すまほん!!の最新記事
UQ mobile、「データ高速/無制限プラン」「VoLTE非対応SIMカード」終了
KDDIは、UQ mobileの「VoLTE」非対応SIMカードの終了を告知しました。終了日は2022年3月31日。なお、この日はauの3Gサービス「CDMA 1X WIN」の終了日でもあります。VoLTEは、Voice Over LTEの略で、音声通話を従来の回線交換不要で4Gデータ通信上で行い、低遅延高品位な通話を実現する技術。auではいち早く4G移行、VoLTE対応を進め、長らく取り扱い端末...
アハモ機種公表。「Xperia 1II」「Galaxy S20」「iPhone 11」販売、対応は「計93機種」
NTTドコモは、2021年3月26日から開始する事実上のサブブランドである「新料金プラン」アハモ(ahamo)にて、3機種の取り扱いを発表しました。取り扱い端末としてSamsungの「Galaxy S20 5G SC-51A」(新規/MNP時:6万2700円から)、Sony Mobileの「Xperia 1 II SO-51A」(新規/MNP時:7万1500円から)、Appleの「iPhone 1...
ahamo値下げ。税込総額表示に対応、「通話定額」込で2970円に
NTTドコモは、事実上のサブブランドである「ahamo」の月額料金を税別2700円(税込2970円)に値下げすると発表しました。部分通話定額込の値段です。他社の「povo on au」「LINEMO(SoftBank)」は、通話定額を外すことで税別2480円を実現。これらにどう対抗するのか、ahamoの動向に注目が集まってきましたが、5分間までの通話が無料となる部分通話定額制を内包したまま、価格を...
ソフトバンクの「事実上排除したいという意向」?FUJI WiFiが一部サービス停止の可能性を告知
FUJI Wifiは、ソフトバンク回線の一部利用者のサービス停止の可能性を告知しました。それによると、ソフトバンク株式会社が2021年5月よりデータ通信料値上げを要請、この価格が現在のサービス価格を著しく上回る内容になっており、優越的立場の濫用であり、サービス維持のためにも受け入れがたいとした上で、顧問弁護士よる抗議や監督官庁に申告を行い、是正を求めていくとしています。一部契約については指定期日が...
ワイモバ、eSIM導入!背景に政府意向も?
ソフトバンク株式会社は、自社サブブランド「ワイモバイル(Y!mobile)」のスマホ向け料金プランで、SIM単体契約顧客向けに「eSIM」を提供すると発表しました。3月17日に開始します。eSIMはembedded Subscriber Identity Moduleの略称、つまり組み込み式SIM。本来物理SIMカードに記録していた電話番号、加入者識別情報を遠隔で書き込み可能としたことで、より簡便...
急ピッチ。楽天モバイル「1年無料」終了へ
(1月29日発表で220万申し込み。かなり急ピッチで駆け込みが進んでいることが伺えます)楽天モバイルは、「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年無料キャンペーン」の受付を2021年4月7日(水)に終了すると告知しました。背景として、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI(ラクテンアンリミット6)」発表以降、申し込みが急増。まもなく累計300万名を突破するため、受付終了を決...
噂:サムスンがAMD技術採用「Exynos 2200」搭載PCを2021年後半に発売?M1 Macの対抗馬となるか
SamsungがAMDのグラフィックス技術を採用したArmプロセッサ「Exynos 2200(仮称)」を開発、それを搭載したWindows PCを2021年下半期に発売する予定だとZDNet Koreaが伝えました。 Exynos On 2021イベントよりSamsungはWindows on Arm PCをすでに販売していますが、それらはすべてQualcommの「Snapdragon」シリーズの...
ファーウェイ、5G非対応「P40」発表
Huaweiは、4G版「HUAWEI P40」を発表しました。5G対応だったP40から、チップをKirin 990 4Gプロセッサに変更したのが違い。残りのスペックは、FHD+解像度の6.1インチOLED、32MP+IRToFの前面モジュール、1/1.28型50MPセンサー、16MP超広角、3倍光学8MPなど、5G版と共通仕様です。出荷時ソフトウェアはAndroid 10とHuaweiの独自スキン...
アハモ値下げ、「通話定額込」はそのまま―テレビ朝日報じる
テレビ朝日は、NTTドコモが事実上のサブブランドである「アハモ(ahamo)」を値下げすると報じました。情報源は関係者。20GB/部分通話定額ありで月額2980円(記事中全て税別)と発表されていましたが、KDDIの「povo on au」やSoftBankの「LINEMO」は、通話定額を外して2480円を実現。電話を利用しないユーザーが多く、povoやLINEMOの人気が出そうなところ。ahamo...
他社に「キャリアメール」持ち運び実現へ。アハモでも利用可か
総務省スイッチング円滑化タスクフォース第5回が開催、資料が公開されました。長年キャリアメールは本人確認を行った上で提供している信頼性の高いサービスとした上で、総務省調査では週1回以上の送信は37.1%、受信で67.7%で、移行したい割合も74.1%。今後適切と考えられる負担額等分析を行っていくことが望ましいとしました。事業者意見を見る限り、MVNOがキャリアメール持ち運びに対応を求めています。具体...