すまほん!!の最新記事

イーロン・マスク氏が「xAI」設立を発表。ChatGPT対抗か、Twitterやテスラと緊密連携
イーロン・マスク氏は、AIの会社「xAI」設立を2023年7月12日に発表しました。URLは「x.ai」。「宇宙の本質を理解する」との壮大な目標を掲げます。TeslaとSpaceXのCEOであるイーロン・マスク氏がトップ。人員はDeepMind、OpenAI、Google Research、Microsoft Research、Tesla、トロント大学での勤務経験者とのこと。イーロン・マスク氏はO...

ドコモオンラインショップ、irumoの機種変更対応時期を告知。9月上旬以降
NTTドコモは、料金プラン「irumo(イルモ)」のドコモオンラインショップでの5G対応端末への機種変更に対応すると明らかにしました。対応時期は2023年9月上旬以降。「現在、irumo契約者がドコモオンラインショップで機種変更を行う場合、「eximo(エクシモ)」に強制変更される不条理な仕様となっており、準備不足が利用者の混乱と不便を招いています。irumoを検討しているドコモ利用者は、9月上旬...

特価:買い忘れはない?Amazonプライムデーは本日まで。
Amazonは、Prime Dayセールを本日2023年7月12日まで開催中です。断言します。Amazonのセールで買うべきは、家電じゃない。どうせ定期的に買わなければならない飲食料や日用品。安くてポイント還元増大があったりする上に重たくて持ちたくない飲食料を宅配してくれるから、こういう機会に買い溜めするのがちょうどいい。 https://t.co/KJs8qn02Gt— すまほん!! (@sm_...

Honor Play 40正式発表!スナドラ480+搭載の低価格帯モデル
中国Honorは7月5日、Androidスマートフォン「Honor Play 40」を発表しました。基本スペックを抑え目に設定した低価格路線の製品です。Honor Play 40の背面は、メタリック系カラーに本体サイズと比べてやや大きめのカメラを2個縦に置いたデザイン。ディスプレイは6.56型のTFT液晶を採用。水滴型のノッチを採用しており、液晶を使ったAndroidスマートフォンとしてはオーソド...

ハイエンドロボット掃除機「Roborock S8 Pro Ultra」発表。面倒事を4way全自動、価格22万9900円
Beijing Roborock TechnologyとSB C&Sは、新型ロボット掃除機「Roborock S8 Pro Ultra」を発表しました。2023年7月14日に日本国内で発売、価格は税込みで22万9900円。4way全自動ドックを新たに搭載。徹底的にモップ洗浄・乾燥・給水・ゴミ収集の自動化を進めたことで、手を汚さずに常に清潔な水拭きモップで家中を掃除することが可能。掃除中およ...

ミサイル警報「Jアラート」訓練中止。北朝鮮が本当に発射
総務省消防庁は、全国瞬時警報システム「Jアラート」による緊急情報伝達試験を本日、7月12日午前11時に予定していましたが、各地方自治体が中止を発表しました。【中止Jアラートを用いた緊急情報伝達試験実施について】本日、7月12日(水)午前11時ごろ予定していた、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた緊急情報伝達試験は中止となりました。直前の連絡でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。...

Nothing Phone (2)発表。スナドラ8+Gen1搭載、価格7万9800円から
Nothing Technologyは、Nothing Phone (2)を正式発表しました。価格は7万9800円から。発売日は7月25日。色展開はホワイトとダークグレーの2色。前機種との外観上の差異は総じて細かな洗練に。新しい射出成形で表面精緻化、各要素での統一感ある感触、くぼみをつけて深みを出す、背面の隅をわずかに曲面化するなどデザインの完成度を高めています。 左から2機種がNothing P...

Narwal Freoロボット掃除機レビュー。モップがけ良し、終わってる初期設定体験
高級ロボット掃除機のNarwal Freoを代理店様よりレビューする機会を頂きましたのでレビューします。開封まずは本体から。白を基調とした高級な陶器のようなデザインです。蓋を持ち上げてダストボックスが現れる仕組みです。ダストボックスの容量はやや少なめ。しかしワンプッシュでゴミを捨てることができ、利便性は過去一ですね。フィルターはHEPAフィルターを採用。高級な空気清浄機で採用されているフィルターで...

「Insta360 GO 3」発表。分離可能、小型カメラとアクションカメラの一台2役!
Insta360は、同社が展開する小型アクションカメラシリーズの新製品として「Insta360 GO 3」を発表しました。「Insta360 GO 3」は、GOシリーズの小型かつ軽量である点を受け継ぎつつ、さらに進化。新たに、約2.2インチのフリップ式小型タッチディスプレイを搭載したアクションポッドが付属し、「Insta360 GO 3」本体に装着することで、GoProシリーズを彷彿とさせるような...

3980円でMatterにも対応!小型スマートリモコン「Nature Remo nano」発表。
スマートデバイスを開発するNature株式会社は、新たなスマートリモコンとして「Nature Remo nano」を正式発表し、2023年7月4日より販売を開始しました。「Nature Remo nano」は、その名の通り、Nature Remoシリーズ史上最も小型なデバイス。これまで小型の位置付けだったNature Remo mini 2の寸法は、58mm×58mm×16mmだったのに対し、「N...

本が読める「だけ」のスマート(?)グラス「Sol Reader」予約受付中。お値段は約5万円
“本読み”専用のスマートグラス「Sol Reader」の予約が受付中です。価格は350ドル(約5万円)で、ウィッシュリストに登録しておくことで、準備が整い次第購入コードが届きます。通常のスマートグラスやARグラスといえば、ディスプレイにWebブラウザを表示したり、周辺情報を表示したりするのがデバイスの主用途。しかし「Sol Reader」はその上(下?)をひた走ります。なんと電子ペーパの表示だけに...