ちょうどイイ、どころじゃない!「Artist Pro 14(Gen 2)」レビュー すまほん!!

 XP-Penさんより液晶ペンタブレット「Artist Pro 14(Gen 2)」を提供していただいたのでレビューします。

 やっぱり色々入ってるぞXP-Penは!

付属品

 その中でも目を引いたのが、見慣れない拡張デバイス。え、これめっちゃ良くね?後で使おっと。

 PCとの接続は、USB Type-Cの「フル機能」が対応です。私のPCのUSB Type-Cは……フル機能じゃなかったらしく、接続できず。私のPCが古いのか……。今回のレビューはおしまいです。

 ……なわけない!!!!


 別売りのケーブルでもちろんHDMIにも対応しています。(急遽送っていだだき事なきを得た)

 さて、早速ガッツリお絵かきしてみました。


 ペンの筆圧レベルと傾きの認識は問題なく、画面サイズもちょうど良し。正直これより小さい画面サイズだと、あまり本腰入れて描く気になれないんですけど、個人的には必要十分なサイズ。

 あったらうれしい拡張デバイス、うれしい同封。なんと「有線」「無線」接続に両対応。いいね。


 Ctrl+zを登録したり、キーバインド設定もし放題。くるくるキーで拡大縮小もらくらくです。こんな便利デバイスが付属してるのが一番うれしいかも。

 さて、正直な話……。液晶ペンタブは大きければ値段が高い、小さければ使い物にならない。私はたくさんの液晶ペンタブを使ってきたので分かります。

 そしてプロの絵描きでもないかぎり、高性能のペンや画面の高性能さを色々細かく言われても正直あまり関係ないですよね。

 私が「Artist Pro 14(Gen 2)」を使ってみて思ったことはとても単純です。「液晶ペンタブ買うならこれがちょうどイイ。なんならこれがイイ

 これより小さいサイズはちょっと不便ですが、「Artist Pro 14(Gen 2)」ぐらいから使い物になる十分な大きさだと思います。

 わたしは「XP-PEN Artist 22」をメインで使用していますが、今回このレビューのためにこちらを接続したところ、なんか机もスッキリしたので、しばらく「Artist Pro 14(Gen 2)」をメイン機で使ってみようと思います。もうWACOMの液タブでなくてもええわ……。

URL:https://www.storexppen.jp/buy/artist_pro_14_gen2.html
発売予定価格:59,800円(税込)
予約受付中(予定納期 9月30日)

こんな記事も読まれています

使い道はあなた次第?「Artist 10 セカンド」レビュー

XP-PENレビュー液タブ液晶タブレット

XP-Penさんより液晶ペンタブレット「Artist 10セカンド」を提供していただいたのでレビューします。内容物はこんな感じ。XP-PENの液タブ恒例のお絵描き手袋(?)付き。 これを装着して絵をかいてると、なんかプロっぽい雰囲気味わえるよね。 接続は簡単で、PCにつなぐ場合は電源とHDMIとUSBにブスっとするだけ。PCモニタとしてすんなり認識しました。ドライバもシンプルで良。 描き心地は良好...

ちょっとダメで可愛い。「80万円」の中判カメラ「Hasselblad X1D II 50C」レビュー

HasselbladX1Dカメラミラーレスミラーレス一眼

Hasselblad X1D II 50Cを買いました。レンズとセットで80万円を超える本機は、ハイスペックなデジタルカメラに採用されているフルサイズの倍近いセンサーを持つ中判ミラーレスです。見た目からして「なんか違うぞ……!」感のある本機を買って半年使ってみました。”次世代”のカメラ45mm F4のレンズ(XCD 4/45P)を付けた本機は「中判のコンデジ」という感触で、この身軽さが何よりもの特...

10型Androidタブレット「N-one NPad Plus」レビュー

N-oneN-one NPad Plusタブレットレビュー

代理店よりAndroidタブレット、N-oneのNPad Plusを提供して頂きました。レビューしていきます。内容物は本体とUSB Type-C to Type-Aケーブル、Type-AのUSB ACアダプタが同梱されています。背面下部には一応PSEマークと技適のマークがあります。外観をチェックしていきます。背面はやや青みがかった色味で、上部にアンテナがあります。シールによる技適シールがあります。...

ROG Phone 7 Ultimate レビュー。初の防水防塵対応、ゲームするならこれでキマリ!

ASUSROG Phone 7ROG Phone 7 Ultimateレビュー

ROG Phone 7をASUS Japanからお借りしたのでご紹介します。ROG Phone 7シリーズの発売日は2023年7月21日、予約開始は7月19日、販路はASUS直販ECなど。本機はSnapdragon 8 Gen 2搭載の超強力なゲーミングスマートフォンです。OSはAndroid 13。背面デザインはさらにかっこよく。筐体はゲーミングスマートフォン初の防水防塵IP54に対応したと謳い...

携帯ゲーミングPCの新星「AOKZOE A1」レビュー。

AOKZOEAOKZOE A1レビュー携帯ゲーミングPC

UMPC/携帯ゲーミングPCを取り扱う株式会社ハイビームより、AOKZOE A1を一定期間貸与していただいたのでレビューします。AOKZOEは新興の中国企業。どう読むのか見当もつきませんでしたが、日本代理店によれば「エーオーケーゾーイ」だそう。クラウドファンディングによる出資を募っていましたが、正式に日本で製品版を販売する流れに。レビュー機はストレージ1TBモデルで、初期設定後の空き容量は912G...

𝕏もフォローしてね

PCレビュー」についての他の記事

重量451gでこの高性能!小型PC「AYANEO AIR 1S」レビュー

AYANEOAYANEO AIR 1SUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR 1S」を株式会社天空より一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機は11月11日発売の最新機種です。携帯ゲーミングPC、高性能とは言えデカい機種が多くて悩ましいのですが、画面サイズは5.5型。けっこう小さくてまるでWindowsの入ったNintendo Switch……と感動を覚えるのではないでしょうか。Switchと比べてもベゼルが狭く、小型にま...

VAIO Z長期利用所感。納めた炭素税の価値は

VAIOVAIO Zレビュー

VAIO株式会社の新しい旗艦モデル「VAIO Z」を、2021年の発売当時、40万円台に手購入し、これまで愛用してきました。本記事の写真は原則として購入当初に撮影したもの。筆者はこれまで頻繁にノートPCを買い替えてきましたが、2022年は買い替えませんでした。これはVAIO Zに愛着が湧いてしまったことが一番の要因です。愛着の湧いたその最たる理由が、やはりデザインです。炭素繊維、カーボンによるほぼ...

GPD WIN Mini正式発表。親指物理QWERTY、小型軽量で高性能Ryzen搭載

GPDGPD WIN MiniUMPC取材記事

株式会社天空は、GPDの最新PC「GPD WIN Mini」を正式発表しました。2023年12月末発売予定。その小型軽量ぶりから「ポケコンの夢、ふたたび」を謳います。発表会にはGPD代表のWade氏も登壇しました。GPDとはGame Pad Digitalの略。7年前からゲームパッド搭載のPCを開発してきました。2016年に登場した初代GPD Win、初代の粗を改善しドラクエXユーザーに愛されたW...

約590gでRyzen 7 7840U搭載「ONEXFLY」、TGSにて実機展示中

Jack WangOne-NetbookONEXFLY

テックワンは、発売前の携帯ゲーミングPC「ONEXFLY 国内正規版」をTGS2023で展示中です。 ちょうどライバルのAYANEO展示ブースの隣ONEXFLYは重量約590gながらもRyzen 7 7840U、LPDDR5X 32GB実行メモリを標準搭載します。国内発売日は10月14日予定。さらにONEXPLAYER 2 Proも試遊可能となっています。TGSではASUSのROG AllyやAY...

「ぼくのかんがえた最強のmylo」ことAYANEO Slideが展示される

AYANEOAYANEO SlidemyloTGSレビュー

携帯ゲーミングPCメーカーAYANEOは、TGS2023にて「AYANEO Slide」を展示しました。6型FHD画面、Ryzen 7 7840Uを搭載。スライド式の物理キーボードを備え、画面が屹立するギミックが面白いです。変態!!変態!!変態!!変態!! pic.twitter.com/uGi0Tk64B8— すまほん!! (@sm_hn) September 22, 2023黒 pic.twi...

おしゃれで超高性能15.6型120Hz有機EL!「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition」本日発売

ASUSASUS Vivobook S 15 OLED BAPE EditionBAPEVivobook S 15 OLED取材記事

ASUS JAPANは、15.6型ノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition (K5504VA)」を正式発表しました。本体カラーはミッドナイトブラックとクールシルバー。本機は、薄型軽量でスタイリッシュなデザインのハイパフォーマンスカジュアルノート PC「ASUS Vivobook S 15 OLED K5504VA」のコラボモデルの位置付け。コラボ先は19...

ROG Allyレビュー。120Hz駆動でRyzen Z1 Extreme搭載の最強携帯ゲーミングPC

ASUSROG ALLYレビュー携帯ゲーミングPC

ASUSより携帯PC「ROG Ally」を一定期間お借りしたのでレビューします。本機は7型FHD液晶を搭載した携帯ゲーミングPCです。重量は約608gとこの手の端末にしてはかなり軽量で、携帯性も高いです。画面はタッチパネル。白基調のデザイン。表面はシボ加工のようなサラサラとした質感で比較的良好。背面に給気口、上部に排気口を備えます。携帯ゲーミングPCの中には端末の上部と底部両方に端子を備えるものが...