通信・モバイル カテゴリの記事一覧

mineo、「通信の最適化」解除オプション導入へ。
mineoは、「通信の最適化に関する事前情報公開未実施のお詫び」を説明するページにて、追記する形で、今後の対応を告知しました。それによると、2018年9月末に通信の最適化を解除するオプションを導入するとしています。これまで通信の最適化は全てのユーザーに強制的に適用だったので、これを非適用にする選択肢をユーザーが得られることになります。【2018年5月17日13:35追記】 課題への対策のお知らせが...

サイトブロッキング問題。盛大にドコモだけ梯子を外された!
サイトブロッキングに積極的なドコモNTTグループは、海賊版サイトへのブロッキングを正式発表しました。NTT docomoもこれを実施すると表明し、物議を醸しています。SoftBankとKDDIはどう考えているのか。決算発表にて両社のトップが言及する場面があったのでご紹介します。ソフトバンクとKDDIは慎重な姿勢SoftBank決算会見の質疑応答でサイトブロッキングについて問われ、宮内社長が回答。あ...

UQ mobile、「通信の最適化」実施予定なし
UQ mobileは、2018年5月8日、公式Webサイト上の「よくある質問」に、「通信の最適化」に関するQ&Aを追加しました。それによると、「通信の最適化」は行っておらず、現時点では今後実施する予定は無いとのこと。No : 7446 公開日時 : 2018/05/08 18:40 Q: UQ mobileでは通信最適化を行っていますか? A: 通信の最適化は行っておりません。 また、...

+メッセージアプリ、Google Playから削除
Google Play上から「+メッセージ(プラスメッセージ)」が削除されました。打倒LINEのサービスとして報じられていた、国内携帯キャリア3社が提供の「+メッセージ」。昨日配信が開始され、SoftBankがGoogle Play上でこれを配信していたものの、データが消えるとの苦情が相次いでいました。SoftBankメールを置き換える形となる本アプリ。ユーザーからすれば突如として自分のスマートフ...

本日開始の打倒LINEサービス「+メッセージ」が炎上。その原因は
本日より「+メッセージ(プラスメッセージ)」の提供がAndroid向けに開始されました。iOS版は後日提供。MVNOは現時点では非対応。「+メッセージ」は、打倒LINEのサービスとして報じられていたメッセージングサービスです。GSMAが策定しGoogleが推進するRCS(Rich Communication Services)規格を元に、国内携帯キャリア3社が開発提供。SMSのように携帯電話番号で...

Android Pパブリックベータ、Xperia XZ2や中華端末などにも配信へ
Androidの次期バージョンとなる「Android P」のパブリックベータが、本日公開されました。次期Androidのパブリックベータは通常、NexusやPixelに限られてきましたが、今回はSONYやXiaomi、OPPOのスマホにも配信が行われます。Google Pixel/Pixel XLGoogle Pixel 2/Pixel 2 XLEssential PhoneNokia 7 Plu...

mineo、「通信の最適化」実施を事前に告知しなかったことを謝罪。
ケイ・オプティコムのMVNO「mineo(マイネオ)」は、「通信の最適化」を実施しています。HTTP通信の画像・動画を非可逆圧縮するという手法であり、適法性も疑問視されています。解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。この「通信の最適化」は約款には書かれているものの、実際の導入についてユーザーに知らせていませんでした。これについてmineoコミュニティサイト「マイネ王」のスタッフブログに...

mineo、通信の最適化に影響を受けないHTTPS通信に対して、帯域制御を実施か?
ケイ・オプティコムのMVNO「mineo」は、輻輳時に「通信の最適化」と称するデータ非可逆圧縮を行っています。解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。通信の最適化が行われるのはHTTP通信に限られます。HTTPS対応のWebサイト・アプリケーションなら影響を受けません。サイト運営者視点で言えば、訪問者に見せたいデータが通信事業者に勝手に改竄されてしまうという腹立たしい事態ではあるものの、...

絶好調のソニー、足を引っ張るのはXperia
ソニーは2018年3月期連結決算を発表。1998年3月期以来最高益となる7348億円の営業利益を記録しました。収益はゲームが牽引。PS4ソフトの増収やPS Plus加入者増が寄与しました。半導体もスマホ向けイメージセンサーの販売数量大幅増加により改善。音楽分野ではソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社アニプレックスが販売元となっているスマホ向けソーシャルゲーム「FGO(Fate/Grand...

スプリントとTモバイルが合併に合意。米携帯大手は3社に減少、日本の総人口超える巨大キャリア誕生か
SprintとT-Mobileが合併に合意したことを発表しました。合併は、規制当局と株主の承認手続きを得る必要があります。合併後の新会社はワシントン州ベルビューに本社を置く予定です。社名はT-Mobileのまま。T-Mobileの大株主であるドイツテレコムが新会社の42%の株式を保有し、Sprintの大株主であるSoftBankは27%を保有します。実現すれば、日本の総人口を超える、1億3千万人の...

ZTE、国内外アップデート用サーバーを停止。
ZTEがOTAサーバーを停止していることがわかりました。これはZTE USAユーザーコミュニティやredditにて話題となっているもの。システムアップデートの項目を開くと通常、デバイスのアップデート可否などの情報が表示されますが、「ネットワーク利用不可」とのエラーメッセージが表示されます。これは数日前から報告が相次いでいます。国内においてもZTEはNTT docomoやSoftBankから端末をリ...