通信・モバイル カテゴリの記事一覧

ソフトバンクが配信停止の「+メッセージ」アプリ、再開時期未定。これ、普及するの?
SoftBankのAndroid版「+メッセージ」、配信再開時期未定にSoftBankは、Android向けの「+メッセージ(プラスメッセージ)」アプリについて、「SoftBankメール」アプリとは分離する形で提供すると発表しました。提供時期については未定となっています。配信時期は改めて案内するとしています。+メッセージとは「+メッセージ」は、携帯大手3社の提供するメッセージアプリ。RCSを元にし...

スマホ「4年縛り」は何がダメなのか?
4年縛り、独禁法違反で是正求める公取委携帯キャリアのいわゆる「4年縛り」について、独占禁止法違反のおそれがあると、公正取引委員会が調査報告書を近いうちに公表する予定だと、読売新聞が報じました。これに一度加入すると他社への乗り換えが困難になるため、不当な囲い込みのおそれありと判断された模様です。車の残価設定型ローンのような仕組みいわゆる「4年縛り」は、auでは「アップグレードプログラムEX」、Sof...

Priori4のWi-Fiに不具合、Wi-Fiの利用停止を推奨
フリーテルから販売されているスマートフォン、Priori4において認められていない電波出力がなされていることがわかりました。サポート業務を行う株式会社MAYA SYSTEMはWi-Fiの利用を一時的に停止することを案内しています。対象となるのは、Android 7.0にアップデートされた端末となります。アップデートは2017年11月6日から実施されており、ユーザのほとんどがこの不具合に該当するもの...

参議院内閣委員会にて「新CAS問題」が追及される。NHKが推し進める新たな国民負担とは
6月5日、参議院内閣委員会にて、自民党和田政宗議員が「新CASチップ問題」に関する追及を行いました。そもそも「CAS」とは?おさらいCAS(Conditional Access Systems)とは、限定受信機能のことです。テレビ放送の著作権保護と、有料放送加入者識別が可能です。従来のB-CASカードを用いたARIB限定受信方式と、地上波放送に用いられているソフトウェア方式の地上RMP方式(ARI...

携帯キャリアによる中古端末へのSIMロック解除拒否、ガイドラインで禁止へ
総務省は、4月27日に「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を開催しました。モバイル市場の公正競争促進に関する検討会(pdf)これを踏まえ、総務省は「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針」と「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」をそれぞれ改正することを正式発表。改正案が公開されました。「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針の改正案(PDF)「電気通信事業法の...

auのデータプリペイド契約、eSIM対応Always connected PCに提供。
KDDIは、Microsoftの「Windows 10 April 2018 Update」の「モバイル通信プラン」に対応すると発表しました。モバイル通信プランは、eSIM対応のAlways connected PCにて利用できます。eSIMなので、従来のようなSIMカードを物理的に抜き差しする必要はなく、利用は画面上で完結します。auの「LTEデータプリペイド」を契約可能。契約事務手数料不要月額...

WWDC2018まとめ。iOS12やmacOS Mojaveなど
Appleは、米サンノゼにて開発者会議WWDC2018(2018 Apple Worldwide Developers Conference)を開催しました。ハードウェアの発表はナシソフトウェア関連の発表が中心のWWDC。昨年のWWDC2017では珍しくハードウェア関連の発表があったので、今年も何らかの新製品がお披露目されるのではと予想されていましたが、見事にソフトウェア関連の発表ばかりで、ある意...

iOS12の新機能・対応機種・アップデート配信日まとめ。
Appleは米サンノゼにて、開発者会議「WWDC2018」を開催しました。iOS12はiOS11のブラッシュアップ。対応機種一覧iOS12は、ユーザーは驚かせるような見た目も新機能にも欠けます。通知のグループ化など、微改善が主で、劇的に使い勝手を変えるものではありません。iOS12のアップデートはあくまで信頼性とパフォーマンスの向上に重点を置いています。このため、iOS11でサポートした端末はすべ...

シャープが再周知。AQUOS端末の一部で電波法違反の恐れ、アップデート適用を
シャープが製造を行うAQUOS端末の一部で、ソフトウェアアップデートを適用すると、Bluetoothの送信出力が規定値を超えてしまい電波法に違反する恐れがある問題でシャープが、不具合を改修したアップデートの適用を再周知しています。対象となる端末は以下の通りです。AQUOS SERIE mini SHV38 (auから販売)AQUOS Xx3 mini (ソフトバンクから販売)AQUOS SERIE...

au「Netflixプラン」発表。通信の秘密やネット中立性尊重
KDDIとNetflixが業務提携を発表。Netflixプランを発表しました。提供開始は今夏。20GB/月のデータプランに、「Netflixベーシックプラン(650円)」「ビデオパス(562円)」「+5GBのデータ容量」を加えても、その差額は1000円で済むという内容です。Netflixは様々なISPと世界中で提携しています。アメリカでは、モバイルネットワークにてカウントフリー(データ容量消費なし...

ソフトバンク、三段段階制定額「おてがるプラン」を導入。先行他社に見劣りする内容だが、ターゲットの違い
ソフトバンク、他社プラン追従の「おてがるプラン」発表SoftBankは、段階制定額プラン「おてがるプラン」の提供を発表しました。提供開始日は6月29日より。既に競合のKDDIは「auピタットプラン」、NTT docomoは「ベーシックパック」という名称で多段階制定額を導入しており、SoftBankもこの流れに乗る形となります。基本料金+おてがるプランのデータ料「おてがるプラン」は、基本プランの「ス...