スマホからパソコン、XRまで幅広くレビューしています。レビュー機器提供または貸与はこちらのフォームに御連絡下さい。
レビュー 最新情報まとめ

「Apple SIM」は648円で購入できました。
本日、日本での提供が発表された「Apple SIM」ですが、販路はApple Storeとなっています。東京だと早くも売り切れているようですが、Apple Store心斎橋と栄では昼過ぎでも在庫あり。無事に買うことができました。販売価格は600円。税込みで648円でした。現在Apple SIMはデータ通信専用となっています。対応機種とアナウンスされているのは、現時点ではiPad Pro、iPad ...

海外版Xperia Z5 Compactレビュー!一ヶ月ほど使用した本音。
SIMフリーの海外モデルXperia Z5 Compact E5823を1shopmobileで購入し、一ヶ月近く使用したのでレビューします。Xperia Z5世代のうち、Xperia Z5 E6653、Xperia Z5 Compact E5823、Xperia Z5 Premium E6853は技術適合認証を通過しています。最大の特徴は電源ボタンに指紋認証センサーが内蔵された点です。開封の様子...

ZenFone 2ってどうだった?半年使ったレビュー
格安スマホの代表格であるASUSのZenFoneシリーズ。その中でもZenFone 2について半年ほど利用したのでまとめておきます。私が買ったのは実行用メモリ2GB、ストレージ32GBのモデル。(開封記事はこちら。)カメラは微妙なのであまり使っていません。あくまで格安SIMを試したり、海外で利用するための、普通のSIMフリースマホとして利用してきました。 【国内正規品】ASUSTek ZenFon...

Galaxy Active Neo SC-01Hは買うべきか?
Galaxy Active Neo SC-01Hは、ドコモから11月上旬に発売されるタフネスモデルです。米国防総省のMIL規格取得済みとなります。昨年冬モデルのGalaxy S5 Active SC-02Gは性能はほぼGalaxy S5 SC-04Fそのままで、ハイスペックながらもタフネスというのが良かったのですが、Galaxy Active Neoは4.5インチWVGA、Snapdragon 4...

isai VLの感想
2014年冬モデルのisai VL LGV31を使った感想を簡単に書き留めておきます。基本はisai FL LGL24と同じなので、不満が多く目のつく機種です。詳しくはisai FL LGL24のレビュー記事を。あの記事から変更された部分を中心に言及します。isai FLと比べるとメモリは3GBに強化され、動作の引っ掛かりが多少は軽減されました。3Gには繋がりませんが、高品位な音声通話が可能となる...

Galaxy S6 edgeカメラレビュー。歴代最高の出来
Galaxy S6 edgeを半年程度利用したので、カメラについて評価をしておきます。2013年の端末、Galaxy J / S4 / Note 3のカメラ、どれもすぐに手ぶれしてしまい、普段使いのカメラとしては到底、常用に耐えるものではありませんでした。後から見返すと本当に酷い写真ばかり。iPhoneの足元にも及びません。その次の世代にあたるGalaxy S5のカメラは、いい内製部品を使用してい...

Androidアプリ開発者による「AQUOS K SHF31」分析。
前回の記事では、ユーザの視点に立って「AQUOS K SHF31」を使い倒す方法を紹介しましたが、今回はアプリ開発者の視点に立って「AQUOS K SHF31」がどのような性質を持つ端末なのか、紐解いていきます。開発者モード新しい端末でアプリ開発を行うにあたって、まず最初にやるべきことは開発者モードを有効にすることです。手順は通常のAndroidスマホと変わらず、設定画面のビルド番号を7連打します...

ワイモバイル Stream S 302HWという機種があったが
そういえばY!mobileのStream S 302HWという機種が昨年出ていたのを、ふと思い出したので書き記しておきます。本機はHuawei Ascend P6Sベースの機種です。当時国内ではSIMフリー端末Ascend G6が出ていましたが、ナビゲーションキーが仮想化されているのが差異。デザインはStream Sの方が好きです。筐体は良かったです。マット素材、金属のフレーム、独特のピンク色など...

BRAVIAにAndroid 5.1.1が配信開始。今さら録画機能に対応してやっと普通のテレビに!不満点も一気に解消しました
OSにAndroid TVを搭載した4K BRAVIA 2015年モデルのX9300Cを使用しています。テレビにAndroidを初搭載ということで、誰もが嫌な予感を抱いていたと思いますが、その悪い期待を裏切らず、6月の発売日が7月に延期。発売時時点では、番組録画などの重要機能は使用できず、それらはアップデートにて「今夏提供予定」とのアナウンスのみ。しかしそれらも一向に提供されず、夏の終わりごろにな...

技適ありSIMフリー版Xperia Z5 Compactをサクッと個人輸入しました。
Sony Mobileの最新小型フラッグシップXperia Z5 Compactが、1shopmobileとexpansysで販売開始されています。いずれも技術適合認証取得済みのE5823です。今回、個人輸入に使用したのは1shopmobileです。全部英語で書かれていますが、日本語対応のオンラインサポートもあります。決済はいつも通りPay with Amazonですので、米Amazon.comア...

ベーシックなモバイルバッテリー EasyAcc PB-10000をレビュー
モバイルバッテリーのメーカーに新顔です。今回、新興メーカーのEasyAcc様より10,000mAh モバイルバッテリー PB-10000のサンプル機材を頂戴したので、レビューを進めていきます。スリムなボディながらも10,000mAhの大容量 ケースをつけたXPERIA Z3と比較した様子内蔵バッテリー容量は10,000Ahと、安価になりつつある大容量バッテリーには見劣りしますが、普段持ち歩くスマホ...