中国市場 最新情報まとめ
全世界スマホアプリ内決済、40%を中国が占めていることが明らかに。
あやさん 2019/01/31(木) 13:11
「スマホ決済といえば中国」というイメージがありますが、2018年の全世界スマホアプリ内決済総額のうち中国が約4割を占め、世界1位になったと、中華人民共和国国務院(中央人民政府)商務部が伝えました。モバイルアプリデータ分析業者「App...
中国スマホ市場:台数はファーウェイが首位、「収入」はアップルがトップ!
あやさん 2019/01/18(金) 21:22
華為(Huawei)、小米(Xiaomi)、OPPO、vivoの4大中国メーカーがしのぎを削り、Samsungはすでに「脱落」、Appleも苦戦をつづけ、Xperiaはとうに「息をしていない」、中国スマホ市場。AppleのCEOクッ...
「爆発事件はただのキッカケ」中の人が語る、サムスンが中国市場で壊滅した本当の理由。
あやさん 2019/01/04(金) 22:01
依然として世界スマホメーカー首位の座を占める、Samsung。しかし中国市場では販売台数が右肩下がり、2012年には3割に迫るまでだったシェアが、2019年Q3には0.9%まで下落し壊滅状態に。何故このような惨状になったのか、Sam...
電話が300人に1台から、1人1台の時代に……めまぐるしい中国の変化
あやさん 2018/09/28(金) 16:45
中国国営メディアの新華社通信が、改革開放以来40年間の通信機器普及率の変遷について振り返る記事を掲載していました。今でこそ中国といえば大手スマホメーカーが林立する国家になっていますが、つい最近までは発展途上国。その驚きの通信機器普及...
グーグルが「中国復帰」した場合、中国IT企業は勝てるのか?
あやさん 2018/08/29(水) 17:45
金盾によるインターネットの検閲などの問題をめぐり、中国市場から撤退して8年になるGoogle。英国BBCが8月17日に伝えたところによると、Googleは中国向けに「検閲済み検索エンジン」の開発を検討しており、また、中国共産党機関紙...
サムスン中国天津工場撤退か、職員「聞いてないよ」
あやさん 2018/08/18(土) 13:15
8月13日、サムスン電子が中国天津の携帯電話工場の操業停止を検討していると、韓国各紙が一斉に報じました。販売低迷や労働コストの上昇が理由だそうです。サムスン電子は約5年前まで中国の携帯電話機市場で20%のシェアを占めていましたが、中...
鴻海、大陸反攻ならず。シャープのスマホ事業、中国撤退へ
あやさん 2018/07/26(木) 11:51
SHARP、中国市場撤退?なぜ?7月22日、シャープの携帯電話部門の責任者・羅忠生氏が他業務の責任者になり、シャープ携帯の公式微博(ウェイボー)の内容が削除され、シャープブランドの再びの中国市場撤退が濃厚になったとの「北京商報」報道...
LG、中国スマホ市場から撤退へ
きもば 2018/02/04(日) 15:44
韓国メーカーLGが決算を発表しました。そこからはLGの携帯電話事業の悲惨な現状が見えてきます。LGの携帯電話事業は、過去2年間、巨額損失を被っています。2017年第1四半期にわずかに利益を得ていることを除いて、ことごとく赤字となって...
没落のサムスン。中国での市場シェアが2%まで下落か
あやさん 2017/11/29(水) 21:29
今年の第1四半期に、スマホの世界シェアNo.1を奪還した韓国Samsungですが、中国市場では急激にシェアを縮小しつつあります。なぜ?世界のサムスン、中国市場では急落第2四半期には3%まで下落、第3四半期の数字は未公開ですが、販売状...
中国、やっと「グーグルプレイ」解禁か?
きもば 2014/11/24(月) 18:00
Googleがアプリストア「Google Play」を中国でも展開すると複数のメディアが報じました。最初にこれを報じたのは業界筋のリークで有名な「The Information」で、その内容を追認するかのように、別の情報源にもとづい...
中国Xiaomiの目標は「1億台出荷」、インド市場に意欲
きもば 2014/08/08(金) 16:14
中国のXiaomi(シャオミィ:小米科技)は、インド市場を重要視しているようです。Bloombergが、Xiaomiのヒューゴ・バーラ副社長に電話インタビューをしたところ「われわれにとって中国の次として最大の市場だ。いつかは中国と同...