通信・モバイル カテゴリの記事一覧

米民主党、ファーウェイとZTE機器の使用に警告

2018/08/05 19:58すまほん編集部

HuaweiZTEアメリカ民主党

FortuneやCNNなど複数の海外メディアは、米国野党第一党である民主党の全国委員会(DNC)が、HuaweiやZTEの機器を使用禁止にしたと報じました。これは今秋の米連邦議会の中間選挙を控えての措置。党員や候補者はHuaweiやZTEの製品を、たとえ安くても使用すべきではないとしています。これは選挙への他国介入に敏感な米国の事情があります。2016年にはロシアが共和党のドナルド・トランプ候補を...

世界初の称号は誰の手に?シャオミとOPPOも「折りたたみスマホ」参入、サムスン・LG・ファーウェイと激突へ

2018/08/02 23:52すまほん編集部

OPPOSamsungXiaomi折りたたみスマホ

韓国メディアETnewsは、業界筋を情報源とし、XiaomiとOPPOが「世界初」の折り畳み式のスマートフォンを投入すると報じました。画面を折り畳めるスマートフォンの開発には長年Samsungが取り組んでおり、いよいよSamsung Display製のフレキシブルAMOLED搭載の機種を2019年に市場投入すると伝えられています。Galaxy S9が不調のSamsungは、業績発表にあわせ、現状打...

快挙、販売数ゼロを達成!中国で「最も悲惨」なスマホ爆誕

2018/07/31 23:05あやさん

Hisense

華為(ファーウェイ)、OPPO、小米、vivo……。巨大国内メーカーがしのぎを削る中国市場ですが、なんと有名メーカーから「販売数ゼロ」のモデルが誕生したとの記事が、7月24日に鳳凰科技で掲載されていました。「14億人もいてゼロってなんだ?」と理解に苦しむところですが、ともかく紹介します。長期にわたり、oppoとvivo(OV)のスマホが高価格低性能の代表と呼ばれている。両社のスナップドラゴン660...

ソニーモバイル、さらなる下方修正。

2018/07/31 17:02すまほん編集部

Sony MobileXperia

ソニーは、第1四半期(2018年4月1日~2018年6月30日)の連結業績を発表しました。2018年度第1四半期はソニー全体で、売上高は前年同期比955億円増加し、1兆9536億円に。営業利益は前年同期比374億円増加し、1950億円に。第1四半期の営業利益赤字は映画とモバイルコミュニケーションのみとなり、ソニー全体として好調であることがわかります。ゲーム、FGOを擁する音楽分野、オーディオ・テレ...

2016年発売のiPhone SEが最新機種としてLINEモバイルに登場

2018/07/30 07:02すまほん編集部

iPhone SE

MVNO「LINE MOBILE」は、Appleのスマートフォン「iPhone SE」を発売しました。LINE MOBILEはこれまでNTT docomoの回線を用いて事業を展開してきたMVNOですが、ソフトバンクと戦略提携。ソフトバンクが51%、LINEが49%出資する合弁会社へと変貌を遂げ、今夏よりSoftBank回線を用いたサービスも提供しています。LINE MOBILEにて販売されるiPh...

中国スマホのメモリとカメラ。「国産化」の夢は……?

2018/07/28 14:05あやさん

CMOSセンサーSamsungSonyZTE半導体

(iPhoneやHuaweiハイエンド端末への有機EL出荷で一躍脚光を浴びたBOEの、フレキシブルOLED)中国スマホブランドの躍進は著しいですが、中国国内でサプライチェーンを完結させることは可能なのか?大きく話題となった、ZTEをめぐる米中通商問題。この際、ZTEは米国製品の輸入を禁じられたことで、倒産の危機に陥りました。中国メーカースマホの基幹部品である、SoCは米Qualcomm製、OSは...

au「4年縛り」廃止か。ソフトバンクは静観

2018/07/27 23:52すまほん編集部

4年縛りアップグレードプログラムEX公正取引委員会独占禁止法総務省

読売新聞は、KDDIがスマートフォンの「4年縛り」を見直す方針を固めたと報じました。それによれば、プランへの再加入の条件を廃止する方向で検討しているとのこと。産経新聞によればSoftBankは事態を静観するとしています。「4年縛り」とは、KDDIが「アップグレードプログラムEX」、SoftBankが「半額サポート」という名称で提供しているプランを指します。(アップグレードプログラムEX au公式サ...

Xiaomiが韓国に本格進出!勝算は?

2018/07/27 18:45あやさん

Redmi Note 5Xiaomi紅米韓国市場

韓国聯合ニュースによれば、小米は7月16日に韓国で紅米(Redmi)Note 5を発売しました。韓国の通信キャリアでの小米取り扱いは初めてで、SK通信とKTなどが販売チャネルとなるそうです。韓国といえば、言わずと知れたSamsungの本拠地。そこに中国メーカーが殴り込みをかけて勝算はあるのか?新浪看点に論評があったため、紹介します。筆者はインド市場でSamsungを首位から引きずり下ろした小米によ...

鴻海、大陸反攻ならず。シャープのスマホ事業、中国撤退へ

2018/07/26 11:51あやさん

AQUOSSHARP中国市場

SHARP、中国市場撤退?なぜ?7月22日、シャープの携帯電話部門の責任者・羅忠生氏が他業務の責任者になり、シャープ携帯の公式微博(ウェイボー)の内容が削除され、シャープブランドの再びの中国市場撤退が濃厚になったとの「北京商報」報道を、人民網(中国共産党機関紙人民日報のWeb版)の日本語版が伝えました。報道によれば、大型ECサイト「京東」のシャープ公式ショップでは「アクオスS3mini」しか取り扱...

中国人「いつからXperiaはダサくなったのか考察してみた」

2018/07/25 17:45あやさん

SonyXperiaXperia XZ2Xperia XZ2 Premium中国ソニーファンの反応

スマートフォンのデザインがどんどん変わっていく中、長い間デザインに大きな変化のなかったXperiaですが、今夏のXZ2では背面のデザインが大胆に変更されました。 (Xperia XZ2)「Xperiaのデザインはカッコいいのか?」というと個人の好みの問題ではありますが、中国で「いつからソニーのスマホはカッコよくなくなったのか?」という論評記事が紹介されていたため、ご紹介します。ダンベル扱い。XZ2...

中国OPPO、台湾でのメーカーシェア上位に。台湾メーカー蹴散らす

2018/07/24 12:01あやさん

HTCOPPO台湾

台湾HTCのスマホ市場での苦戦がささやかれ、原因として中国大陸メーカーの猛攻が指摘されていますが、台湾のスマホ市場はどういう勢力図なのでしょうか。中国新浪看点に、「OPPOが台湾で最も人気の国産メーカーに」という記事が、市場シェアとともに掲載されていたのでご紹介します。当該記事によると、インターネット上で公表された台湾の今年6月のスマホ市場占有率ランキングでOPPOは12.8%を占めて第3位になっ...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない