弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

イラスト創作だけじゃない? XP-PENの液晶ペンタブレット「Artist 12 Pro」レビュー

 XP-Penさんより液晶ペンタブレット「Artist 12 Pro」を提供していただいたのでレビューします。

Artist 12 Proで落書きしてみた

入門機としては良好

 クリエイターに欠かせない液晶ペンタブレット(液タブ)。特にXP-Pen社はリーズナブルな製品をリリースしているのが特徴。このように結構描けます。

 あえて普段利用しているワコムの液晶ペンタブと比較するなら、若干の視差があるので、線の描き始めに違和感があるのと、細い線を連続して引く際に遅延で引っ張られる感覚があるほか、細かい手首の動きが反映されないことも。イラスト創作にはちと物足りない印象。

 ただ、これらは長く使えば慣れるでしょう。価格を考えると入門者向けとしては良い感じ。

 今回のレビュー機の画面サイズは11.6インチと小ぶり。個人的には作業領域は広く欲しい、メインディスプレイはNetflixで「のんのんびより」を流しておきたいし、さてどうしたものか……。

遠隔作業など幅広く使ってみた

時代は在宅ワーク、リモートワーク

 もしかしたらArtist 12 Proを活かす使い方が他にもあるかもしれない。コロナ禍において在宅ワークやリモートワークを導入する企業は多く、読者諸賢の中にも出社せずに仕事をしている方が少なくないのでは?

 XP-PenのHPでもテレワークやオンライン授業での使い方提案がなされており、どうやら液晶ペンタブレットがマッチしそうなのです。

ということで、実際に遠隔会議で使ってみた

krauzio

では20:30から忘年会の打ち合わせをします。

krauzio

ライターの皆さんはこぞってご参加ください。

 ……。

 ……編集長しか来なかった。

編集長

えっとなに。

krauzio

忘年会の打ち合わせをしようと思って…。

編集長

あっそう、この『ソーシャルディスタンス歌舞伎町』ってなに。

krauzio

いやこれは、カメラに歌舞伎町の画面表示をして開催するリモート飲み会。

krauzio

皆が酔っぱらってきたら歌舞伎町の映像を映して二次会への移動感をだす。

編集長

……。

使用感

 画面共有のできるWeb会議では液晶ペンタブレットとしての真価を十分に発揮します。

 事前に配布された資料を表示させながら書き込みをしたり、さらにそれを共有できるのはもちろん良いところ。

 なにより、受動的になりがちなWeb会議で、手元でペンを動かしながら直感的な作業をしているだけでかなり会議の印象が違います。現に「ソーシャルディスタンス歌舞伎町」という最高に声に出して読みたいキレの良い案が浮かんだわけですからね。

 また、最近ハマっている某フライトシミュのサブ画面や、やたらYouTubeで流行っている爆弾解除ゲームのマニュアルを表示するなど、けっこう色んな用途に使えるのも便利だったりします。

総評:価格は正義

 「別にArtistシリーズじゃなくてもよいのでは?

 いやね、みなさんは液晶ペンタブレットの値段を知っていますか。高い!私は絵を描くのに某有名メーカーの液晶ペンタブレットを、決して安くない値段で購入して使っています。

 Artistシリーズなら価格安めなので、入門機としてぴったり

 また、どうしても絵を描くことだけに特化しがちな液晶ペンタブレット。在宅ワークやリモートワーク、Web会議のためだけに導入するのは正直、現実的ではない気がします。

 しかしお手頃価格なので、遠隔業務用としての導入もアリかも。工夫次第で無限の使い道。この機会に皆さんも導入を検討してみてはいかがでしょうか。

𝕏もフォローしてね

PCレビュー」についての他の記事

重量451gでこの高性能!小型PC「AYANEO AIR 1S」レビュー

2023-11-23 08:07:32會原

AYANEOAYANEO AIR 1SUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR 1S」を株式会社天空より一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機は11月11日発売の最新機種です。携帯ゲーミングPC、高性能とは言えデカい機種が多くて悩ましいのですが、画面サイズは5.5型。けっこう小さくてまるでWindowsの入ったNintendo Switch……と感動を覚えるのではないでしょうか。Switchと比べてもベゼルが狭く、小型にま...

VAIO Z長期利用所感。納めた炭素税の価値は

2023-11-11 22:27:58會原

VAIOVAIO Zレビュー

VAIO株式会社の新しい旗艦モデル「VAIO Z」を、2021年の発売当時、40万円台に手購入し、これまで愛用してきました。本記事の写真は原則として購入当初に撮影したもの。筆者はこれまで頻繁にノートPCを買い替えてきましたが、2022年は買い替えませんでした。これはVAIO Zに愛着が湧いてしまったことが一番の要因です。愛着の湧いたその最たる理由が、やはりデザインです。炭素繊維、カーボンによるほぼ...

GPD WIN Mini正式発表。親指物理QWERTY、小型軽量で高性能Ryzen搭載

2023-09-26 18:00:56會原

GPDGPD WIN MiniUMPC取材記事

株式会社天空は、GPDの最新PC「GPD WIN Mini」を正式発表しました。2023年12月末発売予定。その小型軽量ぶりから「ポケコンの夢、ふたたび」を謳います。発表会にはGPD代表のWade氏も登壇しました。GPDとはGame Pad Digitalの略。7年前からゲームパッド搭載のPCを開発してきました。2016年に登場した初代GPD Win、初代の粗を改善しドラクエXユーザーに愛されたW...

約590gでRyzen 7 7840U搭載「ONEXFLY」、TGSにて実機展示中

2023-09-23 16:08:15會原

Jack WangOne-NetbookONEXFLY

テックワンは、発売前の携帯ゲーミングPC「ONEXFLY 国内正規版」をTGS2023で展示中です。 ちょうどライバルのAYANEO展示ブースの隣ONEXFLYは重量約590gながらもRyzen 7 7840U、LPDDR5X 32GB実行メモリを標準搭載します。国内発売日は10月14日予定。さらにONEXPLAYER 2 Proも試遊可能となっています。TGSではASUSのROG AllyやAY...

「ぼくのかんがえた最強のmylo」ことAYANEO Slideが展示される

2023-09-23 15:18:24會原

AYANEOAYANEO SlidemyloTGSレビュー

携帯ゲーミングPCメーカーAYANEOは、TGS2023にて「AYANEO Slide」を展示しました。6型FHD画面、Ryzen 7 7840Uを搭載。スライド式の物理キーボードを備え、画面が屹立するギミックが面白いです。変態!!変態!!変態!!変態!! pic.twitter.com/uGi0Tk64B8— すまほん!! (@sm_hn) September 22, 2023黒 pic.twi...

おしゃれで超高性能15.6型120Hz有機EL!「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition」本日発売

2023-08-18 10:00:58會原

ASUSASUS Vivobook S 15 OLED BAPE EditionBAPEVivobook S 15 OLED取材記事

ASUS JAPANは、15.6型ノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition (K5504VA)」を正式発表しました。本体カラーはミッドナイトブラックとクールシルバー。本機は、薄型軽量でスタイリッシュなデザインのハイパフォーマンスカジュアルノート PC「ASUS Vivobook S 15 OLED K5504VA」のコラボモデルの位置付け。コラボ先は19...

ROG Allyレビュー。120Hz駆動でRyzen Z1 Extreme搭載の最強携帯ゲーミングPC

2023-07-16 21:45:36會原

ASUSROG ALLYレビュー携帯ゲーミングPC

ASUSより携帯PC「ROG Ally」を一定期間お借りしたのでレビューします。本機は7型FHD液晶を搭載した携帯ゲーミングPCです。重量は約608gとこの手の端末にしてはかなり軽量で、携帯性も高いです。画面はタッチパネル。白基調のデザイン。表面はシボ加工のようなサラサラとした質感で比較的良好。背面に給気口、上部に排気口を備えます。携帯ゲーミングPCの中には端末の上部と底部両方に端子を備えるものが...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない