中国 最新情報まとめ

800万画素の「フロントカメラ」搭載へ――中国シャオミィ、Mi4発表。

2014/07/22 20:41すまほん編集部

Mi4MIUIXiaomiセルフィー中国

 中国メーカーXiaomi(シャオミィ:小米科技)は、フラッグシップモデル「Mi4」を正式発表しました。3GBメモリ採用、TD-LTEのサポートなど基本性能は充実、そして800万画素カメラ搭載など、中国メーカーらしいスペックです。特に中国メーカーは自撮り(セルフィー)重視のためか、フロントカメラによりよいものを搭載する傾向にあり、SONYも中国市場を主なターゲットにした自撮り強化のファブレットXp...

ソニー、自撮りファブレット「Xperia C3」正式発表

2014/07/08 17:34すまほん編集部

SonySony MobileXperiaXPERIA C3セルフィー

Sony Mobileは、「セルフィー(自撮り)」に特化したスマートフォンXperia C3を発表しました。前面上部に搭載された「PROselfie cam」は500万画素で、広角レンズを搭載することで、より広い範囲を撮影可能。前面でも「プレミアムおまかせオート」による画質補正に対応。隣にはLEDフラッシュを備えるなど、珍しい構成です。ディスプレイは5.5インチ、LTEにも対応し、デュアルSIMス...

中国政府、「LINE」以外も遮断か

2014/07/04 20:19すまほん編集部

FlickrLINELINE傍受疑惑OneDriveカカオトーク

ロイター通信は、中国大陸で「LINE」や「カカオトーク」といった韓国製の無料メッセージングアプリが遮断されていると報じました。ロイター中国記者によれば、両社のサービス再開時期は未定。このほか、写真共有サービス「Flickr」、Microsoftのクラウドサービス「OneDrive」なども遮断されており、中国政府による検閲を監視するGreatFire.orgは、今回の一連の障害は技術的なものではなく...

LINE傍受疑惑で「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術が、すでに破られている」――総合情報誌FACTA発行人、森川社長に再反論

2014/06/21 00:24すまほん編集部

FACTAFeliCaLINELINE傍受疑惑LINE株式会社

総合情報誌FACTAが報じた、LINEの情報は韓国政府機関に傍受されているとの説について、LINE株式会社の森川社長は「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使っている」との見解を自身のブログにて発表し、FACTA報道内容を否定しました。しかしこの森川社長からの反論に対し、総合情報誌FACTAの発行人、阿部重夫氏はブログにてLINE側に対する再反論を掲載。阿部氏は「(LINE側の弁解は)『国際基...

韓国政府の諜報機関、LINEの通信内容を傍受――FACTA報道

2014/06/18 19:03すまほん編集部

KCIALINELINE傍受疑惑LINE株式会社NSA

総合情報誌FACTAが報じたところによると、韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、5月下旬に行われた日本政府の内閣官房情報セキュリティセンターとの協議において、韓国政府が無料通話アプリ「LINE」の会話内容を傍受していることを明らかにしたそうです。LINEは韓国のネットゲームを扱うIT企業NHNの日本法人、LINE株式会社が提供するメッセージングアプリ。まだ上場しておらず、資本関係としては韓国N...

「トロイの木馬」混入の中華スマホ、世界で販売

2014/06/17 15:29すまほん編集部

G DATAGALAXY S4N9500Star N9500UUpay

韓国SAMSUNGのGALAXY S4を模倣した中国製のスマートフォン「Star N9500」に、マルウェアが混入していることがわかりました。混入されたのはUUpay.Dと呼ばれるトロイの木馬です。SMSなどのメッセージ内容を送信できるほか、遠隔から電源とマイクをオンにし、周囲の会話を盗聴することができます。ドイツの技術系サイトHeiseによると、G DATAの研究員は、このマルウェアは工場出荷時...

世界が注目する「OnePlus One」が一部出荷開始、早速「水没動画」も

2014/06/16 06:53すまほん編集部

OnePlusOnePlus OneOPPOOppomart中国

中国の新興メーカーOnePlus社のフラッグシップ OnePlus Oneですが、Cyanogen Mod 11のバグにより遅れているようではあるものの、一部出荷が開始されている模様です。OnePlusのフォーラムで活発なユーザーほど、優先的に出荷されている様子。フォーラムでの活発度が必要ということで、中国国外のユーザーが入手するには敷居が高いですが、中国メーカーのスマートフォンを扱っているECサ...

中国Meizu、海外向けにオンラインショップを開設

2014/05/12 09:45すまほん編集部

Exynos 5410MeizuMeizu MX3Meizumart中国

中国の新興メーカーMeizu(魅族)は、海外在住者向けに同社の製品を販売するオンラインの直販サイト「Meizumart」を開設しました。クレジットカードやPayPal決済に対応し、DHLやFedEx、EMSでの配送が可能であることから、日本を始め世界中のユーザーが購入可能になったといえるでしょう。最近ではOPPOやXiaomiが注目されていますが、それらに先んじて海外に注目されていた中国メーカーは...

驚きの高スペックと低価格を両立――「フラッグシップキラー」を名乗る挑戦者「OnePlus One」

2014/04/25 08:00すまほん編集部

2014 FLAGSHIP KILLEROnePlusOnePlus OneOPPO中国

 中国の新興メーカーOnePlusが、中国にてファーストモデルとなるOnePlus Oneを発表しました。同社は、同じく中国の新興メーカーとして勢いのあるOPPOでバイスプレジデントだった、Pete Lau氏が立ち上げた会社となります。OnePlus Oneは、5.5インチFHD液晶、3GBメモリ、Snapdragon 801など、大手メーカーのフラッグシップ並の性能を備えながらも、$299(=3...

ロシア政府閣僚、利用端末をiPadからサムスン製タブレットに変更――セキュリティ上の理由から

2014/03/27 21:01すまほん編集部

AppleGalaxyiPadNSASamsung

AFP通信は、ロシア政府の閣僚がApple社のiPadの使用を取りやめ、韓国SAMSUNG電子製のタブレット端末を採用したと報じました。 iPhone 4を操作するニコライ・ニキフォロフ情報通信大臣(画像引用元:Газета.Ru)ニコライ・ニキフォロフ情報通信大臣は、今回切り替えたSAMSUNG製のタブレット端末は、特別な保護がされていることから機密情報を扱えると説明しています。現在ロシアは、ウ...

中国で大人気の中国製スマホ「紅米Note」、早速中国メーカーにパクられる

2014/03/24 23:23すまほん編集部

GoophoneGoophone NoteXiaomi中国小米

中国の新興スマートフォンメーカー小米科技(Xiaomi)は、中国のSNS「QQ空間」で新型ファブレット「紅米Note」を正式発表しました。 本機は5.5インチのディスプレイで、比較的リッチな性能を備えながらも、799元(1万3000円)という非常に安価な値段に抑えられています。(スペックアップされた強化版は999元)  チップセットMediaTek MTK6592 オクタコア 1.4GHz(強化版...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない