PC カテゴリの記事一覧

REDMAGIC、ゲーミングノートPC「Titan 16 Pro」発表!国際市場では初
中国nubiaのゲーミングギアブランドであるREDMAGICは、ゲーミングノートPCの「REDMAGIC Titan 16 Pro」を北米市場で発表しました。中国以外のグローバル市場では初のノートPCとなります。REDMAGIC Titan 16 Proはその名前が示す通り、16インチのノートパソコン。本体重量は2.4kgほどで、持ち運びにはあまり向いていません。ディスプレイの解像度は2560×1...

性能大幅強化の正統派UMPC!「GPD Pocket 4」登場へ
小型で特殊な形状のモバイルPCの開発を得意とする中国GPDは、正統派UMPCの「GPD Pocket 4」の詳細を明らかにしつつあります。GPD Pocket 4は8.8インチのディスプレイを搭載するPC。ディスプレイは回転させることができ、小柄なためタブレットのように使うことも可能であることが特徴です。外観は現行モデルのGPD Pocket 3からキーコンセプトを維持しているようですが、インター...

【朗報】Valve以外の携帯ゲーミングPCで「SteamOS」が使えるようになるかも!ROG Ally対応は確実
Valveは、同社のLinuxベースのオペレーティングシステムであるSteamOSを、競合他社の携帯ゲーミングPCにも提供する計画を進めているようです。ValveのデザイナーがThe Vergeに対して明らかにしました。具体的には、ASUSの携帯ゲーミングPCであるROG Allyに対するサポートを行うとのこと。Valveは最新のSteamOSリリースノートにて、ROG Ally用の追加キーをサポ...

世界中のWindowsがエラーで再起動ループ!米主要航空会社が全便欠航、JRやUSJのシステムにも影響。障害原因のCrowdStrike社が解決方法を公開
全世界でWindowsのブルースクリーンエラー、再起動ループと言った事象が報告されています。会社のPCがおかしくなった、今日は仕事にならないといった投稿がSNS上で相次いでいます。当初原因不明でしたが、「CrowdStrike」の法人向け・業務用のEDR(エンドポイントセキュリティ監視ソリューション)を導入していることが原因ではないかとの可能性が指摘されていました。米欧の金融や航空にも影響が出てお...

【!?】シャオミさん、Mini LEDで量子ドットの180Hz駆動27型モニターを爆安4.9万円で発売。価格破壊すぎるだろ……
シャオミだけ為替レート超円高になっちゃった?シャオミ・ジャパンは、「Xiaomi Mini LED ゲーミングモニター G Pro 27i」の予約販売を2024年7月16日(火)より開始すると発表しました。発売日は7月25日以降順次。「Xiaomi Mini LED ゲーミングモニター G Pro 27i」は、高度なゲーミング体験を求めるユーザーをターゲットとするPCモニターです。鮮明で明るい画質...

特価:倒産したJOLEDの伝説美麗「印刷式4K有機EL」モニター(18万円)、爆安処分価格4万9800円!
Amazon.co.jpにて、JOLEDの国産印刷式有機ELを採用した27インチ4Kモニター glancyが特価販売中です。ソニーとパナソニックから継承した印刷式OLEDの開発を続けてきたJOLED。2023年に民事再生手続きを行いました。開発部門だけJDIが譲受しています。日本発、低コストで高画質を期待されていた印刷式OLED。それを採用したモニターです。製品版定価は18万円でした。しかし現在は...

【悲報】Windows 11さん、勝手にOneDriveへのバックアップを有効化。ユーザーから批判殺到
助けて政府!Microsoftは、Windows 11に対して、こっそりOneDriveの自動バックアップ機能を無許可で有効化する変更を行ったようです。海外サイトNeowinとZDNETが伝えました。現在のWindows 11では、初期セットアップ段階でユーザーに選択肢を与えることなく、OneDriveバックアップを勝手に有効化するようになっているようです。これによって、デスクトップやドキュメント...

次世代UMPCはこれだ!中国で「折り畳みキーボード型PC」が爆誕
キーボードにPCを内蔵するというアイデアは、家庭用コンピューターとしては原初の姿。Apple IIなどもこの形でしたが、シンプルに様々な面で非合理的なため、次第に見かけなくなりました。そんな中、ARグラスの登場により、グラスを使用することを前提とし、ノートパソコンからディスプレイを省いた「Spacetop G1」といった製品も出ていますが、中国でそのさらに上を行く、折り畳みキーボードにPCを内蔵し...

どう使おう?5.5型タッチパネル付きのUMPC「SZBOX JX5」登場
中国のミニPCブランドであるSZBOXは、5.5インチのタッチパネルを搭載した「SZBOX JX5(MeenHong)」を販売しました。AliExpressにて3万円台から販売しています。SZBOX JX5はIntel N100を搭載。安価ながら文書作成など事務作業ではほとんど困らない良好なパフォーマンスが魅力的なチップです。メモリはLPDDR5-4800の12GBを採用。メモリに関してはオンボー...

世界最軽量モバイルモニター!クールに縦置き「VAIO Vision+14」登場
こんなクールなモバイルモニターが欲しかった!!!VAIOは、モバイルモニター「VAIO Vision+ 14(法人向けはVAIO Vision+ 14P)」を正式発表しました。受注開始は本日から、発売日(最速お届け日)は7月4日。個人向け価格は税込5万4800円から。なぜVAIOがモバイルモニター?と思うところですが、VAIOはソニーから独立して今年7月で10周年の節目を迎え、3つの主題があるとい...

Snapdragon X Elite搭載ノート!「Yoga Slim 7x Gen 9」、日本でも登場
Lenovoは、Snapdragon X Eliteを搭載したWindowsノートパソコン、「Yoga Slim 7x Gen 9」を日本でも発表しました。Snapdragon X EliteはQualcommが買収したNuviaの技術を用いた「Oryon」なるCPUを採用したことにより、同じくArmベースCPUを採用するApple M3に劣らない処理性能とバッテリー持ちを実現できるとアピールして...