すまほん!!の最新記事

すまほん!!のRSS FeedのURLが変わります
日頃よりご愛読いただいているみなさまへ。RSSを配信するURLを変更いたします。従来のURL:http://feeds.feedburner.com/AlphaDevice新しいURL:http://smhn.info/feed従来のRSSフィードURLは削除していただき、新しいURLのRSS フィードへと変更をお願いします。※ 現状では「従来のRSS」と「新しいRSS」の両方でRSSフィードを配...

つまり、「docomo Xi」も外れるのか!? 「XPERIA Z」からあのロゴを消し去る方法。
よい子は真似しないで下さいね。話題の「XPERIA Z」を水に入れるなどの実験をしているComputer Bildが、「XPERIA Z」のフィルムを剥がす実験をしています。フィルムを剥がしていきます。なんとSONYロゴごと外れてしまいました。実は昨年後半のXPERIAシリーズから、ディスプレイではなく、飛散防止フィルムにロゴが印刷されているものがあります。かくいう「XPERIA AX SO-01...

気持ちよすぎる「INFOBAR A02」体感サイトと、「iida UI 2.0」開発秘話。
KDDIが発表した「INFOBAR A02」の最大の特徴は、ようかんをイメージした「iida UI 2.0」です。そのUIをFlashコンテンツで体感できる特設サイト「iida UI Virtual Touch」が公開されています。どのような操作感なのか、実機を触らずともその気持ちよさが体験できます。しかしこの特設コンテンツ、実は「INFOBAR A02」を再現したというより、このコンテンツ自体が...

2013年は「スマートウォッチ元年」になるかもしれない。
ラスベガスで開催された家電見本市・CES2013において、「スマートウォッチ」というカテゴリの製品がいくつか発表されました。Bluetoothでスマートフォンなどと連携できる、腕時計型のウェアラブル(身につける)コンピューターです。東芝は「Computer Graphic Watch」を展示。Linux OS、ARMプロセッサー、カラー有機EL液晶を備えたハイスペックなモデル。バッテリーは2,3日...

悲報 XPERIA Zの「スタミナモード」、ドコモ版では去勢されていることが判明。
CES2013で好評を得た「XPERIA Z」の、大きなセールスポイントのひとつがBattery STAMINA mode(スタミナモード)です。これは画面を切っている間のみ、アプリケーションを退避して通信を抑制する新しい省電力機能です。VAIOのRapid Wakeなど、最近のノートPCにおけるトレンドとなっているような工夫を彷彿とさせます。昨年のグローバル版XPERIA TやICSにアップデー...

こだわりの「片手操作」 個性の光るパナソニック製「ELUGA X P-02E」
5インチ級、FullHD解像度のファブレット端末ばかりで、良くも悪くも横並びのドコモ春モデル。その中で最も個性を出そうと頑張っていたのは、意外にもパナソニック製の最新機種「ELUGA(エルーガ) X P-02E」ではないでしょうか。各メーカーがオンスクリーンキーを採用する中、バックキー・ホームキー・メニューキーをあえてハードキーで前面に配置しています。メニューボタンが上部や押しづらい位置に移動する...

KDDI、「INFOBAR A02」を正式発表。製造メーカーは「SHARP」から「HTC」に
KDDIは「INFOBAR発表会」を開催、「INFOBAR A02」を正式発表しました。ようかんをイメージして再設計された「iida UI 2.0」は、Android 4.1をベースにし、UIのパネル幅と側面ハードキーの幅を一致させるなどのこだわりが見られます。 デザイナーは、UIは中村勇吾氏、ハードウェアは深澤直人氏。INFOBARシリーズなどのiidaブランド端末、IS01といった携帯電話から...

世界よ、これが日本のモノづくりだ! GLITTER for iPhone5レビュー!
突然ですが、あなたはiPhoneのケースにこだわっていますか? 保護するための物としての役割だけを求めてはいませんか? この世に存在するiPhoneのケースはデザインにこだわったものが多く存在します。毎日使うものだからこそ、ケースも愛着の持てるものを使って他の人に差をつけちゃいましょう!今回紹介するのは1月18日に武田金型製作所より発売されたアルミニウム製iPhoneケースのGLITTER for...

ドコモ加藤社長「iPhone導入ありえる」「Tizen検討は事実」「WP8は遅れる」 Firefox OSへの言及はなし
「選べる自由」はドコモにも訪れるのでしょうか。朝日新聞によると、NTTドコモの加藤社長は2013春モデル発表会において、AndroidはGoogleのコントロール下にあるとした上で、Tizen OSを搭載したスマートフォンの投入について検討していることは事実であると認めました。以前の報道を追認する形です。Tizen OSは、MeeGoをもとに開発されたLinuxベースのスマートフォン向けOS。サ...

どこが進化した?速攻フォトレビュー「XPERIA Z SO-02E」
XPERIA Z SO-02Eを早速さわってきました。海外モデルXPERIA Zに赤外線、ワンセグ、おサイフケータイを追加し、スタミナモードを去勢したものがSO-02Eとなります。ガラスの筐体が美しいですが、黒は指紋が目立ちますね。さりげなく配置されたストラップホールがイイ感じです。左からXPERIA AX SO-01E、XPERIA Z SO-02E、iPhone5。画面サイズは5インチまで大き...

NTTドコモ 2013年春モデルを発表 FHDクアッドコア端末から2画面変態端末まで
NTTドコモが2013年春モデルを発表しました。ラインナップはXPERIA ZやELUGA XのようなFullHD解像度のディスプレイを搭載したフラッグシップモデルから、MEDIAS Wのような二画面構成の変態端末まで多様な需要に応えています。またNEXTシリーズ、withシリーズともに搭載されているAndroidのバージョンは4.1となっています。NEXT シリーズXPERIA Z と ELUG...