NTT docomo 最新情報まとめ
ドコモ・auからも登場する「XPERIA Z2」、最初の開封レビューは台湾から
台湾の「MARCO KAO 3C Blog」に、SONYの最新スマートフォン「XPERIA Z2」の開封の様子がアップロードされました。化粧箱はSONYのものと同様ですが、台湾版独自の説明として、各アクセサリーの価格などが書かれています。内容物は、XPERIA Z2本体、ACアダプター、USBケーブル、ノイズキャンセリングイヤホン(MDR-NC31EM)、イヤホンのピース、マグネット式ドックチャー...
どうなる、Tizen――搭載端末の発売延期相次ぐ
NTT docomoは、Tizen OSを搭載したスマートフォンの発売を延期することを明らかにしました。発売延期の発表された本機は、SAMSUNG製の「SC-03F」が該当するとみられます。Tizenは、SAMSUNGやIntelが中心となり、MeeGoを叩き台にして開発を進めてきた、LinuxベースのモバイルOSです。Tizenを推進するコンソーシアムには、パナソニックやNEC、NTT ドコモな...
コンパクトだけどハイスペック、XPERIA Z1f SO-02Fを購入しました。
SONYのXPERIA Z1f SO-02Fを購入しました。本機種は、NTT docomoの冬春モデルで、iPhoneと同程度のコンパクトサイズが特徴です。幅はiPhone 5sが58.6mm、Z1fが65mm、Z1が74mm。厚みはiPhone 5sが7.6mm、Z1fが9.4mm、Z1が8.5mm。Z1fのサイズは非常に持ちやすくていいですね。重量感も適度にあり、ギッシリ詰まっている感じがとて...
ドコモ版XPERIA Z1に待望の「STAMINAモード」「ホワイトバランスモード」――Xデーは明日のアップデートか?
NTT docomo版のXPERIA Z1 SO-01Fに、近日中に重要なアップデートが予定されているようです。アップデートにより、「ホワイトバランスモード」と「STAMINAモード」が追加されることが、NTT docomoが公開しているpdf形式のマニュアルから判明しました。「ホワイトバランスモード」は、ディスプレイの色合いを細かく調節できる機能です。色温度やディスプレイ製造メーカーによる「バラ...
ドコモ版 iPhone 5s / 5cにキャリアアップデートが実施
NTT docomo版のiPhone 5s / 5cに、キャリアアップデートが提供されています。アップデート方法は、PCとiTunesで接続するか、本体からの実施の二種類となります。自動的にメッセージが画面上に表示されるので、表示されたら更新を選ぶだけです。「ホーム画面」→「設定」→「一般」→「情報」→「キャリア」から、キャリアのバージョンを確認できます。筆者のiPhone 5sは「ドコモ 15....
今後の国内モデルにも搭載か:XPERIAの「STAMINAモード」とは?
XPERIA Z以降、XPERIAスマートフォンの大きなセールスポイントとなっているのが“Battery STAMINA mode(スタミナモード)”です。これは画面を切っている間のみ、通信を切断するという省電力機能です。2012年のグローバル版XPERIA TやICSにアップデートしたXPERIA Pにも採用されていた省電力機能をさらに進化させたものだと思われます。待機時の消費電力抑制に絶大な威...
iPhoneとのセット販売も――NTTドコモ、iPad発売を検討中か?
NTTドコモがiPadの最新モデルを取り扱うとSankeiBizが報じました。同紙は、新型iPadは米国では11月に発売される一方、日本発売は来年にずれこむ可能性があるとしています。NTTドコモはiPadの法人向け事業を展開しつつ、個人向けにiPhoneとのセット販売も検討中であるとのこと。NTTドコモはスマートフォンとタブレットをセットで契約することで通信料金を割り引く「プラスクロッシィ割」を既...
真の「iPhoneキラー」がやってくる――絶妙なサイズ感、ソニーの小型機「XPERIA Z1f SO-02F」は冬の「ダークホース」最有力。
スマートフォンは巨大化の渦中にありますが、依然としてiPhoneのサイズはほとんど変わらないままです。しかしSONYの「XPERIA Z1f SO-02F」は、そんなiPhoneに近いサイズで勝負しています。iPhone 5/5sの高さが123.8mm、幅58.6mm、厚さ7.6mmであるのに対し、XPERIA Z1fは高さ 127mm、幅65mm、厚さ9.4mmとなっており、わりと近い体型です。...
ドコモ版「XPERIA Z1 (SO-01F)」が正式発表。発売日は10月24日に。
NTTドコモは、SONYのフラッグシップモデル「XPERIA Z1」を取り扱うことを正式に発表しました。型番はSO-01Fとなり、発売日は10月24日。予約受付は既に開始されているので、欲しい人は早めに予約しておきましょう。KDDI版と同じく、内蔵ストレージ容量が32GBに増強。おサイフ/NFC・ワンセグ・赤外線の三種の神器に加えて、フルセグ/NOTTVに対応します。 チップセットQualcomm...
さよなら「spモードメール」!待望の「ドコモメール」は10月24日午前9時より提供開始。
NTTドコモは、10月10日に行われた新製品発表会において、新サービス「ドコモメール」の提供開始日が10月24日の午前9時以降となることを発表しました。当初のアナウンスでは2013年1月リリースなどとされていたものの、大幅な延期をしていました。「@docomo.ne.jp」ドメインのキャリアメールを利用できます。従来のspモードメールを後継するものとなり、アプリケーションの使い勝手も刷新されるとの...
原因はドコモの独自サービスか――NTTドコモ、サムスンの「Tizen」搭載機の投入を延期。
読売新聞社は、NTTドコモは「Tizen(タイゼン)」を搭載したスマートフォンを、年内投入を断念したことを報じました。「Tizen」は、SAMSUNGとIntelが中心となって開発を進める、スマートフォン向けの新しいOSです。NTTドコモ幹部は、早ければ2013年の7月までに「Tizen」を搭載したSAMSUNG製のスマートフォンを投入したいと話していました。しかし7月はおろか、年内投入という目標...