo社のXRデバイス「Varjo XR-3」を使用していることが判明しました。同デバイスは、戦闘機F-16のVR訓練シミュレーター機材の一部です。Varjo社は、2016年に設立された会社で人間の目と同等の解像度を持つVR・XR製品の開発で有名。2023年末には最新XRデバイス「Varjo XR-4」をお披露目しています。ウクライナは8月より、デンマークやオランダな...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/09/48d669f3a896fbd9e10cb95733e41a8c-327x193.png)
Meta、激安299ドルの新型廉価版VRヘッドセット「Quest 3S」発表!日本円では4万8400円
Metaは9月25日、同社のConnect開発者会議で新型VRヘッドセット「Meta Quest 3S」を発表しました。価格は299.99ドルからで、2024年内の発売を予定しているとのことです。Quest 3Sは、昨年発売されたQuest 3と同等の混合現実(MR)機能と高速なパフォーマンスを持ちながら、より手頃な価格のエントリーモデル。フルカラーのパススルー機能を備え、仮想世界と現実世界を融合...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/09/shot_240914_181446-327x185.png)
速報:メタ、「Quest 3S」の存在を自ら漏洩!「アクションボタン」でパススルーと完全没入を切り替える仕様も明らかに
長年噂されていた廉価版VRヘッドセット「Quest 3S」。その存在が、Meta自らの手によって誤って漏洩しました。Phone Arenaが伝えています。Meta Quest 3のサポート文書に、Quest 3Sへの言及が発見されました。さらに、新しいヘッドセットに搭載される予定のアクションボタンの機能も明らかになりました。リーカーLunayian氏がこれを発見。指摘の後、言及部分は削除されました...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/09/108046-49-ca737b5298f1a536c331419cb9233f99-1280x853-1-327x218.webp)
PICO 4 Ultra、9月20日に日本国内発売。価格8万9800円
PIVOは、VR/MR HMD「PICO 4 Ultra」と「PICO Motion Tracker」を本日発表しました。発売日は9月20日(金)。本体価格は8万9800円(記事中全て税込)、モーショントラッカーは1万1800円。「PICO 4 Ultra」ついに正式発表。VRとMR、どちらの性能もパワーアップ本日9月12日(木)19時より予約販売を開始。予約期間内に「PICO 4 Ultra」を...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/08/s-VRChat_2024-08-19_20-49-29.838_1920x1080-327x184.png)
京セラ、ファインセラミックスを学べるワールドをVRChat上に開設
京セラは、VRChatに「ファインセラミックスワールド」を8月21日より開設すると発表。プレス向けに体験会を実施しました。今回メタバースにワールドを作るのは第4弾目となる京セラ。様々な部品を製造している京セラがどういう社会を目指したいのか、その世界観を感じられる体験を実現できる手段としてVRChatが非常に有効であると考えているそうで、今後も引き続き色んなワールドを構築していきたいと意気込みます。...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/07/capture1954-327x200.jpg)
「PlayStation VR2」のPC接続公式アプリが配信。シェア率上昇のキッカケになるか
PlayStation 5向けのVRデバイス「PlayStation VR2(PSVR2)」をPCに接続する公式アプリのストアページが、Steam上で公開しました。リリース予定日は8月7日です。現在配信中のようです。PSVR2は2023年に発売したデバイスで、初代PSVRの後継機。先代から解像度や快適性(接続をUSBケーブル1本に統一)が向上しつつ、視線トラッキングやゲームのシーンにあわせて本体が...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/07/capture2001-327x200.jpg)
超小型VRデバイス「Bigscreen Beyond」、オーディオストラップの出荷が8月より開始予定
Bigscreen社は、VRデバイス「Bigscreen Beyond」用のオーディオストラップを、2024年8月に出荷予定であることを発表しました。価格は2万3800円(税込)です。「Bigscreen Beyond」は、世界最軽量・最小を謳うPC向けのVRデバイス。ディスプレイはマイクロOLED(有機EL)で、解像度は2560×2560です。最大の特徴は、そのスリムさ。Meta QuestやA...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/07/capture1936-327x200.jpg)
NASA、「空飛ぶタクシー」検証VRシミュレーターを運用開始。今後4年間の運用を予定
アメリカ航空宇宙局(NASA)は、空飛ぶタクシーの研究を目的としたVRフライトシミュレーターを開発したことを発表しました。シミュレーターは、VR環境に加えて、空飛ぶタクシーの物理的な運動刺激と空間的なローター音を再現。より乗客に優しい機体を作るのに役立つデータを収集するために活用します。現在すでに運用を開始しており、テストパイロットのウェイン・リンゲルバーグ氏が試乗済なのだとか。シミュレーターでは...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/07/s-1721396174058-327x245.jpg)
噂:MetaがQuest 4 / Pro 2を開発中!今年は廉価モデル「Quest 3S」登場か?
画像はMeta Quest 3Meta(旧Facebook)が2026年にMeta Quest 4を2モデル、2027年にQuest Pro 2を発売する計画であることが明らかになりました。The Informationの報道をもとに、UploadVRが伝えています。報道によると、2026年に発売予定のQuest 4は、標準モデルとプレミアムモデルの2種類が用意されるとのこと。これらは社内で「P...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/07/capture1938-327x200.jpg)
Pimax、開発が進む「Crystal Super」の情報を新公開。30%の小型化を達成
Pimax社は、同社が開発中の新型VRデバイス「Crystal Super」の新しい情報を公開しました。「Crystal Super」は、現在Pimax社が展開している「Pimax Crystal」シリーズの新型。QLED版とMicro LED版の2種類が展開予定で、レンズやディスプレイなどを交換できるシステムがあるのも特徴です。QLED版のディスプレイ解像度は片目3840×3840で、リフレッシ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2024/07/capture1921-327x200.jpg)
メタ社製のメタバース「Horizon Worlds」、ついに日本でプレイ可能に!
メタ社が開発するメタバース「Horizon Worlds」が、ついに日本国内でもリリースしました。「Horizon Worlds」はMeta Quest向けのプラットフォームで、イメージ的には「VRChat」に近い感じ。アバターを使ってワールドで遊んだり、フレンドと交流したりできます。名前からも分かる通り、メタ社の肝いりコンテンツなんですが、これまではなぜか一部の国(アメリカなど)のみでの展開に留...