Qualcomm 最新情報まとめ

AnTuTuスコア約200万点!Snapdragon 8 Gen 3正式発表、気になる「あのメーカー」なし
Qualcommは10月26日、生成AIにフォーカスした新たな旗艦SoCの「Snapdragon 8 Gen 3」を発表しました。すでにSnapdragon 8 Gen 3を搭載したXiaomi 14シリーズは販売を開始しており、その実力を垣間見ることができます。AnTuTu公式が発表した、Xiaomi 14(無印)のAnTuTu 14スコアの平均は199万7000点ほどで、150万点ほどのSna...

新発表「Snapdragon X Elite」。Oryonコアで広がるAndroidの未来
QualcommはSnapdragon Summit 2023を開催し、同社のモバイル向けチップセットに関連する様々な発表を行いました。今回はその中でも印象的だったSnapdragon X EliteとOryon CPUコアについて紹介します。Snapdragon X Eliteでは、従来のArm社の提供するCortexコアをセミカスタマイズしたKryoコアではなく、完全新規開発のOryonコアが...

Armから離脱の動き?QualcommとGoogle、スマートウォッチ向けRISC-Vチップを共同開発
QualcommはSnapdragon 8 Gen 3などを発表する見込みのイベント「Snapdragon Summit」を間近に控えていますが、ArmではなくオープンソースなRISC-Vアーキテクチャを用いたスマートウォッチ向けプロセッサの開発を、Googleと共同で行っていると発表しました。いろいろと不安定なArmから離脱する動きが、また一歩進んだ形です。RISC-Vはカリフォルニア大学から始...

Xiaomi 14/Pro、10月27日登場か。Snapdragon 8 Gen 3搭載
Qualcommが10月24日から26日に発表イベント開催、Snapdragon 8 Gen 3を発表すると伝えられているなか、XiaomiがこのハイエンドSoCの一番乗りとなるようです。ITHomeは、Xiaomi実店舗関係者や複数の情報源は、次期Xiaomi 14が10月27日に発表されると伝えました。IT Homeは以前、Xiaomi Mi 14は23127PN0CC、Xiaomi Mi 1...

FPSもいける?クアルコム、超低遅延無線音響技術を展示
Qualcommは、秋葉原の音響機器展示会「ポタフェス」にて、Qualcomm S3 Gen 2を活用した無線低遅延音響技術の実証展示を行いました。Snapdragon S3 Gen 2を搭載したドングルと、Snapdragon S5 Gen 2を搭載したTWS(完全独立型イヤホン)の先行試作機を用いて実証。既存のaptX Adaptiveもかなり健闘はしていたのですが、では自分がゲームをやる時に...

Snapdragon 4 Gen2発表。廉価モデルで4nm採用、低消費電力に期待
Qualcommは、昨年9月に発表した「Snapdragon 4 Gen1」の後継機となる、「Snapdragon 4 Gen2」を発表しました。低性能ラインに位置付けられるSnapdragon 4シリーズとしてはとしては初めて、4nmプロセスを採用したチップでもあります。Snapdragon 4 Gen2は先述の通り、4nmプロセスを採用。ファウンドリーの名称を明かしていませんが、Snapdra...

ちょっと安心?クアルコムがソニーと「複数年」提携発表、ハイエンド~ミッドレンジXperia
米Qualcommは、SonyとSnapdragonプラットフォームの連携拡大を発表しました。次世代のプレミアム、ミッドハイ、ミッドレンジのスマートフォンで協力することに合意したとのこと。これによりユーザーに機能強化、高性能、より没入型のユーザー体験を提供することに焦点を当てるとしています。急激な為替変動などの厳しい情勢下、京セラのTORQUE除く個人向けスマホからの撤退や、FCNTの経営破綻があ...

噂:クアルコム、任天堂・ソニーと携帯ゲーム機開発で交渉?
米Qualcommが、ポータブルゲーム機の開発に向け、任天堂とソニーとの交渉を進めていると、リーカーのRevegnus氏が伝えました。Qualcommと任天堂やソニーの交渉が順調に進めば、近々Snapdragonブランドの携帯機が登場する可能性があるとのことです。Qualcommは当初、Switchのような取り外し可能なコントローラーを備えたAndroid搭載のゲームコンソールの計画を進めていたと...

「Nothing Phone (2)」はスナドラ8+Gen1搭載!電池容量は4700mAh、7月発売へ
英Nothing TechnologyのCEOであるCarl Pei氏は、同社が2023年夏の発売を予告している新製品「Nothing Phone (2)」のSoCに、米QualcommのSnapdragon 8+ Gen 1を搭載すると明らかにしました。これは、Carl Pei氏が自身のTwitterに投稿した内容から明らかになったもの。同氏はツイートにて、「Phone (1)より格段にアップグ...

スナドラ7Gen1搭載!「HTC U23/U23 Pro」正式発表
HTCは、新ミドルレンジスマートフォン「HTC U23」および「HTC U23 Pro」を正式発表しました。「HTC U23」および「HTC U23 Pro」は、2022年3月に発表された、Samsungの4nmプロセスで製造されるSnapdragon 7 Gen 1を採用します。「HTC U23」は、実行メモリ8GB、内蔵ストレージ128GBで固定、「HTC U23 Pro」は、実行メモリ8また...

MediaTek、ハイエンドSoC「Dimensity 9200+」発表。
台湾MediaTekは、同社が2022年11月に発表したDimensity 9200の強化版チップセット「Dimensity 9200+」を正式発表しました。「Dimensity 9200+」は、台湾TSMCの第2世代4nmプロセスで製造されています。先代のDimensity 9200と比較して、内部コアの構成は変わらないものの、各コアにおいて、Cortex-X3は、3.05GHzから3.35GH...