カメラ カテゴリの記事一覧

Galaxy S24シリーズのカメラ詳細まとめ!Ultraの5000万画素の光学5倍望遠搭載やProVisualエンジン、動画のスローモーション化機能など盛りだくさん!
SamsungからGalaxy S24シリーズが発表され、S24 Ultraで光学10倍が廃止され5000万画素の光学5倍カメラになったことやAI編集機能などに注目が集まっていますが、実際どのように進化しているのでしょうか。発表会で言及されたもの以外の進化点まで、詳しく見ていきます。ハードウェアGalaxy S24 Ultraのカメラハードウェアは、S23 Ultraまでの光学10倍ペリスコープ望...

ソニーの次期「1型」撮像素子、LYT-900の詳細判明!22nmプロセスで省電力/高機能化、 OPPO Find X7シリーズに搭載
SONYセミコンダクターは中国の短文投稿SNSの微博(Weibo)で、SONYの新イメージセンサーブランド「LYTIA」のハイエンド「LYT-900」の一部詳細を公開しました。LYT-900は今年6月に公開されたLYTIAの製品ラインナップのうち、最もグレードが高いモデル(6月当初はハイフンのないLYT900として公開)。5000万画素1/0.98型の積層型CMOSイメージセンサーで、コンパクトデ...

DJI「Osmo Pocket 3」登場。4K対応の高性能ジンバル付きカメラ
DJIは10月25日、小型ジンバル付きカメラ「OsmoPocket 3」を発表しました。OsmoPocket 3は、スティック状の本体上部に電動ジンバルと小型カメラを搭載した製品。初代の「Osmo Pocket」から数えて、今回で3代目となります。最大の特徴でもある3軸メカニカルスタビライズ機構は、反応性の良いデフォルトから激しい動きに対応できる高速モードまで、複数のレベルを用意。さまざまな環境で...

中国TECNO、コウイカの目を模した「W型可変絞り」と「液体レンズ望遠マクロ」カメラを開発
アフリカなどで大きなシェアを持つスマートフォンメーカーのTECNOは、自社カメラ技術を発表するFuture Lens 2023イベントを開催。W型可変絞り、液体レンズを用いた望遠マクロカメラ、正確な肌のトーンを再現する「ユニバーサルトーンテクノロジー」の3つの最先端カメラ技術を発表しました。これらの技術は今後発売されるTECNOスマートフォンに実装される可能性があります。W型物理可変絞り近年スマホ...

他社機種でもOK!シャオミ、写真コンテストを日本初開催。
Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)は、世界の様々な国や地域から参加のある写真コンテスト「Xiaomi Imagery Awards 2024」を日本国内で初めて開催すると発表しました。2019年からが毎年開催しており、約190カ国のユーザーが参加しているとのこと。条件はスマートフォンでの撮影。機種は不問とのことで、他社機種のユーザーでも参加できます。スマートフォンで撮影する楽しみの発...

Google Pixel 8 Proに待望の動画ブースト機能が追加! GoogleのクラウドAIを経由し、撮影した動画を高画質化
Googleは、Pixel 8 Pro向けに12月のFeature Dropを配信し、アップデートで動画ブースト機能を追加。動画ブースト機能を使用すると、色、明るさ、手振れ補正、画像の粗さが自動調整され、端末上で動画処理された動画よりも高画質に。低照度で有効にすると、自動でビデオ夜景モードとして実行されます。通常の動画処理は、端末上の画像処理チップやAIチップと実装されているアルゴリズムを用いて撮...

なぜ?ホラー映画のようなiPhone写真が発見される
iPhoneのカメラで撮影された一枚の写真。どこがおかしいのかわかりますか?女性は右手を上げ、左手をおろしていますが、2枚の鏡には「両手を下げている」「両手を組んでいる」という別の姿が写っています。これを伝えたのはEngadget。別の動きをする自分が鏡に写る、まるでホラー映画のワンシーンのようですが、この写真をInstagramにアップロードしたユーザーはPhotoshopなどで加工したことを否...

1型LYTIAと「ダブルペリスコープ」搭載!?OPPO Find X7 Proの衝撃的なカメラスペックがリークされる
中国の著名リーカーの数码闲聊站氏は、来年初旬に発表予定のOPPO Find X7 Proのカメラスペックをリークしました。SoCはSnapdragon 8 Gen 3で、メインカメラにはSONYのLYTIAブランドの1型イメージセンサー「LYT-900」を搭載。さらに、スマートフォン初となる2つのペリスコープ望遠カメラを搭載することが判明しています。Find X6シリーズではX6がDimensit...

Realme GT5 Proの望遠カメラ大幅強化。4.5倍コストのIMX890望遠、画像処理アルゴリズムも刷新
中国Realmeは、今年の12月の発表が予定されているRealme GT5 Proの望遠カメラ技術についての発表を中国で行いました。IMX890の大型センサーのペリスコープ望遠カメラへの搭載や、Qualcomm社のSnapdragon 8 Gen 3の画像処理チップ、ArcSoftと共同開発の画像処理アルゴリズムにより、望遠カメラの画質向上を実現したとしています。光学3倍ペリスコープ望遠カメラには...

OnePlus 12が搭載する「Sony LYT-808」や3倍ペリスコープ望遠を考察する。
OnePlusは中国にて、次期フラグシップスマートフォン「OnePlus 12」のカメラ詳細を公開しました。ハッセルブラッドと共同開発のカメラシステム、SONYのイメージセンサーブランド、LYT-808の搭載や、3倍ペリスコープ望遠カメラの搭載などを予告しています。HyperToneエンジンの実装本発表の前日にOPPOとハッセルブラッドが「HyperTone」と呼ばれる次世代カメラシステムを発表し...

OPPOとハッセルブラッド、次世代カメラシステム「Hyper Tone」を共同開発。2024年のFindシリーズに実装へ
OPPOは、スウェーデンの老舗カメラブランドのハッセルブラッドと次世代カメラシステムの「HyperTone」を開発を行う共同事業を発表しました。HyperToneは2024年以降のOPPOのフラグシップスマートフォンシリーズであるFindシリーズに実装される予定です。 OPPOとハッセルブラッドの現在までの関係性ハッセルブラッドとOPPOの関係性は、OPPO傘下であったころのOneplusから始ま...