通信・モバイル カテゴリの記事一覧

グーグルが「中国復帰」した場合、中国IT企業は勝てるのか?

2018/08/29 17:45あやさん

Google中国市場金盾

金盾によるインターネットの検閲などの問題をめぐり、中国市場から撤退して8年になるGoogle。英国BBCが8月17日に伝えたところによると、Googleは中国向けに「検閲済み検索エンジン」の開発を検討しており、また、中国共産党機関紙「人民日報」の海外アカウントもTwitterやFacebookなどの海外大手IT企業を歓迎すると表明しており、Googleによる「中国市場復帰」も現実味を帯びてきたよう...

ソフトバンク、「ウルトラギガモンスター+」を発表。非2年縛りや法的問題など

2018/08/29 11:56すまほん編集部

SoftBankウルトラギガモンスター+ネットワーク中立性ミニモンスター月月割

ソフトバンクは、カウントフリーを備えた「ウルトラギガモンスター+(プラス)」と「ミニモンスター」を発表しました。記事中すべて税別表記です。2年縛りなしも選択可能ウルトラギガモンスター+、ミニモンスター、いずれの通話基本プランでも、2年契約の有無が選択可能となっています。2年契約なら1500円、2年契約無しなら3900円とのこと。月月割フェードアウト現行「スマ放題」プランの新規契約時やプラン継続に際...

スマホもPCもダメ……レノボ、「時代遅れ」に?!

2018/08/28 16:05あやさん

Lenovo

世界シェアトップだったLenovo日本国内PCブランドを次々と買収、日本国内ではPC市場40%以上と圧倒的なシェアを誇るレノボ(聯想)。「中国を代表するブランド」というイメージがありますが、中国国内では「時代遅れ」との声も続々と上がっています。レノボはかつて12四半期連続で世界パソコン市場シェア占有率トップを守り、「パソコンの王者」として君臨しました。しかし、2018年Q1まで5四半期連続で米国H...

日本政府、ファーウェイとZTEを入札から除外か。事態は安全保障問題へ

2018/08/28 12:03すまほん編集部

5GHuaweiZTEアメリカ中国

以前お伝えした質問主意書・答弁書の続報です。産経新聞は、日本政府がHuaweiとZTEの製品について、情報システム導入時の入札から除外する方針を固めたと報じました。これについて、菅官房長官は記者会見において、海外メディアからの質問に答える形で言及しました。記者:中国関連でひとつお尋ねしたいと思いますが、先日一部の報道では日本政府が安全保障上の観点から中国通信機器大手のHuaweiとZTEの2社を情...

菅官房長官、携帯電話4割値下げの根拠を提示。総務省は国策として何を為すべきか

2018/08/27 13:56すまほん編集部

キャリア携帯料金値下げ日本政府総務省菅官房長官

菅義偉官房長官は、本日の記者会見にて、日本経済新聞記者からの質問に答える形で、携帯電話利用料についての認識を示しました。日本経済新聞:先日、官房長官の携帯電話利用料についての発言についてお伺いします。まず日本経済新聞の世論調査で、携帯電話料金を高いと答えた人は65%。妥当の24%を大きく上回りましたが、まずこれについてお願いします。菅義偉官房長官:まずこの携帯電話については、公共の電波を利用し提供...

MVNOに危機到来。docomo withにiPhone 6s投入

2018/08/25 08:10すまほん編集部

docomo withMVNONTT docomo携帯料金値下げ総務省

NTT docomoは、iPhone 6s(32GBモデル)を「docomo with(ドコモウィズ)」の対象端末として追加することを明らかにしました。docomo withは対象端末を購入すると税別1500円/月の割引を、次の機種変更等まで永年受けられるというもの。月々サポートなど従来の通信料からの割引は、総務省の端末購入補助ガイドラインの規制対象でした。しかしドコモは指定端末購入を条件に通信料...

豪政府、5GインフラからファーウェイとZTEを排除。

2018/08/24 20:14すまほん編集部

HuaweiZTE

オーストラリア政府は、5Gのインフラ整備からHuaweiとZTEを事実上排除しました。中国メーカーHuaweiとZTEは、世界的な通信設備メーカーです。次世代通信規格5Gにおいても大きな存在感を発揮しています。しかしオーストラリア通信芸術省は、オーストラリアの法律に抵触する外国政府指示下にあるベンダーから、通信事業者の5Gネットワークを保護するとし、HuaweiやZTEを名指しこそしていないものの...

Galaxy壊滅でも……中国がサムスン最大の市場に!

2018/08/23 17:45あやさん

GalaxySamsung

Galaxyの中国市場でのシェア占有率は1%を切り、既にお伝えしたように天津工場も撤退を検討していると伝えられています。ところが、8月20日に韓国聯合ニュースが報道した内容を、PingWestが伝えたところによれば、中国市場はサムスン電子の海外販売額の30%以上を占め、初めて北米市場を抜いて最大の輸出先になったとのことです。報道によれば、企業データが示すに、韓国科学技術関連企業の巨頭サムスン電子の...

中国メーカーからブーイングされるほどのシャープのテレビ「安売り攻勢」!

2018/08/22 16:31あやさん

AQUOSSHARP

台湾・鴻海(ホンハイ)傘下となり、業績が回復基調にあるシャープ。「管理職のリストラ」や「中国大陸市場での販路拡大」が要因とされていますが、中国ではどのように伝えられているのでしょうか。中国「鹿科技」に郭台銘(テリー・ゴウ)と富士康(フォックスコン)による、シャープのテレビ事業戦略についての論評記事があがっていましたので、ご紹介します。鴻海(Foxconn)は中国で企業名を富士康で登録している。まず...

華為、vivo、OPPOがテレビメーカー参入か?

2018/08/21 18:55あやさん

HuaweiOPPOVivoスマートテレビ

中国メディアのスマートTVへの考察と、OV華為のテレビ参入の噂「テレビ」と「スマホ」、日本や韓国ではテレビを作っていたメーカーがスマートフォンに参入した例が多いですが、その逆は成功するのでしょうか?小米が既にテレビに参入していますが、中国の大手スマホメーカー、OPPO、vivo、華為も「テレビ市場」へ参入するとのウワサが飛び交っています。中国「太平洋電脳網」に、カラーテレビ市場、テレビコンテンツ、...

ファーウェイCMの「自撮り」写真、実は一眼レフで撮っていたことがバレる。

2018/08/21 00:31すまほん編集部

CMHuaweiHuawei nova 3

HuaweiがスマートフォンのプロモーションCM内の「セルフィー(自撮り)」を、実は一眼レフで撮影していたことが判明しました。海外フォーラムRedditに投稿されたところによると、判明したのは、Huawei Mobile EgyptのNova3プロモーション。この動画に出演したエジプト人女優Sarah Elshamyが、Instagramに撮影の様子を投稿していたとのこと。その投稿が以下。明らかに...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない