すまほん!!の最新記事

Android 4.1の「Google Now(ホームボタン 上フリック)」の誤作動頻発と、その対策。
「Google Now」は、Android 4.1 Jelly Beanから採用されているパーソナルアシスタント機能です。オンスクリーンキーのホームボタンを上フリックすると、いつでも「Google Now」が起動します。Web検索履歴やGmailと連動し、朝は天気予報を教えてくれたり、交通情報やフライト情報を先回りして教えてくれたり、あなたの好きそうなアーティストを分析して勝手にイベント情報を表示...

XPERIA Z SO-02EのテレビCM、新バージョンが公開。
昨年のXPERIAのCMは、繰り広げられるパフォーマンスは確かにスゴイのですが、それとXPERIAが一体どう繋がるのか、イマイチよくわからないCMでした。どの感覚だよ。しかし、XPERIA Z SO-02Eの発売日から放映されているCMは、淡々と端末のデザインをアピールする質素で堅実な内容に。そして今日から新しく放映の始まったXPERIA Z SO-02Eの2本のテレビコマーシャルでは、昨年のよう...

なぜドコモのLTEは遅いのか。単純かつ明確な理由
先日、ドコモのLTE(Xi)が3キャリアの中で最も遅く、日本におけるLTEの通信速度の平均値を下げているという報道がなされた。本サイトでもそのニュースを取り上げたが、なぜドコモのLTEが3社の中で速度が遅いのか、専門的な話を抜きに理由をひもときたい。なお、この記事の内容は原因はドコモ 世界のLTEの通信速度、日本は9カ国中最下位という結果にを読んでいないとピンと来ないので、まずはそちらに目を通して...

XPERIA Z SO-02Eを強制的に再起動する方法。
XPERIA Z SO-02Eは快調です。かなり気に入っています。しかし一度だけ、電源ボタンの長押しが、長押しと認識されなくなった時がありました。長押しでのメニューにはマナー切り替えだけでなく、電源を切る項目もあります。これは困ります。調子が悪くなった時の定番ですが、強制的に再起動が必要になります。その方法は、ボリュームキー上ボタンと電源ボタンを同時に5秒長押し。基本的にこれまでのXPERIAシリ...

iOS6.1 でパスコード入力を回避して電話アプリを起動させるバグが発見される
パスコードをかけているからといって、目を離すといたずらされるかも?iOS 6.1 を搭載した iPhone でロック画面のパスコード入力を回避して、電話アプリを起動させるバグが発見されました。バグを実証している動画がこちらなお、この問題をアップルはすでに認識しており、現在修正作業を行っているとのこと。そもそも、パスコードをかけているからといって、他人が触れる場所にiPhone を放置する人は少ない...

原因はドコモ 世界のLTEの通信速度、日本は9カ国中最下位という結果に。
WirelessWireによると、イギリスのネットワーク調査会社が、世界のAndroidユーザーのスピードテストアプリの計測結果を集計、9カ国のLTE速度の平均を算出しました。スウェーデン、香港が20Mbps前後を記録する中、日本は7.1Mbpsで最下位という結果に。 ただし事業者別に見ればSoftBankが16.2Mbps、KDDIが14.8Mbpsなので、韓国に次ぐ7位ぐらいに入ってもよさそう...

これはすごい XPERIA Zが「水中撮影」「68秒で999連写」をこなす様子
XPERIA Zのカメラ、大幅に強化されてます。1310万画素の裏面照射積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for Mobile」を備えたXPERIA Zで、水中における動画撮影を試みた動画が上がっています。水深1.5メートルまで沈めています。IPX5/7相当の防水性能とIP5X相当の防塵性能を持っているXPERIA Zならではですね。ただし物理的なシャッターボタンが無いことから、水...

向かうところ敵ナシ SoftBank版iPhone5、ついに「イーモバイルLTE」を利用可能に、技適認可
ドコモからiPhoneなんて、もう出ようが出まいがどうでもいいことかもしれません。Blog of Mobile!!さんによると、iPhone 5 A1429が、技適認証を再通過。LTE 1800MHz(Band 3)が追加されており、SB版iPhone 5をイーモバイルLTEで利用できるようにアップデートするための準備と思われます。ソフトバンクはイーアクセスと経営統合をしており、iPhoneでイー...

XPERIA Z SO-02Eではかなりの数のドコモ謹製アプリが無効化できてしまいます。
あなたの端末は、あなたが責任を持って管理しなければなりません。不要なアプリはアンインストールしましょう。しかしドコモの謹製アプリはアンインストールできないこともしばしばあります。自分はしゃべってコンシェル、地図アプリダウンローダー、iチャネル、Contents Hedline、データ量確認アプリはアンインストールしました。アンインストールできないアプリは、OS標準機能で無効化できるものがあります。...

ZL風?気泡の入らないXPERIA Z液晶保護シートがおすすめ!
XPERIA Z SO-02Eに液晶保護シートをいくつか試しています。最初に買ったのは撥水タイプ。お風呂でよく使うので、水を弾く液晶保護シートが自分には合っているかなと思いました。しかし何も保護シートを貼っていない状態で、それなりに反応することを考えて、撥水シートはすぐ剥がしちゃいました。そこで貼ることにしたのが、「気泡ゼロ」というタイプの液晶保護シートです。糊が周囲の部分にのみ付いており、ディス...

iOSとAndroid ともにバージョンアップ。両者ともにバグ修正
火花を散らすモバイル向けOSの両者にマイナーバージョンアップのお知らせです。iPhone 4S の利用者で iOS6.1 にアップデートをすると特定キャリアの3G通信が不安定になるバグが修正された iOS 6.1.1 がリリースされました。対象となる端末は iPhone 4S のみで、iPhone 4やiPhone 5 のユーザには該当のアップデートは配布されません。日本の場合では、ソフトバンク版...